goo blog サービス終了のお知らせ 

MY COLLECTIONS

古生物と映画を中心としたコレクションのご紹介。

ゴジラ GODZILLA Vol.2

2025-03-22 | MOVIE
【激造EX】
アートスピリッツ
◆ビオランテ
超絶造形お手頃サイズのPVCフィギュア

すごくカッコいい







【激造シリーズ 歴代ゴジラ 怪獣編】

◆キングギドラ1991
原型作った人がみんな違うそうで、この他はあまり好みの造形ではない。
デジタル造形だそうです。
すごいですね



【激造シリーズ GODDZILLA(2019)】
◆キングギドラ2019

コレはとんでもないクオリティ

このサイズでこのクオリティは凄い!


迫力ある

◆ゴジラ2019(バーニングVer.)
全体的な造形は良いけど顔が小さいから歯が上手く作れないのは仕方ない
背びれはクリア

◆モスラ幼虫2019

カッコいい造形

躍動感のあるポーズもいい

ラドン2019


クリア成形なら翼がキレイだったろうなぁ

【激造 メカゴジラ】

◆メカゴジラ1974






【激造 ゴジラS.P】
◆ゴジラ ウルティマ






◆ゴジラ テレストリス






◆ジェットジャガーβ
大活躍のJJ
ダサカッコいい


アンギラスの槍


【特撮リボルテック】
海洋堂
◆モスラ

本体のクオリティも凄いけどベースも凄い

複眼はクリア素材


口も開く




【リアルディフォルメミニソフビα】
ウエストケンジ
◆サイボーグ怪獣ガイガン

まさにリアルでディフォルメ
かわいくてカッコいい








【3D-WORKS】
◆GODZILLA
2500体限定のコールドキャスト製スタチュー
ハリウッド版ゴジラ(エメゴジ)


目の塗装が残念


【東宝怪獣コレクション】
デアゴスティーニ
◆ゴジラ1984
創刊号は990円でなんと84ゴジラからスタート
造形自体は好みではないけど

◆モスラ(1961)
最初のモスラ幼虫はこんな造形だったのね
今度確認してみよう
顔はかわいい




【NECA】
ネカのアクションフィギュア
少し造形は緩いけど低価格で良い感じ
◆SHIN GODZILLA ATOMIC BLAST




クリアパープルを塗り足した


◆GODZILLA 2001


歯がブサイクなので少し整形



【CCP Artistic Monsters Collection】
◆煙突ヘドラ上陸期 アメシストVer.

可愛いし美しい

目がドールアイ


【ゴジラ ブルマァク伝説】

ヴィンテージソフビをミニサイズで再現した嬉しいアイテム
◆怪獣王ゴジラ(ノーマルカラー)




【究極可動 ゴジラノホネ】
BANDAI プレミアムガシャポン
◆ゴジラ(bone color)


おそらく初ゴジ





◆キングギドラ(bone color)



【ガシャポンHGX】
BANDAI

◆ゴジラ1995

ルミナスユニットを内蔵するとバーニング状態を再現できる
背鰭は自分で塗り足した






【まめゴジラ】
海洋堂 ソフビキット
原型制作:松村しのぶ
ワンフェス2020冬、海洋堂 高知:四万十ファクトリーで販売された松村しのぶさんのビオゴジ春カラーVer.(よもぎもち色)



【ムービーモンスターシリーズ】
BANDAI
◆スペースゴジラ レトロカラーver.
ゴジラストア限定

鮮やかな彩色

メタリックブルーのボディに赤の差し色、シルバーのトゲが更に豪華さを演出

角はゴールド


◆ビオランテ 花獣形態
ゴジラストア限定




◆デストロイア完全体

新規造形で顔は良くなっただけどサイズダウンが残念




◆ゴジラ(1968)
総進撃ゴジ


◆シン・ゴジラ(ゴジラ2016クライマックスver.)


◆ビオランテ



◆バーニングゴジラ


ゴジラ GODZILLA Vol.3

2025-03-22 | MOVIE
【ムービーモンスターシリーズ極feat.酒井ゆうじ】
BANDAI
◆ゴジラ(1989)大阪進撃ver.

昨今は酒井ゆうじ氏の名作を3Dスキャナでダウンサイジングしたものがよく販売されます。
再現度も高く、なおかつ修正もしているようなので嬉しい限り
全高16.5センチで想像以上に小ぶりでした
平成ゴジラの基本となるビオゴジの魅力が余すことなく表現されている
小さなサイズにもかかわらず、2列の歯並びがしっかりと作られているのは丁寧な分割のおかげ

細かく分割したこだわりの背びれ


定価10000円超えの商品なのに歯の細かな塗装が雑なのが残念でしたので、少し自分で直しました。

公式画像




【一番くじ 酒井ゆうじ超絶造形コレクション】
 BANDAI
SOFVICS ゴジラ(1954)国会議事堂出現ver.
酒井ゆうじ氏の名作ゴジラが次々と完成品ソフビとしてリニューアルされるシリーズ
初ゴジは嬉しい


牙がしっかりとシャープに作られている
再現度が高い





公式画像

SOFVICS GODZILLA 2023





SOFVICS GODZILLA 2021



◆SOFVICSゴジラ1995香港上陸ver.

