goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

起きた!?

2014年11月29日 22時50分02秒 | 家族

今日はポカポカ陽気

10月中旬の陽気だったそうな

 

その陽気に誘われてか

冬眠していたカメ達が水槽内でゴソゴソ

 

あまりにも動き回るので腹でも減ったのかと思い、エビを入れたタライへ移動

大亀は少し動き回ってからしばらくすると・・・   じぃーーーーーーーーーーー

エサも食わず目開けて寝てる

 

中亀は暴れまくった挙句、ひっくり返って駄々っ子の様にもがいてました

喋ってたらナンテ言ってんだろ・・・

起こさんかい

もっとエビくれ

眠いんじゃ

紅葉に連れて行け

ラーメン食いたい

温泉入りたい

 

カメの言いたいことが判りませんが、私の夕食は大好きな

 

ココが一番美味い

ミソ最高

 

カメ達はエビじゃ物足りんのかな

 


Red Rock

2014年11月18日 20時21分29秒 | 家族

先日神戸に行った時、昼食に選んだお店がこちら

http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28036998/

あるブロガーさんからこのお店を知り、ぜひ行ってみたいと思ってました。

場所は三宮高架下。

昼時は海鮮丼屋(Red Rock並びの店)の前からお客が待ってました。

 

事前に渡されたメニュー表から『何を食べようかな~~

15分も並べば店内に案内され、吉野家並みの速さで注文したものが出て来ました

『美味い

 

タレ・塩コショウの味付け最高

肉はレアでしたが臭みもなく柔らかい

機会があれば行ってみてくだされ~~

★本店は改修工事みたいですのでご注意ください


淡路島旅行②

2014年08月17日 21時51分17秒 | 家族

75号線から25号線へ入り、うずしおラインを通って大鳴戸記念館へ

ここもゴツイ人・人・人・・・

お土産を見てまわると、”うどんだしキャラメル”

陳列棚にキッチリ並んでる~~売れてねぇのかな・・・

 話のネタに買う 買わない

 

いちぢくドロップス これは全然アリやね。

 

本日のお宿  民宿 『魚春』

http://www.freedom.ne.jp/uoharu/

今夜はハモづくし  

梅肉が良く合います

分厚い身に興奮MAX

地元淡路たまねぎをふんだんに投入して、ハモは5秒程熱を加えれば食べ頃

腹一杯の大満足でしたヨ

 

翌日も朝から小雨

たこせんべいの里へ

http://www.takosato.co.jp/shop/

むかえの八百屋へ

スイカ・モモ購入したり

 

明石大橋の袂にある”道の駅 あわじ”

墓参りも済ませ、夕方は混むと予想して早めに帰路へ

雨続きで天気はイマイチでしたが、カンカン照りよりマシだったかな

妻は連れて行かなかったのかって

  今度ね

 

 


淡路島旅行①

2014年08月16日 22時15分29秒 | 家族

15日 姪と母、息子 兄貴の5人で淡路島

盆休みってことで、他府県ナンバーの多いこと。

 

最近は雨天続きで湿度が高い

岩屋から見える明石大橋も雲でボヤ~~~~

海沿いの国道28号線を南下

ド~~~ンよりした雲 

 

取り壊すに壊せない、問題となってる観音様

老朽化が進み取り壊したいらしいが、イロイロ事情があるみたい・・・

 

昼食は以前ツーリングで行った 海鮮食堂魚増

http://tabelog.com/hyogo/A2806/A280602/28002137/

昼食時と重なり1時間待ち・・・

むかえの軒先に見える人達も””待ち””の人

美味しい物を食べるには我慢も大事

風がきつくなったかと思いきや豪雨に

ズボン ショビレーヌ

 

1時間待って私が注文したのは『カニ丼』

海鮮丼、てんぷら定食 どれもうまそう~~~

食後、洲本から更に南下

76号線へ入り、成ヶ島付近を通るとがけ崩れ跡

先日の台風の爪痕なんでしょうか

 

立川水仙峡 ナゾのパラダイス

ってまだやってるのか

23年前に行った事があります。

いわゆる秘宝館

 

小雨交じりですが、山間から見える海

晴れてれば景色サイコーなんだろうな

 

モンキーセンターを通り過ぎた頃から・・・

海は白波

再びドッシャ振り

大荒れですやん

 

 


