今日から3連休
久々に休めます
釣友Tさんと一緒に遠征を・・・と思っていましたが、このクソ暑い中では体力持ちまへん
なのでオカッパリ巡りとなりました。
まずは春先大減水していた野池5時集合。
大雨が降ったお陰で満水状態
先行していたTさん曰く、イマイチ釣れそうな雰囲気が無いとのこと・・・
などと言いながら、しっかり釣り上げるTさん さすがです
私はトップの蛙&ノーシンカーのダイナゴンを投げるが無反応・・・
フっと草を見ると・・・泡の塊 なんだろ蛙の卵なのか
1時間程頑張って見ましたが反応無し
続いて向った野池
ここも久々。4~5年前に工事で水を完全に抜かれた野池です。
むか~~し春先にデカバス爆釣したんですが、工事以降BASSは戻ってるのか
水面を覗くと、おたまじゃくしが泳いでおります
まぁとりあえず、サクサクッとスピナベでチェック開始し始めて速攻
ブリンブリンの30cm程のBASS
写真を撮ってもらったTさんの横に、『ん』 ワンコを従えてきちょりました
このワンコ・・・腹が減り過ぎてるんでしょうね。可哀想なくらい痩せ過ぎでした
Tさんから離れず、ずーーーーっと付いてきちょります。
人懐っこいワンコ。以前は飼われていたんでしょうね・・・可愛そうに捨てられたんでしょうか
気を取り直してスピナベを投げると
金太郎飴状態ですが、どれもブリブリブリトニー
Tさんもシャロークランクを投入すると
このBASS達。どれも腹一杯に食ってるのに荒食いですw
釣りあげたら、どいつもこいつもう〇こしてますw
何ぼ程食ってるねん
白いワンコもBASSが釣れる度にBASSを食べたそう・・・だけど食えないよね
少しづつ釣れなくなって来たのでポイント移動
途中、腕に蝶が止まって私も一休み
流れ込みを探索しましたが、今年産まれたBASSとおたまじゃくしが沸いちょりました
流れ込み付近はノーバイトだったので、再び釣れていたポイントへ
今日は風が当たる・縦ストラクチャー・岸際がキーポイントでした。
Tさんは20匹程。 私は13匹程でしょうか
サイズはともかく、合わせてもBASSが飛んで来ないサイズ、引きを味わえので
12時 照り付けもきついので終了としました。
こちらはトンボの子供=ヤゴの抜け殻です。
オニヤンマでしょうか デッカイ抜け殻でした。
来年は今日釣れたBASS達が、更に成長しているのが楽しみです
Tさんお疲れでした~