本日開店した釣り具のpoint高砂明姫店
息子が覗きに行くついでに、タイラバを購入してきて貰いました。
オープン初日という事で、開店前からめちゃくちゃ人が居たそうな
私もSALE中に覗きに行くつもりです
どうか息子にデカバス、私にタイ釣れます様に
本日開店した釣り具のpoint高砂明姫店
息子が覗きに行くついでに、タイラバを購入してきて貰いました。
オープン初日という事で、開店前からめちゃくちゃ人が居たそうな
私もSALE中に覗きに行くつもりです
どうか息子にデカバス、私にタイ釣れます様に
今日は台風11号の影響で南からの強風が吹き荒れましたが、大きな被害もなく、無事に通過した様で何よりでした。
これから台風シーズン・・・
無事に過ごせます様に
では続きから。
玄武洞から次に向かった先は
香美町香住区にある『余部鉄橋』
全長約310m、地上約40m、明治45年に建設された鉄橋。
平成22年コンクリート製に架け替えられましたが、当時の鉄橋も一部残され見応えありです
20年前の冬、急に思いついて15時に自宅を出発。
19時頃に到着したが、周囲が真っ暗で何も見えず・・・
それ以来の妻
『スゴく大きいね~』連発でした
駐車場は満車
ナンバープレート見て
その他名古屋、広島、宮崎、但熊来るとき前方走行していたレンタカーも・・・
いったい何があるんだ
理由はさておき、残された橋脚を散策
平成29年11月に余部鉄橋「空の駅」エレベーター(愛称:余部クリスタルタワー)
無料で一気に地上40mまで連れてってくれます
40m下には民家
曇り空で広域は霞んで見えませんが、とても気持ちイイ
到着して他府県ナンバーが多かった理由が判りました。
カメラを持った大勢の人たちが一斉に、私に向かってレンズを向けてきました
おおお~~~~
もしかして俺って有名人
ん
旧線路はこのように残され、歩くことも可能です。
防波堤に居るのは釣り人ではなく、大きなカメラを持った人達でした
果たして何が来るのでしょうか
周囲から『来た来た』と歓声が
一斉にカメラを向ける人達。
私もとりあえず・・・
停車するのかと思いきや、通過しちゃいました
列車が通り過ぎると、皆満足した感じで帰路へ
一体何だったのでしょうか
記事抜粋
数年に1度しか走らない「サロンカーなにわ」13年ぶりJR播但線を駆ける 「兵庫テロワール旅号」 (msn.com)
JR西日本の観光列車「サロンカーなにわ」が3日、13年ぶりに播但線を駆けた。団体臨時列車「兵庫テロワール旅号」と銘打ったツアーとして、姫路駅から浜坂駅まで特別運行。姫路駅の出発式では、関係者が新型コロナウイルス禍で落ち込む地域経済の回復を期待し、レトロな欧風客車を見送った。
来夏に兵庫県やJRなどが展開する大型観光事業「兵庫デスティネーションキャンペーン(DC)」のプレイベント。国鉄時代につくられた「なにわ」は、最近は数年に1度しか走っていない。乗車券と宿泊がセットのツアーは、申し込み開始直後に全117席が売り切れたという。
列車は竹田駅や豊岡駅に停車し、史跡観光や特産品の販売で乗客をもてなし、約6時間後に浜坂駅に到着。4日午前、同駅を出発し、同日夕に姫路駅に戻る予定という。
JR西の国弘正治・神戸支社長は「各市町がそれぞれの観光素材に磨きをかけている。DC本番では兵庫から全国を元気にしたい」と意気込みを語った。(森下陽介)
鉄道マニアが集まるわけですね
偶然列車に出くわしましたが、何かラッキーでした。
こちらから見られた方も多かったのでは
余部橋梁日本海ライブカメラ
https://amarube-cam.town.mikata-kami.lg.jp/viewer/live/index.html?lang=ja
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1572410821242/index.html
クリスタルタワー内にある鉄製のベンチ
守り神w
ポツリ ポツリ
大粒の雨が降り出してきた
道の駅に避難し、内部を散策
道の駅 あまるべ (michinoeki-amarube.com)
益々雨の勢いが増すばかり・・・
台風11号の影響で秋雨前線が刺激された
車に乗り込み帰路へ
R312を南下