原型は、酒井ゆうじ造形工房の「30センチゴジラ1995香港上陸」を高精度で3Dスキャン・出力したものを酒井氏が更に手を加えたもの。

デスゴジはこの瞳孔開きっぱなしな感じが良い
ソフビというかPVCでズッシリ


【復刻ポピー グレートザウルス】
◆ゴジラ








【ゴジラ2000ひな型ソフビフィギュア】
BANPRESTO
原型制作:酒井ゆうじ
デカい
歯を尖らせて塗り直せば更に良くなるね







ゴジラ GODZILLA Vol.1

2025-03-22 | MOVIE
【酒井ゆうじコンセプトワークス“構”】
BANDAI
◆ゴジラ1954

小さくて素晴らしい仕上がり
◆ゴジラvsデストロイア





【酒井ゆうじコンセプトワークス“現”】
BANDAI
◆モスラ対ゴジラ




【ゴジラドリーム 酒井ゆうじ 怪獣造形作品集】
Hobby JAPAN

◆ゴジラ2000ミレニアム ひな形モデル
初回限定 特別付録 ゴジラ全集版
BANDAI




 【ゴジラ全集】
BANDAI
ゴジラ映画28作を全て網羅して1個300〜400円という脅威の食玩
作品毎のゴジラスーツの作り分けの見事さはもちろんのこと、象徴するシーンを切り取ったジオラマが素晴らしすぎる
◆ゴジラ(1954)
国会議事堂の大ボリュームジオラマの初ゴジ
◆ゴジラの逆襲(1955)
大迫力の氷山と逆襲ゴジ

◆キングコング対ゴジラ(1962)
キンゴジはやはりこの威嚇ポーズ


◆モスラ対ゴジラ(1964)

モスゴジ

◆三大怪獣 地球最大の決戦(1964)
モスラ付き
◆怪獣大戦争(1965)

大戦争ゴジはやはりシェーのポーズ


◆ゴジラ・エビラ・モスラ南海の大決闘(1966)
南海ゴジ


◆怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967)

顔が長すぎる息子ゴジをしっかりと再現


◆怪獣総進撃(1968)
暴れん坊の総進撃ゴジはキラアク星人の基地を蹴り破る

◆ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃(1969)



◆ゴジラ対ヘドラ(1971)

かなりダメージを負ったゴジラ

◆地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972)

世界子供ランドのキノコ型の建物と流血ゴジラ


◆ゴジラ対メガロ(1973)

かわいいメガロゴジ
◆ゴジラ対メカゴジラ(1974)


◆メカゴジラの逆襲(1975)



◆ゴジラ(1984)

極悪顔の84ゴジラ

有楽町で新幹線を鷲掴み



◆ゴジラvsビオランテ(1989)

大好きなビオゴジ(海ゴジ)
三原山からの登場シーン

◆ゴジラvsキングギドラ(1991)

マッシブでイケメンなギドゴジ
150ミリを超える札幌テレビ塔のボリューム!
◆ゴジラvsモスラ(1992)


みなとみらいでモスラの鱗粉まみれのバトゴジ


◆ゴジラvsメカゴジラ(1993)

鈴鹿山中でメカゴジラと対峙するラドゴジ


◆ゴジラvsスペースゴジラ(1994)

モゲゴジと圧倒的なボリュームの福岡タワー
◆ゴジラvsデストロイア(1995)

香港上陸のバーニングゴジラ

わかりにくいけど、クリア成形なのでライトを当てるとバーニング感が増す


◆ゴジラ2000 ミレニアム(1999)

新宿ビル街のミレゴジ

◆ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000)

東海村の原子力発電所襲撃シーン


◆ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)
カッコ良すぎる白目ゴジラ(GMKゴジラ)

◆ゴジラ×メカゴジラ(2002)
釈ゴジと90式メーサー殺獣光線車
◆ゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOS(2003)



◆ゴジラ FINAL WARS(2004)




