
映画『ジュラシック・ワールド』フィギュアなのですが、映画のフィギュアというよりもただただ恐竜フィギュアを発売し続けている!
【BATTLE DAMAGE】
◆SPINOSAURUS

スピノサウルスの2ndバージョン
渋めの彩色


ギミックはド派手!バトルダメージというか死に至る傷

背中のヒレを押すと体内の血液が動くw


ギミックはド派手!バトルダメージというか死に至る傷

背中のヒレを押すと体内の血液が動くw

首のところを押すと口が開いて、舌がビローン


カッコいいなぁ



◆ALBERTOSAURUS

首筋の盛り上がりがかっこいいです

首、顎、うで、脚、尾が手動で動く

カラダの右側がバトルダメージ

肋骨が見えちゃってる(>_<)

なんか柔らかい内臓が出ちゃうw

体色もいいですね

肋骨が見えちゃってる(>_<)

なんか柔らかい内臓が出ちゃうw

体色もいいですね


全体的にプロポーションも良い




◆MONOLOPHOSAURUS

すごくデキが良い

首も動くのでポーズが決まる


◆STYGIMOLOCH ”STIGGY”

首がクイっと上に向くので、凄く良い雰囲気になる


傷口が痛々しい


マテルのJPフィギュアは大体が少し体をひねっていて実は真っ直ぐな姿勢ではない。そこが凄く良いところd( ̄  ̄)

【ACTION ATTACK】
◆SUCHOMIMUS

これはむちゃくちゃ色が良い
背中のボタンを押すと首を前に出してバクンと噛みつく


背びれのアレンジも水辺で暮らすスコミムスの雰囲気がして良い

とにかく噛みつくアクションが楽しいフィギュア



背びれのアレンジも水辺で暮らすスコミムスの雰囲気がして良い

とにかく噛みつくアクションが楽しいフィギュア



【MEGA DUAL ATTACK】
◆QUETZALCOATLUS

美しき最大の翼竜






背中に2つボタンがあり、前を押すと口を開け閉めしながら首を動かす


後ろのボタンを押すと翼が動く


◆AMARGASAURUS


背中のトゲが二箇所スイッチになっていて、首と尻尾がそれぞれ動くというデュアルアクション


表情が優しい(*'▽'*)

正面顔が優しい(*'▽'*) ほっぺが膨らんでいるみたい

トゲは2列で帆のようになっているスタイルを採用している


【DUAL ATTACK】
◆PARASAUROLOPHUS

これも造形も色も良い

背中を押すと首と尻尾が動きます

ポーズも決まる



◆TRICERATOPS





◆CONCAVENATOR





◆ALOSAURUS

2019年短編新作の『Jurassic World:Battle at Big Rock』に登場したアロサウルス

背中を押すと口の開閉と腕が動く

口を閉じた顔の方が断然いい!

歯の作りが非常に丁寧 青い舌も似合ってる

もっと尻尾が長ければ良かったのになぁ



◆NASUTOCERATOPS

とにかく色が良い

目はつぶらすぎてほとんど何処だかわからない

全体的なプロポーションもいい

良い表情をしている

やはりアロサウルスと対にしたくなる




【ATTACK PACK】
◆PROCERATOSAURUS



◆COELURUS



◆TROODON

血走ったような霞んだ目が良い

悪い顔してていい


◆GALLIMIMUS
『CAMP CRETACEOUS』のリペイント版ガリミムス

色がいい


◆ALIORAMUS

首が動くだけでもずいぶん違った感じにできる



頭には羽毛がある


◆RHAMPHORHYNCHUS





◆VELOCIRAPTOR





◆ORNITHOLESTES




◆MUSSAURUS

幼体化石で発見されているムスサウルスは幼体の姿でフィギュア化

首が可動

正面顔がなんか可愛い


◆MONONYKUS


歯が塗られていないのが残念



◆DRACOREX



首が上下にスライドして動くので、自然でいい感じのポーズがとれる。


◆CALLOVOSAURUS


このフィギュアはとにかく色が良い。首と尻尾が可動します。


【12inch BASIC FIGURE】
◆INDORAPTOR




【OTHER】
◆INDORAPTOR

これはマテルの原型を使って他社が発売したモノのようですが詳細はわかりません




マテル(右)との大きさ比較
