今日は主力メンバー2名も欠如
朝からずーーーーーっとラインへ応援入ってました
そんでもって今日の生産数多過ぎ
私より疲れきっている部下達が多数・・・
ホンマ皆に感謝です
そんな部下の一人がコンサートで歌うんだと
会場は高砂市文化会館
12月15日(日)2:00pm開演。
定員1000名のためチケット(無料)が必要とのこと。
お問い合わせはgospel2013@kakogawabc.jpまで
私はクリスチャンじゃないんで行きませんが・・・
今日は主力メンバー2名も欠如
朝からずーーーーーっとラインへ応援入ってました
そんでもって今日の生産数多過ぎ
私より疲れきっている部下達が多数・・・
ホンマ皆に感謝です
そんな部下の一人がコンサートで歌うんだと
会場は高砂市文化会館
12月15日(日)2:00pm開演。
定員1000名のためチケット(無料)が必要とのこと。
お問い合わせはgospel2013@kakogawabc.jpまで
私はクリスチャンじゃないんで行きませんが・・・
昨日・今日の二日間はISO更新審査でした。
事前に帳票類の確認・トレサビリティの練習を実施して、いざ本番
指摘事項無く、無事終了となりました
アドバイスをイロイロご教授頂き、今後に繋げたいと思っているのは今だけ
とりあえず山場を越えられて一安心です。
近所のホームセンターで事故?? 自殺??
男子トイレで爆発火災があったそうです。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/13/kiji/K20131113007006390.html
お店もたまったもんじゃないですね・・・
もし自殺だったら他人に迷惑掛けちゃイカン
事故だったら・・・ トイレでガソリン遊び
訳わからん・・・
先日息子が購入したコレ
試行錯誤したが未だに繋がらない・・・
せっかく購入したんだから繋いでやりたいんだけど
判る人にとっちゃ簡単なんだろうな・・・
最近の自動車には、衝突防止システムが装備されてる車が多いですな
しかし、あくまでも運転するのは人間。
機械を100%信用してはアキマヘンっという記事が載ってました。
時速4〜30キロで走行し、約7メートル先につり下げたウレタンマットに向かってマツダ社製のCX−5を走らせ自動ブレーキを体験させていた。
事故前の試乗では不具合はなかったが、事故時にはマットにぶつかったうえ、フェンスに衝突した。
あちこちのメーカーが競い合うように装備してますが、運転するには過信しちゃダメですね
気圧の谷&寒気の影響で大荒れとの予報でしたが、
この近辺は特に影響が無かったかと思われました。
釣り友Tさんが、取貯めしていたDVDをたくさん持ってきてくれました
またじっくり時間掛けて見させて頂きます
いつもいつもありがとう
昼から時間を持て余し、息子が『BASS釣りに連れて』ってと言われ、
先日40UPを釣り上げた野池へ
小雨は降り続き、時折豪雨になったりと釣りしてる間はずーーっと雨
特にストラクチャーもない池には、次から次へとアングラーが立ち代り入れ替わり
息子も私もコバッチを仲良く1匹づつ釣って終了・・・
水温も雨の影響か 随分冷たく感じました。
今日は朝から秋晴れ
息子が予約していた”ある講習”を受けに姫路へ送って行きました
息子を降ろし、その後姫路を探索してきました。
大通りには幾つも垂れ幕が掛かってます。
2014年度の大河ドラマの宣伝でした。
大河ドラマって全然見ないですが、平清盛は兵庫だっけ
来年は姫路なので兵庫県が続いてますね~
姫路といえば国宝姫路城
平成の大改修ing・・・ ツーリングで行って以来
天守閣改修している風景でも覗いて見るかっと券売所に行くと40分待ち・・・
40分も待てねぇな ってことで外から眺めてました。
広場では菊展やってました。
大輪で見事な菊がズラリ 〇〇賞がたくさん。 丹精こめて作ってるんですな
盆栽っていうのかな 個人的にはリトルワールド的でこっちの方が好きですな。
今もやってるんですね~ 姫路動物園。
堀を観光舟が 乗船していた子供達も大喜びしてました
なにやら、兜らしき絵を貼っている建てやをハケーーーン
これが大河ドラマ館なのかな
振り返ると、やはり姫路城は圧巻ですな。
姫路駅周辺をブラブラ・・・駅周辺は近代的ですな~
昔の面影なくなってました
昼食とってまた散策・・・
琴・三味線を売っている店をハケーーーン
姫路らしい店ですね
少し西方面へ
昼間の飲み屋街は、当たり前ですが閑散としちょります。
姫路城グルリ一周探索することに・・・
こちらは西側。 川流れてるんですね~
川と堀の間の小道を・・・
川を覗くと小魚だらけ その数数百匹
数千匹
何の魚だろ・・・ウグイ カワムツ モロコ
姫路城北側の堀
堀を覗くとスンゴイ数の鯉&ソウギョ ほとんどソウギョでしたでしたが・・・
こちらは、シロトピア記念公園にある1億円のトイレ があった場所かな
建てやが一億円なのか
金の便器
でもあるのか
よ~~知らんけど
北側から見た姫路城
東側の美術館まで戻って来ました
東側から見ると、大きさに圧倒されます~
