久しぶりに虹を見ました。
今朝は伝えたかった事を伝えました。
虹を見た感覚と同じ、少し清々しい気持ちです。
長かった連休もいよいよ最終日。
今朝も8時から草刈りから開始。
前々から気づいていたのですが、ブロッコリーを食する花部分が売ってる様に丸い蕾にならない・・・
調べてみると栄養不足が原因みたい。
なんとか回復出来ないもんかと思いきや、先日の台風からブロッコリーに異変が
茎から生えてる葉の根本が黒く脆く、黒腐病に感染してるみたい。
残念ですが30本程あった株を一掃しました。
3時間の作業でしたが、暑さには勝てず今日はここまで。
なかなか野菜栽培って難しいね
連休6日目
前日の台風も通り過ぎ、朝から晴天
セミもうるさく鳴いてます
久し振りに図書館へ出向き、気になる本を見て回りました
多数借りて来た本の中で、土づくりの本も借りてきました。
名人達の土づくりを参考にして、美味しい野菜が作れます様に
連休5日目
今日の予定は会社のバイク仲間と鳥取県へツーリングの予定でした。
しかし連休前から天気予報では台風予報・・・
ズバリ的中
また改めて楽しみましょう
現在兵庫県は台風の目の中に突入
シャッターは土嚢を置いて暴風対策済み
有難い事に朝から雨・風共に強くなく、普通の雨天みたいです。
畑水たまり過ぎ・・・
暫く水やりしなくてイイな
各地で大きな被害出ない事祈ります
水槽で飼育している金魚が月に2回ほど水カビ病に掛かっています。
その度に水槽の水交換、塩水浴やメチレンブルーで消毒。
日頃はマメにフィルター掃除していますが、最初に病気に掛かるのは決まって黒デメキン・・・
何か防ぐ方法はない物か
水カビを防ぐ対策として試しにUVライトをアマゾンで購入してみました。
効能は・・・
強力な紫外線を発生し殺菌効果が高い、水槽内の藻類、バクテリア、ウイルスを殺し水質を浄化。
魚により健康な生活環境を与え、水生物の病気を減らします。
上記に期待です
中国からの配送
到着まで10日ほど掛かりましたが、昨日無事到着
110v仕様ですが、日本で使用するには問題ありません。
しかしコンセントの形状が違います。
家の壁にあるコンセント差込口は左右非対称で片側が少し長くなっており、上記の形状なら加工無しで挿し込みOK
しかし今回挿し込むテーブルタップは左右の差込口は短い方に対象だったので、コンセントの凸を研磨
上部フィルター内にUVライトを設置して除菌開始
効果は如何に
ご近所のyocyanさんから頂き物
いつもありがとうございます
あんこ+黄な粉が最強です
台風直撃
皆様気を付けてお過ごしください。
フッと水槽を見ると・・・
亀がこちらを見てましたw
5ヶ月振りの再会
タライに水を張り水分補給
その後は外を散歩し、ガレージ内をウロウロ。
いつもの寝床に入って就寝
自分の居場所を覚えてるもんですね
いよいよ春
今朝のウォーキングはWBC開戦前に済ませてきました
8時からテレビにかぶり付き観戦
途中何度もあと一本が出ない場面が続き、いよいよ9回裏
一・二塁にランナーを置いて、バッターは低迷続きだった村上選手。
正直個人的には期待薄でしたが神が甦り、さよならタイムリーを放ってくれましたね
逆転サヨナラに大コフーン
明日のアメリカ戦との決勝戦。
楽しみしかありませんね
頑張れニッポン
Aさんと二人で映画鑑賞
映画『湯道』【TVCM】|2023年2月23日(木・祝)公開!
館内に入って二人だけって・・・
貸し切りかと思ったが、その後30人程来られました
豪華キャストが総出演
映画の内容は・・・
見応えは無いが、ほっこりする映画に仕上がってました
昼食後、大仲遺跡まで足を延ばしてみました。
何年前かは知りませんが、当時こんな電車が走っていたんですね
梅が見頃を迎えています
展望台にも上ってみました
レンコン堀りじゃないですよね・・・
池の掃除でしょうか
小春日和な休日を満喫できました
今夜は満月🌕
『水面に映る春月よ』
釣りシーズンだったら大潮でワクワクでしょうが、まだまだ釣りには早いかな
一眼レフカメラも眠ったまま・・・
あれこれ始動開始です
長年放置していたハンマー
柄を持って『エイ』
振り下ろすとヘッドがもげ落ちました
クサビも抜け落ちボロボロになってました。
人に当たらなくて良かった
先端を切り落としグラインダーで挿入する長さ分削り込み
クサビを作り直してカチコミました
ガタつきもなく、ブン振り回しても抜け落ちない
畑の杭打ちに活用予定です
ご近所のyocyanさんが無事定年を迎えられたので、今日は労いを兼ねて二人で中華ランチ
還暦を迎えるが退職はせず、これからも同じ職場で嘱託社員として就業されるとの事。
これからは趣味・家族にと楽しい計画が待ってますね
私も定年後にワクワクするコンセプトを、今から決めていきたいと思います。
お互いこの世を去る直前に『あ〜楽しい人生やったな』と思えれば幸せやね
今日は自宅のエコQの定期メンテ水抜き作業
メーカーからも年に2~3回推奨されています。
特に作業は難しくなく、全体で10分あれば完了できます。
メーカーによって多少違いはあるかもしれませんが、基本同じだと思います。
手順① 3か所の化粧カバーを外します。
手順② 漏電遮断機OFFにする
手順③ 給水栓を閉じる
手順④ 逃し弁を上げる
手順⑤ 排水栓を開けて3分放置
エコQ 水抜き定期メンテ
汚れた水が勢いよく放出されています。
手順⑥ 終了後、逆の手順で元に戻す
これだけで設備としての延命出来るそうです。
メチャクチャ簡単なので、定期的に実施してくださいね