goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

当て逃げ犯

2021年01月05日 23時19分04秒 | 

昨年末、某駐車場で左前フェンダーにドアパンチを喰らわされてから六日目。  

今日の昼警察から携帯電話に『当て逃げした車の車種とナンバーから加害者の名前と住所がわかりました』と連絡がありました。

最初は『当てたかも知れない』ととぼけていたそうですが、警察官から証拠を突き付けられると観念した様です。

 

帰宅後警察に出向き加害者立ち会いの元、鑑識の方がライトとメジャーを持って加害者の車と私の車と現物照合。

連絡先交換の際、加害者は強風で煽られ当てた事を認め、素直に警察へ連絡すべきでしたと謝罪があった事から、私からは何も言わず警察をあとにしました。

 

取り敢えず私が入ってる保険会社に連絡を入れて、明日改めて連絡を取り合い修理について打ち合わせを進めます。

個人的には板金塗装の修理ではなく、フェンダー丸ごと交換希望です。

 

とにもかくにも犯人が特定され一安心。

警察官の迅速な対応に感謝です

本当にありがとうございました

 

 

 

追伸

当て逃げした犯人像や性別等は敢えて伏させて頂きます


セキュリティ感度変更

2021年01月03日 21時59分40秒 | 

今日は車に付いているセキュリティ感度を変更しました。

ドアパンチを食らった時もセキュリティは働いた筈

ぶつけた加害者は慌てて逃げた

バッチリ防犯カメラに写ってますように

 

 

今日はその時の感度より2倍程ビンビンにしてやりました

ただガレージ内でバイクのエンジン掛けてもセキュリティが起動するので外では如何なものかと・・・


物損届

2021年01月02日 21時30分53秒 | 

連休5日目

コロナの影響もあるが、特に冬期休暇は寒く出歩くことが少なくなります・・・

そんな中、日中天気も良かったので近所を散歩してきました。

 

自宅を出発して直ぐ

車を凹ませたと思われる白の日産キューブ(ノートじゃなかった)ハケーーーーーーンしました

ダッシュボードには空のペットボトル、ドリンクホルダーにはコーヒーの缶・・・

洗車などはしていない雰囲気。

 

とりあえず自宅に戻り、ドラレコの時間帯を詳細にメモ

メモリーカードにドラレコをコピーして警察へ出向きました。

 

妻が某駐車場に駐車してから出ていくまでの所要時間は43分。

その間キューブ以外の車が駐車したのかは不明です。

とりあえず状況を説明し、散歩中に発見したキューブの場所とナンバープレートを報告。

直ぐに持ち主が判明しました。

 

警察官と打ち合わせし、ここからは警察に任せる事となりました。

①今から相手に連絡してドアをぶつけたか確認。

②『ぶつけた記憶がない』と言えば車のドアに痕跡がないか確認。

③キューブを駐車する前に他の車が駐車していないか 建屋に設置したカメラを確認。

 

物損扱いの証明書はいつでも発行できる状態とし、警察を後に。

 

1時間後、先ほど対応してくれた警察官から電話があり、

ぶつけたと疑った白のキューブの持ち主承諾の上痕跡を調べた結果、洗車した形跡や黒の塗料付着もなかったとのことでした。

キューブの持ち主さんはシロ

(持ち主さん ごめんなさいね

 

次は建屋に設置した防犯カメラの検証となります。

警察官曰く、ぶつけた相手は急いで立ち去った=不審な動きとして直ぐに判明するが、

ぶつけたという証明がカメラで確認できない場合は・・・と語尾を濁らせていました。

確かに・・・

車種・ナンバープレートは読み取れても、しらを切ればそれまで。

 

あとはどうなることやら


大晦日にへこむ‼️

2020年12月31日 20時38分56秒 | 

先日リアバンパーの変形を完璧ではないがある程度まで修理して、

まだ気持ちに整理がつかない中、昨日強風の中妻が車に乗ってお出掛け。

 

今朝POP-X改の続きを作成しようとガレージに入ると、何気に左フェンダーに違和感・・・

 

良く見ると

おもいっきり凹んで白の塗装付いてる

 

強風にドアを煽られて、ドアパンチを食らったと直ぐにわかりました。

 

直ぐにドラレコ確認すると、左に止めた白の日産ノートがドラレコに写ってました。

カメラに映ったのは後にも先にも隣に止まったのはこの車だけ

昨日は北西風。

影からして北西にリアが向いてるので間違いないかと・・・

しかしドアを当てた画像はないので確たる証拠はありません。

 

研磨剤で白の塗装は落とせたが、この凹みは直せない・・・

 

内側から押し出せるか確認したが手が入らない

 

