goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

岡山散策2

2017年04月04日 22時09分42秒 | カメラ

行き当たりバッタリで向かった先は

人気の少ない商店街

 

街頭販売

 

丁寧な手つきでコーヒーを入れておられました。

 

天井にはトリケラトプス

ラドンでしょうか

 

壁からはティラノザウルス

ゴジラですかね

何の宣伝か判りませんが、まぁまぁ巨大でした。

 

 商店街の至る所に広告が掲げられてました。

映画「桃とキジ」 

4月8日が公開

 

時計屋の前にペッパーが居ました

5歳位の男の子と会話してました

生ペッパーを初めて見た私はコフーーーーン気味

ワシも会話してみたかったゾ

 

商店街から少し離れた通りへ

派手x3な衣装を売ってる店を通り、

 

何か気になるお店ハケーーーーン

時計屋でしょうか

 

なかなかブットビなお値段なモノを扱ってるお店でした

http://reset1998.shop-pro.jp/

 

ワインでおもてなし

シャレたお店だ

ルネッサーーーーンス

 

 

商店街に戻り骨董屋であれこれ品定め

 

・ありがとうファーム

・囲碁将棋Cafe

・Gallery&Cafe

どれが屋号なのか判らないお店

 

立派な水牛の角が飾られてました。

印鑑に用いられるそうです。

貴重なんだと思いきや・・・

モノは違えど安すぎやおまへんか

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j429102692

 

もう少しお付き合いを


岡山散策1

2017年04月03日 21時09分08秒 | カメラ

岡山に来たついでに少しだけ観光してきました。

岡山三大河川のひとつ旭川

 

対岸では何やらイベントやってる~~

天気イイから多くの家族連れが居られました。

 

岡山城へ

何年振りだろ・・・

 

金の鯱 千鳥破風と立派なお城だ

 

旭川を挟んだ向こう側は後楽園

私は失楽園が好きかな

 

立派なお城をバックに

 

お城を間近で見ることに

 

桜は綺麗に咲いてたのに城が残念なことに

 

なんてカラフルな城だ

グリーン ピンク ブルー ホワイト

センス悪

天守閣に登る気失せました

下から見上げて終了

 

離れて見ると立派で威風堂々としてるのに・・・もったいない

 

お茶飲んでいっぷくしに来ましたが満員御礼でした

 

川辺を歩いてみたが、特に何かがあるわけでもなく・・・

 

ひときわ目立つ大きな枝垂桜

皆さんカメラ片手に記念撮影

 

 

 

街中でオネェ様が何やら撮影

何があるのかと思いきや

 ナイショです

 

 

続いて街中をブラブラ

画廊でしょうか

こんなオシャレな絵が飾れる家に住みたいですね~

 

岡山名物 岡山電気軌道

略して””おかでん””

 

昔神戸にも市電が走ってましたが、

道路に線路があるっていうだけで、

今見てもワクワクします

 次は商店街をブラつきます~


レンズフード

2017年03月31日 23時59分51秒 | カメラ

先日行った牡蠣祭りで撮影した写真。

白い光の筋がイヤだな・・・

あれこれ調べてみると、レンズに直接強い光が入り込み、

このような写真になるらしい・・・

 

写真に映り込む光の玉や輪の現象のことを””ゴースト””

写真の一部や全体が白っぽくなることを””フレア””というんだそうです

 

この太陽光ってどうにかなんないの

これを防止する策として、レンズフードをレンズ先端に取り付けるとイイらしい

ゴーストやフレア防止するだけでなく、

反射して写り込みも防止、

レンズを手で触ったり傷から守る役割もあるなど

効果としては非常に役立つアイテム

 

さっそく購入して試します

 


ポートタワー 元町界隈

2017年03月21日 01時38分59秒 | カメラ

3連休の中日

他府県ナンバーの車を多く見掛けました。

 

神戸のド・定番

ポートタワー

さすが観光地

観光客半端ねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

神戸港クルーズも満員御礼

 

道路は大渋滞

モザイクも人だらけ・・・

 

 

結婚式場でしょうか

 

おめでとーーっと同時に風船が飛び立って行きよりました

 

ハトが豆鉄砲を喰らったような顔・・・ してませんね

 

メリケンパークは工事中

スターバックスが出来るそうです

 

元町周辺をブラブラ

こちらもド・定番な中華街

 

人大杉~~~おおすぎ~~~多過ぎ

 

以前もここから写真撮りました。

ビルの間から見えるポートタワー

この風景が好き

 

