goo blog サービス終了のお知らせ 

一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

無縁社会

2024年03月06日 10時30分12秒 | 日記

冷たい雨が降ってます

こんな日は外にも出れず、読書して時間を潰しています

 

今まで余り興味の無かった書籍ではあるが、

先々誰にでもある『死』を考慮するうえで手にした書籍は『無縁社会

近所との付き合い=地縁。

磯野家みたいな三世代家族=血縁といった絆があったが、

昨今では派遣社員など含め、会社での終身雇用が無くなり、

会社との「社縁」までが失われたことによって『孤独死の増加』に繋がっていると言われています。

無縁社会 ~“無縁死” 3万2千人の衝撃~ - NHKスペシャル

 

世間から孤立し、誰にも看取られず亡くなった後、腐敗臭で発見された方々の生い立ちが綴られています。

『行旅死亡人』

自殺や行き倒れ等で氏名や住所など身元不明のまま、引き取り手が無いまま埋葬される死者を表わす法律上の呼称だそうです。

●管報掲載として正式に情報公開されてるるHPがこちら

 行旅死亡人データベース (kouryodb.net)

 

●厚生省が手引きを作成し、ガイドラインとして正式に公示

 身寄りのない方が亡くなられた場合の遺留金等の取扱いの手引(別添)(1/2) (cao.go.jp)

『直葬』とは、身元不明の場合通夜・告別式を行わず、シンプルに火葬だけ行う事だそうです。

 

更に書籍では・・・

三世代同居化から核家族化へと変わり、さらに現代は未婚化=少子化の時代へ。

この先独り身が増え、最後『孤独死』が増加するであろうと警鐘しています。

孤独・孤立の実態把握に関する全国調査|内閣官房ホームページ (cas.go.jp)

孤独死の現状を統計から分析|死因割合や人数・厚生労働省の対策まで解説|サービス付き高齢者向け住宅の学研ココファン (cocofump.co.jp)

 

また書籍から『篤志体』と云う言葉を知りました。

『とくしたい』と読むそうです。

意味は社会に貢献・支援すると云う意味で、体という文字が付くと「献体」と理解できます。

 

公益財団法人 日本篤志献体協会 ホームページ (kentai.or.jp)

 

誰も孤独死を望んでいる人はいないと思います。

誰かに最後は看取られたいと思う筈・・・

私達夫婦のどちらかが先に旅立つ前に、真剣に終活を考えねばと思い知らされた内容の書籍でした。


もう少し

2024年03月02日 19時16分33秒 | 日記

今日は晴れてはいるが、日中ハラハラと小雪が舞い肌寒い一日でした。

今が見頃な梅、スイセン

 

越冬中の鴨は集団で食事中

もう少しでシベリアに向けて飛び立つ頃でしょうか

 

藁を使ってマルチ代わりにされてるのかな

この方法って昔からのやり方なのでしょうか

もしそうだとしたら、エェ方法ちゃいますか

かなりの藁が必要になるが、使用後自然循環して肥料になるし地球に

優しいね。

参考にさせて頂きます

 

トウモロコシも順調に生育中

たっぷり水やりしました。

植え付けまで、あともう少し


ワカメ刈り

2024年02月22日 10時13分37秒 | 日記

今週に刈り

 

先日収穫したワカメを知り合いに配り、自宅用が無くなったので再度出かけてきました。

自宅だけで消費するなら1年分はあるかな

 

先日残念なニュースが・・・

まさに今、収穫最盛期の養殖ノリに油分が

淡路島西岸沖に油、5500万枚相当の養殖ノリ廃棄問題 洲本市沿岸でも新たに30万枚相当処分へ、業者落胆 (msn.com)

既に被害が分かった淡路市は最大で200トンのノリが廃棄処分になると想定との事。

漁師さんの苦労を考えると・・・

オイルを故意に流出させたとは思いたくはないが、然るべき連絡先に通報し処置を行っていれば、最小限の被害で済んでいたかと思います。

海洋汚染問題が自分達の首を絞めるって事に無頓着というのか・・・情けない


ワカメ刈り

2024年02月18日 09時14分28秒 | 日記

魚屋さんの店頭で生ワカメのパック詰めが販売されてるのを見て、

『買わなくても海行きゃ好きなだけ採れるんちゃうん〜』

 