電動自転車が来たのだ^^

2014年05月14日 23時08分04秒 | 家族

帰宅すると、玄関にドーーーーーンとド・でかいダンボールが

部屋に運び込み、妻と『あ~~だ』『こ~~だ』と言いながら組み立て完了

購入者は私ではなく妻・・・

なので、梱包剥がしは購入者の特権

なかなかデカイモーターですな

最高時速は制限あるそうです。

気をつけて乗ってちょうだい

 


春爛漫

2014年04月06日 21時22分44秒 | 家族

今日の天候は、曇り  晴れ  雨  雹  雨  晴れ

めまぐるしい変な天候でした。

 

雨も上がり、妻とブラブラしてきました。

サクラが満開です

道端にはスイセン

ムスカリ

川沿い

サクラには青空がよく似合いますナ

 

 


食事会

2014年03月16日 21時44分11秒 | 家族

今日は親戚が集まる食事会

お店はネットで探した『味笑門』

http://www.hotpepper.jp/strJ000989921/

 

ノンベェな叔父様 今日もたくさん飲みましたか

円卓を囲んでワイワイガヤガヤと盛り上がりました

俺もアルコール飲みたかったが今日は我慢 

サプライズもあり~~~~の

本年も宜しく

 

その後は家族共解散となり、各々好きな場所へ。

私は高架下

バックルがイイのあるんだよね

元町まで来ちゃいました

 

三宮方面へ戻る途中、天狗へ立ち寄り、裏道を通ってノンビリ散策

帰路もノンビリ国道を通ったが、須磨から朝霧までババ混み

やっぱ裏道で帰るのが一番ですw

 

夕日と明石海峡  楽しかった一日が終わろうとしています。

天狗で購入してきたワーム類

激安でした

休日満喫 充電完了

また明日から

 

 


春近し

2014年03月09日 19時43分31秒 | 家族

天気も良いので、妻と近所をブラブラ

あぜ道にタンポポが咲いちょりりました

梅の花も満開です。見頃は今なのでしょうか

ビニールハウス内には、イチゴが赤く色付き始めてます。

美味そうです

自宅のツルニチソウにも一輪咲いてました。

皆、春本番に向けて、既に準備運動開始しちょります

 


播磨の小京都 龍野 

2014年02月16日 21時30分41秒 | 家族

昨日、妻の実家で子供の頃飾っていた雛人形を引き取って頂く為、

龍野市にある龍野しょうゆ資料館へ

龍野しょうゆ資料館で引き取り・・・理由は判りませんが、雛流しをして頂けるそうです。

建物は大正時代を漂わせるレトロちっくな雰囲気

建てやの裏の倉庫は展示場。

昔はここで醤油作ってたんでしょうね

資料館に入ると人が居ない・・・  

立派な雛人形

昔の番頭さん受付を再現

〇東 ・・・ヒガシマルなんだ

いつもそうめん汁なんかに購入してます

しょうゆ作りの道具を展示

ドデカイ樽

表通りもレトロ感たっぷり。時間がゆったり流れてます~~

『るやなこくんよは』 意味がわかりません

運が良くなるという意味でしょうか

店主らしき人は博士みたいなおじぃさんでしたヨ

龍野といえば童謡の里”赤とんぼ

 

 

古美術品を扱う店内へ

妻にはガラクタにしか見えんかったらしぃ

懐かしいふる~~~い真空管タイプのラジオがイイね

周辺をブラブラ

昔は商やってたんでしょうね・・

 今はやってないのか覗き込む妻  『商品並んでるよ~』って

 

古民家を改修して喫茶などやってるお店が多いそうです。

 

ここ龍野は、男はつらいよ”シリーズ第17作目:寅次郎夕焼け小焼け”撮影現場だったそうです。

この建てやは記念館なのでしょうか

ハイカラでモダンな建物でした。

 

ちょ~レトロな姫路信用金庫 だったっけ    

赴き感じる建物が続きます。

ここは薬局屋さん

味噌屋さん

お医者さん

資料館は休みでした

っと、小京都を堪能しました。

タイムスリップした感じでした。

近くにこんな場所があったんですね~

たまにこう云う場所行くと癒されます

 

 


節分

2014年02月03日 22時46分49秒 | 家族

2月3日は節分

2014年の恵方は東北東

    ん どっちだ

我が家も妻特製のりまきを丸かじりしました

 

巻物の中身はステーキ           

             ・・・