ロケット発射台みたいな・・・ 何するところだ
そろそろ見学待ち時間も短くなってるだろうと、券売所へ行くと2時間待ち
ババ混み状態・・・ また今度にしよ・・・
大河ドラマ館前を通ると、建てや正面貼り終えてました。
サイド側も貼ってましたヨ。
七五三でしょうか おめかしした子供が多くいた播磨国総社
夕方近くになり、またまた大河ドラマ館前を通過・・・
ほぉ~~~ほぼ完成じゃん
何周してんだか
ちなみに今日の歩数計は28,773歩
健康的に歩き回ってイイ感じ
姫路駅周辺は大々的に開発してるけど、少し離れたら小さな商店街がたくさんあるんですね~
全然しらんかったけど、時代と共に廃れていく商店街が多く見受けられたのも事実。
さてさて息子はしっかり勉強は出来たのでしょうか
17時に迎えに行き帰路へ。
明日は天候が荒れるそうで、講習は来週へと延期されました。
なんの講習なんだって
まだナイショ
昨日・本日とライン長は外部講習でした。
いつもの事ながら、自分のルーチン業務+課題の書類作成 &ラインのフォローとバタバタな二日間でした
部下達が帰宅する頃、ようやく資料作りに専念し、明後日提出する書類も21時に完成
なので土・日は休みです
ライン長もしっかり勉強できたかな
明日・明後日の二日間は
毎夜遅くまで勉強してたから大丈夫だとは思うけど・・・
続きは また明日
息子が先日購入した”ブツ”
友達とネット 対戦できるんだと
家のPCにはなんとか繋がったんだけど、今度はネットワークアダプターとDSが繋がらない
説明書読んで何度トライしても
・AOSSを使って設定
・アクセスポイントからやっても
ほんと、よ~~~わからん
まぁ出てくる出てくる、レストランなどのメニュー表示と違う食材を使用して提供していた店。
知っておきながら販売するなんて”確信犯”ですナ
誤表示ではなく、明らかに偽装表示なんじゃないの
今は百貨店や有名店が取り上げられてますが、今後まだまだ出てくるんでしょうね・・・
対価に見合った”価値”にお金払ってんだから、キッチリやってもらわにゃイカンね
昨夜は、楽天 巨人に釘付けでした。
マー君かっこよかったですね
楽天おめでと~~~
3連休最終日。
今日はノ~~~ンビリ カウチポテト
カウチポテトっても今の子しらねぇか・・・
ダラダラ寝そべって、お菓子食べながらビデオ三昧ってヤツです
何年前のだろ・・・
16年前のふる~~~いビデオ引っ張り出して来て
ビデオテープ腐ってなかった
何を見たのかって
ヒ・ミ・ツ
初心に帰って勉強できましたw
朝6時起床 空は今にも降り出しそうな曇り空
天気予報では午前中からなので、本降りになる直前まで釣りに行くことに
最初の野池は初めての野池なんだけど、結構プレッシャー高そうな感じ
表層はアオコ浮いてたけど、水中まで拡散していなかったので釣れるでしょう
ん 息子も私も時間だけが過ぎて行きました
他にも釣人が来てたんで、BASSは居るんでしょうけど誰も釣れてる様子なし
続いて向ったのは、前回釣友Tさんと3人で来た野池
木には美味そうな柿が実ってます~~
渋柿なんだろうけど・・・
前回より水位は上昇してました。
奥に入ってキャストするが無反応・・・
前回よりリリーパッドが枯れて少なくなったんで、BASSが違うストラクチャーに付いたのかな
ノーバイト・ノーフィッシュ
秋は簡単には釣れないね~~~~
BASSを求めて車で移動中、雨が本降りになったり急に止んだり・・・
とりあえず、小さくても釣れるであろうと思う池へ
水は白濁りしてて生命感なし・・・
しかし静寂を打ち破って 息子に待望の一匹
息子に来た30cm弱のBASS 真っ白ですw
フラッピンソニックにリアクション
対岸に渡った私にもようやく釣れましたw
4インチワームと変わらんサイズ・・・ コバッチーですが なにか
水に入ったり陸に上がったりしている クサガメをハケーーーン
ドロまみれだったので土中から出てきたのかな
もうすぐ冬だってのに
フラッピンソニックで釣れた
『ん さっきより小さいんじゃないの
』 って言ったの誰
カットテールの色を変えてダウンショットでGet
同じポイントでサイズUP 元気な37cm
もうコバッチハンターとは言わせませんヨ
っても36cmですが・・・
秋 雨天 入食いなんて夢のまた夢ですかね~
先日コストコで購入したデンデンムシ食べてみました。
封を開けるとデンデンムシに黄緑色の練り物で蓋されてます。
この練り物が””エスカルゴバター””ってやつですね
オーブントースターで焼くこと15分
にんにくとバターのいい香りが広がり食欲そそります~~
肝心のデンデンムシを殻から穿り返して、クラッカーに載せて
妻は半身食べて
息子は見ただけで
デンデンムシの味・・・って言われても今まで食べたことないし・・・
舌触りは・・・ほんの少し皮膚のザラツキ感 を感じたような・・・
バター&ニンニクのパンチがきつく、クラッカーよりもフランスパンに乗っけて食べた方がおいしいかもね
エスカルゴ~~ 嫌いじゃないね
どっちかって言ったら好きかも
俺・・・フランス行っても余裕だね