【ゴジラ名鑑】
ポリストーン製のミニジオラマ全4種
◆キングコング対ゴジラ
4種のうちコレだけが酒井ゆうじさんの原型


PVC製の全7種
◆ゴジラ×メカゴジラ
3式機龍


GREMLINS

2025-01-29 | MOVIE

【TRICK or TREAT】
◆Gremlins2-The New Batch
Prop Replica Puppet:Gizmo

1/1のギズモ プロップレプリカ

耳、首、手足が少し動く

1/1だから本当にかわいい








【NECA】
◆GIZMO
映画『GREMLINS』から
とにかく可愛いギズモ

顔パーツが4つも付いている

目は動くがちょっと不安定😅

それでも色々な表情が出せて可愛い
付属の小物も良い


良くできている

小さくてかわいい

STRIPE
ボスのストライプ

スケートボードも良く出来ている


チェーンソーも良い






◆FLASHER GREMLIN

非常に良く出来たグレムリン


付属品も豊富

露出狂グレムリン


◆DANCING GIZMO
PLUSH DOLL〜
揺らしたり手を叩くと反応して歌うかわいいギズモ❤️



映画2作目『GREMLINS2 THE NEW BATCH』から

【NECA】
◆GIZMO THE MOGWAI

後頭部のボールボタンに連動して目が動く

耳も可動




◆MOHAWK THE MOGWAI




バックカード


◆BRAIN 

第1作目とはまたデザインの違うグレムリンたち

ブレインのメガネが良く出来てる
残念ながらアゴは可動しない

小物も良い





【JUN Planning】
◆MOHAWK
高さ11センチほどの小さなぬいぐるみ






CLINT EASTWOOD LEGACY COLLECTION

2024-12-04 | MOVIE
SIDESHOW

少年時代からずっとクリント・イーストウッドが大好き
↓昔(中学生の頃)、ファンレターを書いて返信でいただいたサイン入りのポートレート

《プレミアムフォーマットフィギュア》

【THE GOOD,THE BAD AND THE UGLY】

Blondie(The Man with No Name)
2024.5発売

むちゃくちゃ似てる!

豪華なフィギュアスタチュー

全高約61センチ




この左側の口端から歯がのぞく表情!
このアングルが一番似てる





腰には銀の蛇の飾りが付いたグリップのコルトM1851ネイビー
映画ラストの決斗の場所サッドヒル墓地
金貨が埋められていたのはアーチ・スタントンの隣の名無しの墓






↓公式画像





《1/6フィギュアコレクション》

【UNFORGIVEN】

◆WILLIAM MUNNY

2024年12月発売

映画『許されざる者』のウィリアム・マニー
60代のクリント


銃は4丁付属
スペンサーライフル、サイドバイサイド二連ショットガン、スターM1858ダブルアクションリボルバー、スコフィールド銃



【THE OUTLAW JOSEY WALES】

JOSEY WALES
2024.1発売

脂の乗った40歳代半ばのクリント
歯をのぞかせた表情が似てる
段々と顔のクオリティが高くなっている
似てるよ


南北戦争末期、7挺の拳銃を身につけ、1人の軍隊と呼ばれたアウトロー
付属の拳銃は3種4挺
メインのコルトM1847ウォーカーが2挺
コルトM1861ネイビー
コルト・ポケット?











公式画像から



【PALE RIDER】

◆THE PREACHER
牧師さん
2023.9発売
50歳代半ばのクリント

似てる

拳銃は2つ
レミントンM1858アーミー

横顔は激似








公式画像






BOX裏

【THE GOOD,THE BAD AND THE UGLY】

◆Blondie(The Man with No Name)
映画『続・夕陽のガンマン』の“いい奴”ことブロンディ(名無しの男)

2023.2発売

大好きなイーストウッドの一番好きな映画キャラクター


映画ラストで吊るされたトゥーコの縄を撃ち切ったスペンサーライフルが付属

オクタゴンバレル

ライフル用の握り手

ラストの決斗で墓の名前を書いた(書かなかった)石も付属

30歳代半ばのイーストウッド
もう少し柔らかい表情が良かったけどな
正直言ってあまり似ていない

とにかくカッコいい!
ウールのポンチョの再現度も高い

コルトM1851ネイビー










右手首に革製ガントレットを付ければ『夕陽のガンマン』スタイルになるから、付属品で欲しかったかも

目尻のシワが目立たないから、もう少し深い方が良かったかな
シープスキンのベストもクリントの私物

バックスキンのブーツにはスペイン製の拍車

銀の蛇の飾りが付いたグリップ
アンディ・アンダーソンのガンベルト



カッコいい公式の画像


イーストウッドのオフィシャル写真もかっこいい



BOX表

BOX裏
REDMAN TOYSは少々クオリティが下がる

The Badことエンジェル(リー・ヴァン・クリーフ)


Dirty Harry】

◆Harry Callahan
映画『ダーティハリー』のハリー・キャラハン刑事

2022.12発売

映画冒頭のスタイル

40歳代始めのクリント


腕時計もちゃんとしてる
顔はそこまで似てないな


ジャケットの裏地までしっかりと作られている




S&W M29(44マグナム)








違うフィギュア付属のサングラスもピッタリ




ハンドパーツの他にはサンフランシスコ市警察のバッジが付属

公式画像から


BOX表

こちらREDMAN TOYSのもの

顔はこちらの方が好き