ここも以前紹介した元町映画館

一度は行ってみたい

 

オシャレ神戸にピッタリな雑貨屋さん

レトロな感じの建物もイイですね

あれこれ見て回りました

 

西に傾く太陽を撮影しに明石海峡大橋へ

綺麗な夕焼けを撮影できました

 

今度は街中を撮影してみたいです


みなと異人館

2017年03月20日 21時16分56秒 | カメラ

UCCコーヒー博物館を出て、

人だかりを見掛けたので行ってみました。

 

ONE OK ROCKのライブみたい

 

多くの若者が居られました

ふ~~~~ん

若い女の子に人気あるんだ・・・

 

 

北側にある””みなと異人館””辺りをブラブラ

 

 

昔は喫茶店だったような・・・

今は閉店ガラガラ  Wo

 

下から見る神戸大橋も立派ですね

 

この橋も出来てから何年経過してるんだろ・・・

綺麗に手入れされてる感じが見て取れます。

 

まだ時間あるので、もう少しブラついてきました

 


コーヒーの勉強

2017年03月19日 22時44分48秒 | カメラ

最近休日には、必ずペーパードリップでコーヒーを楽しんでる私

 

コーヒーの歴史と豆についてイロイロ知りたいと思い、

神戸ポートアイランドにあるUCCコーヒー博物館へ

http://www.ucc.co.jp/museum/

 

コーヒーの起源、栽培、流通、加工方法などブースに分かれて詳しく説明されてました。

 

思った以上に採れる量が少ないのに

 

一口に焙煎と言ってもライトローストからイタリアンローストまで9段階もあり、

豆の種類に合わせて最適な焙煎を見つけ出すそうです。

この焙煎の香りが何とも言えないコーヒーの魅力かと思います

 

 

 日本の資格を持っているのは10名程・・・

体調管理はもちろん、視覚以外に嗅覚、味覚が研ぎ澄まされていなければ

成り立たない仕事の様です。

コーヒー鑑定士 http://www.u-coffee.com/blog/243/

 

 

抽出方法も様々

もちろん抽出器も合わせて展示されてました。

 

コーヒーを入れるカップにもこだわりが

フィアーキングのカップがイイんだけどね

 

コーヒーにまつわる切手なども展示されてました。

 

ファンキーモンキーベイベー

B面:コーヒーショップの女の娘

ボタンを押せば音楽が聴けますよ

 

最後に、アラビカ種 エチオピア産とカネフォラ種 インドネシア産飲み比べをさせて頂きました。

交互に飲み比べると味の違いが判ります。

アラビカ種は普段飲んでいるコーヒーの味

カネフォラ種は苦味が強かったですが、個人的にはこっちの方が好きかも

 

コーヒーがもっと好きになりそうです


春散策3

2017年03月14日 21時57分00秒 | カメラ

 今度は大きく場所を変えて、

水辺を散策しながら撮影してきました。

 

木辺に春と書いて””椿””

 

整備された水辺の周辺には、

散歩やマラソンを楽しむ人達が多く居られました。

 

広くて大きな池ですが、

釣禁の看板がありました・・・

 

葦が生えて、魚が住む環境としては悪くない感じ

 

無数の渡り鳥

水中に頭を突っ込んだまま、

皆同じ方向にグルグルまわってました

何をしているのか

何かの儀式でしょうか

何かに憑りつかれたのか

 

こちらは〇~~~~~~マンボ

鵜が多くなり過ぎて、

各地で稚魚が減ったとか減らないとか

ホンマかウソか・・・

ある野池ではBassが鵜に喰われ過ぎて激減したと聞きました

 

フワフワとした綿毛。

タンポポも咲き終わって、既に次の世代へ

春本番でもないのに・・・自然は強いですね

 

綿毛が飛ぶ瞬間を撮影しようと待ちましたが、

風吹かないから飛ぶ気配なし・・・

 

茎に掴まって、空を飛ぶ絵がありましたネ

 

そそ これこれ

メルヘンチック~~~  柄じゃないけど

http://www.tomoiagafineart.com/

 

写真だったの

 

 

 夕方は薄曇りとなり、綺麗な夕日の撮影は出来ませんでしたが、

カメラ片手に小春日和を楽しめました。

 カメラ小僧ならぬ、カメラオヤジ

 


春散策2

2017年03月13日 22時16分05秒 | カメラ

昨日のつづきです

 