早速出掛けて収穫してきました。

足元には大量のワカメがモッサリ繁ってましたわ

遠慮する事なく、クーラーボックスに詰め込めるだけ押し込み帰宅。

 

思った以上の量に妻驚愕

水洗いしてから沸騰した鍋に投入し、鮮やかな緑色になるのを確認。

粗熱取ってから小分けにラップして冷蔵庫へ。

一年分はあるかな

 

夕飯にはワカメのしゃぶしゃぶ、佃煮でご飯がススム君だったのは言うまでもありません


国民年金保険料

2024年02月16日 10時35分15秒 | 日記

国民年金保険料の納付通知が届きました。

判っちゃいたが結構な大金・・・

クレジット払いにすれば値引きあり、更にポイントが付いてお得になります。

なので年金機構に出向き、クレジット払いで処理依頼してきました。

 

将来自分が受け取る年金。

少子高齢化で受け取る年金は徐々に減額されるだろうが、65歳からこの世を去るまで受け取れる大切な資金。

頑張って払わねば


ハローワークにて初回説明会

2024年01月27日 09時45分27秒 | 日記

昨日ハローワークにて『雇用保険受給資格者証』を受け取り、記載されている内容確認

給付制限2ヶ月 給付日数150日 基本日額〇円まで頂けるなんて

 

その後説明会に出席して、注意点やこれからどうやって活動すればイイのか

ハローワークの活用について説明を受けてきました。

 

配布された書類の中に、職に特化した技術を短期間で習得し、就職に結びつけるポリテクセンターや、

中小企業が集結して会社の説明会を合同で開催してくれていたりと、

支援活動の力強さを感じました。

 

とはいえ、年齢的には若い人向けかな などと思いつつ・・・

決して焦らず、何よりも楽しんで働ける職を検討したいと思います


姫路散策

2024年01月22日 20時09分03秒 | 日記

昨日は姫路へ

 

今回で45回目の開催となる『愚かな夢の会』

 

会場に入ると、既に沢山のお客様が居られました。

今回も5人の噺家さん達から、沢山のパワーを頂戴しました

しかし『時うどん』は思い出せるのですが・・・

あれだけ笑ったのに一日経過すると、他の演目が思い出せません。

情けない・・・

 

 

その後は御座候を片手に周辺を散策

 

夜になると煌びやかな通りとなる飲み屋街

下戸な私には、縁遠い場所かと思います・・・

 

大人のお店もチラホラ

 

こちらも大人の行く所ですね

 

酒蔵の様な趣ある佇まい

 

冷凍ラーメンの自動販売機は初めて見ました

 

以前から行きたいと思いつつ、まだ行けてない『東来春』

次回こそ、中華そばとシュウマイを食したいと思います

 

大通りを渡り東側へ

なんともモダンな建屋です

 

大手前交番前にある総社御門

こちらは播磨国総社(射楯兵主神社)に、縁結びのご利益がある南鳥居になるそうです。

 

路地を進むと、何やら恐ろしい文字が

惨殺されたのかと思った

 

少し早い気がしますが、今年は暖冬の影響もあるのでしょう・・・

 

車のお祓いもしてくれるそうです

 

播磨国総社の正式名称は、『射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)』と読むそうです。

播磨国総社の南にある『神門』になります。

 

 

こちらが本殿

 

頭上を覆う沢山の提灯

ライトアップ時には圧巻でしょうね

 

味のあるパン屋さん『チロル』

建物の雰囲気がイイ感じです

 

また改めて散策させて頂きます


ぶらり

2024年01月20日 11時03分40秒 | 日記

昨日は、播磨町にある大中遺跡までウォーキング

今から40年前に廃線となった別府鉄道を見て来ました。

 

DC302車輌は、今から61年前に製造された総重量30トンのディーゼル機関車。

 

別府鉄道に来る前は岡山県倉敷市で使用されていたそうです。

なんて事がバネルに記載されちょりましたょ

客車の中にも入れました。

現代の車輌と違い、昔懐かしく、どこかホッとする居心地になります

 

パネルに掲載されてる鉄橋はここなのかな

 

近くには五重塔があったり、なんだか少し異空間に来た感じ。

帰宅する頃には30,000歩超ちょりました

 