雨も止み、天空の城がライトアップ
雨天で湿度が高く、翌日無風であれば雲海が見られるかも
天空の城にも行ったことがないと言う妻
今度はココに行きますか
卵かけご飯で腹を満たし、続いて向かった先は、
玄武洞公園ホームページ – 山陰海岸国立公園 国指定天然記念物 (genbudo-park.jp)
以前来た時よりも施設が一新
2018年3月にリニューアルされたんですね
玄武洞にブラタモリで2020年12月に放送されてから
入場料:大人一人500円徴収されました
以前は無料だったのに・・・
妻は初めて観光
普段目にしない形状の地形に驚き
『自然の美』
円山川を挟んだ対岸には山陰本線
料金所を下に見ながら階段を上ります。
湿地帯にはアカテガニ
自然豊か
複雑に入り組む石柱が見事です。
どうしてこうなったのか不思議です。
玄武洞の柱状節理
玄武洞
160万年前に溶岩が固まる際に柱状節理が出来たんですね
お土産購入して、続いての目的地へ
つづく
台風11号の影響で近畿地方も不安定な天気予報でしたが、
妻を連れて西脇・丹波を抜け兵庫県北部を目指すことに
ガソリン179円
今週から地元では少し値下げなってるが、この辺りはまだ高値ですね
一生懸命頑張って営業されてるそうです
皆さんも応援してあげてください
ナビの案内通り、豊岡・出石方面へ
前を走行するのはレンタカー
この時は気にも留めませんでした。
目的地はもうすぐ
到着したのは、
卵かけご飯専門店「但熊(たんくま)」|但東シルクロード観光協会 (tantosilk.gr.jp)
卵かけご飯の他、だし巻たまご注文したい
だし巻たまご・・・売り切れでした
目の前には新鮮たまごが山盛り
醤油は3種類
自分好みはどれかな
妻は茶碗に盛られたご飯に直接
私は小分けにして頂きました
好みの醤油は牡蠣醤油でした
ごはんの量は普通盛りでも、4杯食べた気になります。
食が細くなったのが自分でもわかります。
ごはん普通盛りでお腹一杯
曇り空
暑くもなく心地よい天候に恵まれ何より
続いての目的地へ
母と妻を連れてブドウ狩りへ
みとろ観光果樹園/くだもの狩り/兵庫県加古川市 (mitoro.jp)
広大な果樹園
ブドウ狩りは中腰になって園内を進むので、私・妻には少々苦痛・・・
一方身長の低い母は中腰不要
中腰になることなく、元気にスタスタ歩く姿を見てw
年老いた母
小さくなってしもたね。
デラウェアが熟れて食べごろ・・・ 旬を過ぎてる様な
凍らしたペットボトルを水に浸し、ブドウを少し冷やせば更に美味しく頂けます
木陰は風通しが良くて涼しい
ワタシ『お腹いっぱいや~ もう食べられへん~~』
さっきまでそう言っていたのに・・・
寿司は別腹ですか
いつまでも元気でいてください
今日は代休取得日
午前中家の用事を済ませてから妻を連れて、先日ツーリングで出掛けた加西市にある『がいな製麵所』へ
11時50分に到着するも既に満席
10分ほど並んで本日のおすすめセットを注文しました。
腰のあるうどんを食した妻は『おいしい』を連呼
連れてきて良かった
因みに12時を過ぎると15人以上並んでました・・・
平日でも人気あるお店ですね
食後は駐車場奥にある神社へお参り
7分咲きの藤の花
これから見頃を迎えます
鬼は太陽と藤の花が苦手でしたね
満開になれば
クマバチがせっせと密集め
妻は怖いと逃げてましたが、このハチはおとなしい性格なんですよ
それを聞いて写真撮り始めてました
立派な拝殿
奥にあるのが本殿
平和な日本に感謝
話は変わるが、ロシアのウクライナ侵攻は酷いね。
プーチンは鬼以下の悪やと思う。
一日も早く終決する事を祈るばかり・・・
今日も朝から晴天
先週Yocyanさんとバイクで出掛けた小野市『おの桜づつみ回廊』
再度、妻と出掛けてきました。
どこも桜が咲き乱れています
桜の下でランチ
日差しもきつく、4月とは思えぬ気温
今日は先週に比べ、若干人出が少なかったです。
理由は桜も散り始め『葉桜・・』だから
先週より季節がひとつ進んでました。
バイクで来られたアベック(死語)
彼女が乗ってる三輪バイクはカンナムスパイダー
彼氏さんのバイクはナンだ
お若いお二人 高級車に乗られてうらやましぃ~~~~
運転楽しんで
さくら さくら
終盤を迎えた桜
4月でこの暑さ・・・