こちらは先程とは違う種類の梅

花ビラが白く、先程の花より少し大輪です。

 

隣の梅の花は淡いピンク

 

少し離れた場所に咲いていた、違う品種の梅でしょうか

まだ蕾が多く、気温上昇と共に咲き誇るんでしょうね

 

梅の木らしい梅の木ですね

青空のキャンパスに、綺麗に撮影できました。

 

 

 


春散策1

2017年03月12日 21時51分16秒 | カメラ

今日の仕事は設備立ち上げを完了させること

完結させないと、明日から生産できません

 

気合い入れて

8時から14時まで休憩も取らず、6時間ぶっ通しでやり遂げました

 

少し遅めとなった昼食は

トマトの酸味が効いて、空きっ腹に流し込むように飲んじゃいました

一緒に作業を手伝ってくれたメンバーの皆さん

ありがとう

 

 

早く帰宅できたので、

天気もイイし カメラ持って春探し

 

今の時期 梅が見頃

梅は品種が多く300種以上あるそうな・・・

無知な私は品種が判りませんが、イイ匂いしてました

 

こちらは水仙

水仙でいいのかな

 

パンジーと

奥の花はなんだろ・・・

 

菜の花畑

 ポカポカ陽気なので、もう少し撮影してきました。

つづく


三脚

2017年02月17日 21時28分15秒 | カメラ

安モンですが、三脚を購入しました。

水平器もついてます。

三脚を立てる時の大体の目安に出来ます

 

アルミフレームは伸縮式

 

持ち運びも楽なサイズです。

 

全然カメラ触ってない


湿気対策と容量UP

2017年02月01日 22時49分02秒 | カメラ

カメラ用にSDカードを買い足しました。

32GBが欲しかったんだけど、

既に16GBが2枚あるので、同じ容量のをもう一枚

 

ついでに保管庫の乾燥剤も

付属品1個じゃ、どうも湿気を除去し切れていない

これで湿気対策もさらに万全


月が金星に接近

2017年01月31日 21時14分04秒 | カメラ

今日の夕方・黄昏時 

西の空に月と輝く星が気になり、帰宅してから撮影しました。

調べてみると、月と金星みたいです。

肉眼では月の円まで見えますが、写真では少し判る程度です。

夜景モードでは三脚必要ですナ

 

まぁまぁ綺麗に撮れたけど、ブログUPするには写真の容量が3.9MBとデカすぎ・・・

 

 

 

 


湿度対策

2017年01月24日 01時53分35秒 | カメラ

カメラ保管用にドライボックスを購入しました。

 

27Lの大容量

 

蓋裏の淵にはゴムパッキン付いて、

外気が入らない様になってます。

密閉されているとはいっても、蓋を開け閉めをする時に湿気は入ります。

 

なので、シリカゲルと湿度計も付属されてます。

 

カメラ・レンズを箱に収納です。

もちろんシリカゲルも

乾燥剤を入れていないドライボックスは""ただの箱””

定期的にシリカゲルは交換必須です。


初めの一歩

2017年01月20日 23時34分53秒 | カメラ

ガイド本読みながら

あれこれカメラいじり

 

カシャ カシャと意味もなく撮影するも楽しい

 

まずは操作の基本から勉強です。

 

 

いろんなシーンに合わせて設定があります。

オートボタンに頼りっぱなしになりそうな・・・

 

7つのヒント

ん~~~ 奥が深い・・・

 

 

INFOボタンを押すとシャッタースピードや

撮影時の詳細情報もチェックできるんだと

 

機能満載ですね

 

明日は雪景色でも撮影行きますか

 

 

*ヨシくんへ

バイク購入されたんですね

携帯替えた時、連絡先が消えてしまいました。

申し訳ありませんが、再度ショートメール送ってください

 


カメラ保管庫検討中

2017年01月19日 21時56分51秒 | カメラ

清水の舞台から飛び降りて購入した一眼レフ

(そんな大そうなモンでもないけどネ

カメラの大敵は湿気・・・

気付けば保管中にレンズにカビやキノコが生えてた~~~~

 

なんて事になる前に、保管庫を検討中

コンセントに繋いでおけば、自動で湿度調整してくれる電動タイプ。

こんなゴージャスな保管庫じゃなくてもイイんだけど

 

 

もっとお手頃価格はないものか

乾燥材を定期的に入れ替えながら使う簡易防湿庫。

 

お値段も安いし評価もそこそこです。

 

安全に保管するためには防湿庫あると安心ですよね