疲れ果てたのか

お陰様で昨晩は爆睡でした


ハローワーク

2024年01月19日 09時02分53秒 | 日記

昨日は久しぶりの雨天

 

会社から離職票が届いたので、

ハローワークへ手続きに出掛けて来ました。

『雨天、週半ば、午前中』は比較的窓口は空いているとの事で、

待ち時間無しで窓口に案内されました。

 

本通り

ハローワーク150%トコトン活用術―誰も知らなかった転職成功63の裏ワザ! (DO BOOKS)

 

前回貰っていた求職書類に下書きしていたのを見せると、

『それで良いですよ』と言われ、

書き込む手間も省かれ、スムーズに受付が進み手続き完了。

 

受付終了後、職員さんが起立し

『ご苦労様でした』と頭を下げられました。

こちらこそ・・・なのに

恐縮した気持ちになるのは私だけ

 

受給説明会のしおりを渡され、今日から7日間は待機期間となり、後日雇用保険説明を受けます。

暫くの間お世話になります


手続き

2024年01月04日 22時20分54秒 | 日記

行政機関は今日が仕事始め。

普段役所に行かないので少々緊張気味な私

窓口で退職した旨を伝えマイナンバーカード・年金手帳などを提出し、書類に記載して5分程で年金の手続き完了しました。

国民年金も二人分支払いとなると高額です

 

続いて向かった先はハローワーク。

休み明けは混み合ってましたが私はすぐに呼ばれ、

聞きたかった事を確認し、次回出向いた時に提出する書類を貰い帰路へ

 

普段関わる事がなかった行政関連に、これから数か月の間お世話になります


始動

2024年01月03日 22時46分39秒 | 日記

2024年

正月三ケ日も、もうすぐ終わり。

 

正月早々、能登半島地震のよる家屋倒壊・津波・火災。

二日目は被災地へ向かう海保機とJAL機が衝突する痛ましい事故。

 

天災・人災で多くの人命が亡くなり、年始早々気持ち良いとは言い難い一年のスタートとなりました。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

未だ行くへ不明の方も多く居られ、一日も早く発見、復興することを祈ります。

 

 

 

今日からホームセンターが開いていたので、材木を購入してきて加工しました。

組み立てるのはもう少し先になるかな


2023年振り返り

2023年12月31日 23時27分15秒 | 日記

2023年も残り僅かとなりました。

本年も沢山の方々にお世話になり、本当にありがとうございました。

母親が大ケガして、忙しない年の瀬となりました。

 

今年は私にとって大きな節目となりました。

年齢的にも後戻りする余裕はなく、インフレによる経済的不安や財政検証を考慮すると先細りな気がするのも事実。

しかし ”人生一回こっきり”

『人生楽しんだもん勝ち』

この日のために40代から考えていた計画を予定より一年早く実行に移しました。

 

大きな分岐点ではあったが、後悔しない人生である事を我ながら願うのみ

 

皆様も良いお年をお迎えください


DIE WITH ZERO

2023年12月28日 10時17分14秒 | 日記

2ヶ月間の有給休暇が本日で終了となり、正式に退職となりました。

これからは自分のやりたい事をタイムバケット化し、少しづつ実行に移してみたいと考えています。

 

これまで多数の書籍を読んで自分に合った人生とは

2020年に発売された書籍 『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール | ビル・パーキンス, 児島 修 |本 | 通販 | Amazon

【要約】DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 【ビル・パーキンス】

 

誰のため、何のためにお金を稼ぐのか

生き金とは

考え方は人それぞれですが、私は書籍に納得。

人生楽しんだもん勝ち

B'z / Don't Wanna Lie


イルミネーション

2023年12月17日 00時18分30秒 | 日記

稲美町でイルミネーション開催中と聞き、寒風の中出掛けて来ました。

 

 

12月23日まで開催中

https://search-api.estart-search.jp/web/search/redirect?data=1c5131159eac5bd6820d718a3dc63f4a0cdefd7443959201542b9e6fe4ec336e72fe0bf708518eef7ea098943dac915a7220535f8476e2c7c7d63e66ff8e814f&u=99592580-8a39-4bcb-a557-e4338cc86e54