2020年 年末

バンパーの件から二週間・・・

心の傷が癒えるどころかえぐられてるやん

 

修理するか放置するか、ノートの犯人捕まえて自白させるか

どちらにせよ全く新年を祝う気分にはなれない大晦日となりました


洗車

2020年12月27日 22時31分39秒 | 

今日は朝から気合を入れて洗車

 

コーティングはかなり濃い目を3度塗りしてやりました。

これでしばらくは水洗いだけで済みそうです

 

 

最近携帯電話の充電切れが早いのよね・・・

そろそろ買い替え時期なのかな

 

今じゃ当たり前の車載充電器

前から欲しいと思いながらずっと先送りにしてたが、何気にダイソー行くと

500円+税で売ってました

今頃って言わないで・・・

あとは携帯に接続するコードを購入すればですが・・・型番がわからん

店員さんに携帯出して聞くのもカッコ悪いし

今度息子連れて買いに行こッ


バンパー修理 仕上げ

2020年12月19日 21時51分09秒 | 

今朝もバンパー修理の続きです。

 

昨夜少しコツを掴んだので、熱湯を掛け少しづつ小道具を使って修正しました。

よく見りゃ凸凹ありますが、素人的にはこれが最大限・・・

 

完璧にするには交換しかないだろネ

 

取り付ける前にバンパーと車体を洗車

 

ボディを傷つけないように養生して、いざ取り付け

 

嵌め方がわからず、最初右側から嵌めたが左側が届かない・・・

真後ろから嵌めれば簡単に嵌め込むことに成功

後は下に潜って3か所、左右端1か所づつにクリップを差し込めば取付完了

 

アンダースポイラーとの隙間もこの通り

 

とはいえ・・・

やっぱり凸凹が気になります

 

よく見りゃ塗装にヒビも・・・ これは塗装のやり直ししかありません

大きな傷はタッチペンで塗装して、これにて完了としました。

 

11年目を迎え、走行距離5.5万キロ

3月の車検どうしましょう 


バンパー修理 続き

2020年12月18日 23時58分20秒 | 

今夜もバンパー修理の続きです。

 

取り外した時点での変形具合はこんな感じ

 

昨夜は熱湯掛けて手で押し出したが、この程度が限界でした。

 

今夜は筒と材木を用意して、押し出す作戦です。

 

何度も熱湯を掛け、内側から小道具を使ってグリグリ押して、ここまで修復できました。

アンダースポイラーを取り外してやれば、もっと修復出来るのか

両面テープがガッツリ貼りついて、剥がすのに躊躇しちゃいます

 

元の形状からすれば、現時点で7割程度回復・・・

アンダースポイラー外して修復がどこまで出来るのか


バンパー修理

2020年12月17日 22時42分37秒 | 

取り外したバンパーの修理開始

 

この凹み 

ん~~~心も凹みます

 

熱湯を外/内に何度も掛け柔らかくして、手触で凸凹確認しながら押して修正しました。

まだまだ納得いく程度には至らない・・・

手では限界があるので、明日は手法を変えて再挑戦

 

とりあえず破損した別の補修を実施

引き千切られたナッター部分をボルトで固定

 

ここも引き千切られた部分

 

いつものプラリペアで補修し、一晩乾燥させて明日凸削って形整えます。

バンパーの凹み 明日はどのレベルまで修復出来るのか


やらかしよった・・

2020年12月16日 23時07分17秒 | 

来年5回目の車検を迎える我が家の車。

普段は妻の足として活躍してくれる頼もしい愛車。

 

昨日、妻運転時に気になる事があったらしく、降りて確認すりゃイイものを横着して車内から確認しようとバックした際、ブロックにリアバンパー擦りに気付きあわてて前進させたが、実際にはバンパー下部にブロックを引っ掛けた状態のまま前進・・・

見事無惨な姿になっちゃいました

赤丸がブロック擦り跡

 

ここで停止してからハンドルをおもいっきり右に切れば、まだ小傷で済んでた筈

 

慌てたんだろうね

やっちまったものは仕方ない

人様傷付けてないだけマシだと思えば軽症です

とは言え、修理代はバカならねぇぞ

 

昨夜バンパー外して破損状況確認しました。

ピン留めの穴が引きちぎれてたのと、バンパーの大きな凹みとアンダースポイラー裏側の割れくらいで、板金修理はなさそうでした。

この凹みは熱湯掛けて、裏から押して修復してみるつもりです。

凹み直ったとして、塗装のシワはほうれい線が消えるシワ取りクリームで若返りするのか

 

果たして直せるのでしょうか

 


