【激造EX】
アートスピリッツ
◆ビオランテ
超絶造形お手頃サイズのPVCフィギュア

すごくカッコいい








【激造シリーズ 歴代ゴジラ 怪獣編】

◆キングギドラ1991

原型作った人がみんな違うそうで、この他はあまり好みの造形ではない。


デジタル造形だそうです。


すごいですね






【激造シリーズ GODDZILLA(2019)】

◆キングギドラ2019

コレはとんでもないクオリティ

このサイズでこのクオリティは凄い!


迫力ある

◆ゴジラ2019(バーニングVer.)

全体的な造形は良いけど顔が小さいから歯が上手く作れないのは仕方ない


背びれはクリア

◆モスラ幼虫2019

◆モスラ幼虫2019

カッコいい造形

躍動感のあるポーズもいい

◆ラドン2019


クリア成形なら翼がキレイだったろうなぁ

【激造 メカゴジラ】

◆メカゴジラ1974












【激造 ゴジラS.P】

◆ゴジラ ウルティマ






◆ゴジラ テレストリス






◆ジェットジャガーβ

大活躍のJJ


ダサカッコいい






アンギラスの槍




【特撮リボルテック】
海洋堂
◆モスラ


本体のクオリティも凄いけどベースも凄い


複眼はクリア素材






口も開く






【リアルディフォルメミニソフビα】
ウエストケンジ
◆サイボーグ怪獣ガイガン

まさにリアルでディフォルメ

かわいくてカッコいい
















【3D-WORKS】
◆GODZILLA

2500体限定のコールドキャスト製スタチュー


ハリウッド版ゴジラ(エメゴジ)






目の塗装が残念


【東宝怪獣コレクション】
デアゴスティーニ
◆ゴジラ1984

創刊号は990円でなんと84ゴジラからスタート


造形自体は好みではないけど



◆モスラ(1961)

最初のモスラ幼虫はこんな造形だったのね

今度確認してみよう


顔はかわいい






【NECA】
ネカのアクションフィギュア
少し造形は緩いけど低価格で良い感じ
◆SHIN GODZILLA ATOMIC BLAST




クリアパープルを塗り足した


◆GODZILLA 2001


歯がブサイクなので少し整形


【CCP Artistic Monsters Collection】
◆煙突ヘドラ上陸期 アメシストVer.

可愛いし美しい

目がドールアイ



【ゴジラ ブルマァク伝説】

ヴィンテージソフビをミニサイズで再現した嬉しいアイテム
◆怪獣王ゴジラ(ノーマルカラー)



【究極可動 ゴジラノホネ】
BANDAI プレミアムガシャポン

◆ゴジラ(bone color)


おそらく初ゴジ





◆キングギドラ(bone color)


【ガシャポンHGX】
BANDAI

◆ゴジラ1995

ルミナスユニットを内蔵するとバーニング状態を再現できる

背鰭は自分で塗り足した










【まめゴジラ】
海洋堂 ソフビキット
原型制作:松村しのぶ
ワンフェス2020冬、海洋堂 高知:四万十ファクトリーで販売された松村しのぶさんのビオゴジ春カラーVer.(よもぎもち色)


【ムービーモンスターシリーズ】
BANDAI
◆スペースゴジラ レトロカラーver.
ゴジラストア限定

鮮やかな彩色

メタリックブルーのボディに赤の差し色、シルバーのトゲが更に豪華さを演出

角はゴールド


◆ビオランテ 花獣形態
ゴジラストア限定




◆デストロイア完全体

新規造形で顔は良くなっただけどサイズダウンが残念




◆ゴジラ(1968)
総進撃ゴジ



◆シン・ゴジラ(ゴジラ2016クライマックスver.)


◆ビオランテ



◆バーニングゴジラ