今年の夏も猛暑でしょうね
桜が見頃を迎えたので、今日は母親を連れて姫路へ
少し肌寒い感はありましたが、休日ということで多くの人で賑わってました
堂々たる風貌
姫路城を背景に撮影するのは初めての母(多分・・・)
子供の頃、母親に連れられて歯医者に来た思い出があります。
歯医者の帰りの楽しみは『駅そば』でしたが、治療で歯に詰め物をした帰りは『駅そば』が食べられなくて残念な思いをした記憶もあります。
あれからウン十年・・・
時間が経つのは早いですね
年齢の割には足腰は強く、まだまだ体は元気いっぱい
毎日暇つぶしにプールに行くのが日課の母
イイことです
私も母に撮影してもらいました
満開桜
広場では『ひめじぐるめらんど 技能フェスタ2022』が開催されており、多くの屋台が出店されてました。
皆さんの手には、美味しそうな飲食が・・・
我々もお腹が空いたので、みゆき通りの蕎麦屋へ
さっちゃんと
本日のお目当て『七福座』
帰路の時間を考えて”中入り”でお先に失礼させて頂きました
噺家の皆さん 楽しい時間をありがとうございました。
元気なうちに、また何処かへ遊びに連れて行きたいと思います
今朝早く、息子は春バス求めて一人釣行
30cmUPを1匹釣りあげたんだと
先を越されました
私はゆっくり起床してガレージでマッタリ
最近のお気に入りYOU TUBE
『こつぶチャンネル』
全国をバイクで一人旅した女の子
映像編集も見易く、トークも飽きません
何気に視界に冬眠してるカメの土が動いてる
覗くと・・・
5ヶ月振りの再会です
春を感じて起きたんやね
天気予報通り、今日は朝から晴れて暖かい一日でした
朝から西方面へ
用事を済ませ、周辺をぶらぶら
道路に電車が走る姿を見るだけで異次元を感じてしまうのは私だけ
見慣れない風景だからだろうね・・
岡山市電 乗った事が無い・・
乗ってみたい気はするが、目的地がないのでいつもスルーなんだな
帰路は岡山ブルーラインを利用。
走り易い道でイイですね
今度はゆっくり、春になったらバイクで走りたいですな
連休二日目
朝から快晴
近所のスーパーに妻とお買い物
あれやこれやと買い込んで、1万円以上のお支払いでした
昼食はピザ
掛けるとうまさ倍増
タバスコは欠かせられません
そろそろ春植えの準備です。
石灰は3カ月前に混ぜ込んだので、今日は鶏糞と牛糞を混ぜ込みました。
いつも適当な土壌作りなので、イイのか悪いのか全然わかりません・・・
表面をきれいにならして2か月寝かせます
妻からのリクエストで今年ジャガイモは植えず、トマト・キュウリがイイそうです。
トマトの地植えは収穫しきれない程の実が出来るからね
こんな土壌で出来るのか分かりませんが・・
朝からトンガ諸島の大噴火で太平洋沿岸部に津波警報発令
衛星から噴火の様子がテレビで流れてましたが、地球自体が生きてるのが感じられます…
大きな被害が無い事祈ります。
昼食は久しぶりに自宅でたこ焼き🐙
タコはもちろん明石ダコ
明石海峡に揉まれたタコは、外国産とは明らかに味に差があります
昨年はタコ不漁でしたが、今年は復活して欲しいですね
雲無く風も無く、とても気持ち良い3連休初日
前方を走行する車は遠くから来られてました。
新型ウイルス第六波・・・遠出するならこの連休が最後
息子のスタッドレスタイヤが安く入手出来たので引き取りしてきました。
待ち合わせに向かう道中、スポーツカーのパトカーで取り締まり
懐かしい車:三菱スタリオン
40年前の車になるのかな
今見てもスポーティーなスタイリングにリトラクタブルライトがカッコイイ
旧車が異常な値段で取引される昨今・・・
価値観それぞれですね
ヴィンテージカーと言えば
姫路市のヴィンテージカーミュージアム「トリノミュージアム(Torino MUSEUM)」 (torino-museum.com)
気になりますね
無事タイヤを引き取りしてきて、息子は初のタイヤ交換
最初はナットの緩め方も判らぬ状態・・・
危険個所・要点など細かく教えながら、ほぼ一人で作業させました。
しかしナットの締めが甘い
これではホイールが外れ落ちてしまう・・・
再度締め直させて、私が最終確認
最後はエアー入れて完了
一通り出来たが、暫くは一緒にせにゃ危ないね
何でも最初は誰かに教えてもらわねば出来ませぬ。
経験x2