雨漏り箇所 修理完了

2020年10月06日 21時38分57秒 | 

雨漏りしていた車の部品が届きました。

水が侵入していたのはストップランプ

ボルト2本でパッキンを押さえつける構造となってます。

 

作業用ライトを点灯させて交換作業開始

 

取り外したストップランプのパッキンを見ると、ビガビガに硬くなっていました

 

車部分に張り付いた古いパッキンを剥がす前がこちら

 

念入りに清掃を済ませた後、新品のストップランプを装着してカバー付ければ完了です

 

交換時間は15分程  これで工賃3,000円か・・・

部品も本当ならばパッキン1枚でよかったのに・・・一体式8,000円は無駄金でした

経年劣化は否めませんが、10年乗って54,500㎞。

維持費を考慮すると乗り換えもありなのか


雨漏り

2020年09月30日 21時34分17秒 | 

前々回、洗車時にトランクルームがベタベタに濡れてる事に気が付きました。

リアハッチのゴムに亀裂でも入ったのか

これはヤバイと思い、別件で届いていたリコールの封筒を握り締めディーラーへ

 

漏れ箇所を探してもらうとゴムではなく、ストップランプのパッキンから水が浸入していたとの報告を受けました。

 

ストップランプの裏側にパッキンがあるらしく、そのパッキンが劣化しているそうです。

 

見積りしてもらうと・・・

部品代は8000円(結構お高い

工賃3000円(これまたブットビ

 

自宅に帰り、モールを外して構造を確認

 

モールの裏側には報告通り水跡が確認できました。

 

ストップランプはどこを外せばイイのか

確認すると構造はカンチン

ナットを2か所外せばイイみたいです

これで3000円か・・・

人が動けばお金が発生する=当たり前の話ですが、自分で出来る事は自分でする。

そうすればモノに対して愛情も沸くってもんですよね

 

パッキンも代用するならシリコンコーキング塗れば大丈夫なんだろうけど。

見えない部分とは思いつつ・・・

純正部品 頼んじった


バッテリー交換

2020年07月04日 22時51分42秒 | 

先日購入したバッテリー

 

今朝はバッテリー交換から作業開始

 

容量は違えど、旧バッテリーも新バッテリーもサイズは同じです。

 

端子を繋いでから気づきました・・・

 

このフィルム 剥がすべきか   剥がさずこのままで良いのか

 

『補水時』って事は今は必要ないから液を足すときに剥がす事にして、今日の日付と走行距離を記載したシールを貼り付け完了

その後電装関係を再設定してドライブへ

 

停車してからの再スタートで異常にもたつくんだよね

バッテリーのせいなのか

坂道の途中で停車すると、アイドリングが停止しそうな感じ・・・

コンピューターとの相性とかあるのか しばらく様子見とします。

 

もう一つの作業は

 

先日購入したミッチャクロンを塗布

 

その後赤を塗布してタコ釣り用錘を作ってみました。

 

釣果は如何に


車用バッテリー購入

2020年06月30日 23時13分48秒 | 

車のバッテリー・・・交換してから5年経過

エンジン始動時、セルが『よっこらしょっと』ってな感じでエンジン掛かります ← 判り難いですかね

 

停止時の電圧は12.41V

ちぃと弱まってるね

通常3年毎交換って言われてますが、安全見すぎかと。

しかし5年も使えば十分じゃね

 

なので購入しました

規定サイズは75D23Rですが、100Dへ容量UP

 

試しに電圧計測すると12.74Vありました。

今週末交換です


オイル交換

2020年06月12日 22時09分14秒 | 

3連休初日。

今日は車のオイル交換へ行きました。

平日という事もあって店内はガラスキ

予約時間より20分程早く到着したが、レジへ伝えると即ピットIN出来ました。

 

前回オイル交換したのが2019年9月。

9か月振りの交換となりましたが、走行距離が2500㎞・・・

280㎞/月って少ないよね

平日お買い物に使用する程度だからそんなもんか


洗車

2020年05月17日 21時55分21秒 | 

一昨日から降り続いた雨も、今朝には止んでました。

朝はいつもの様にガレージから亀を水槽に移動して朝食

もうこっち見てます

 

時刻は7時15分

曇り空=洗車日和

 

しっかり洗った後は、ドアノブ・エンブレムなどの”隙間”をエアーガンで水分除去

 

車内も隅々まで掃除機掛けてホコリを吸引

 

弱ってきたバッテリーもそろそろ交換しなきゃ・・・と思いつつ充電

 

一息ついた所で、yocyanさんからわらびもちを頂戴しました

コレ メタンコ美味い

家族で殴り合いになるほど取り合いでした

88円の偽わらびもち とは比較になりませんネ

 

いつもご丁寧にありがとうございます