【恐竜発掘記10 最強ハンター列伝(白亜紀北米編)】
原型制作:菅谷中

◆ティラノサウルス(茶)

◆ティラノサウルス(グレー)

◆トリケラトプス

◆ダコタラプトル

◆オルニトミムス
【恐竜発掘記9 最大最強肉食恐竜編】
◆ティラノサウルス(原型制作:松村しのぶ)造形はオーソドックスなスタイル


あいかわらず脚の角度がイイ


◆アクロカントサウルス骨格(
原型制作:松本栄一郎)ダイノテイルズ3のポーズ変えかな?
1つ1つの骨の抜けも良くなってる



◆アロサウルス(
原型制作:松本栄一郎)
【恐竜発掘記8 恐竜造形大博覧会】
今回はカプセルQシリーズだけでなくminiQとしてもBOX販売されました。
◆ティラノサウルス(原型制作:松村しのぶ)
◆ディノニクス(原型制作:菅谷中)
◆テリジノサウルス(原型制作:菅谷中)
◆カマラサウルス骨格(原型制作:木下隆志)
【恐竜発掘記7 恐竜造形最前線】
◆カルノタウルス(原型制作:菅谷中)DINOTALESの過去作に色々と細かな修正が入りました。ただの焼きまわしではないところがさすが海洋堂と言わざるをえないwww
新しくネームプレートの付いたクリア素材のベースが付属して、正に展示室な感じになりましたね。
材質がPVCになったのでカチッとした感じではなくなったのは残念ですが、脚先をベースと一体化することなく、全身骨格を作る事が出来ている点は賢明な選択でした( ^ω^ )
◆ティラノサウルス(ナチュラルカラー)

◆ティラノサウルス(化石カラー)

これの元はDINOTALES4のタルボサウルスですね( ^ω^ ) そのタルボサウルスの頭骨と肋骨と恥骨と座骨を作り直し、腹肋骨を付けて… って、半分以上作り直してるのでは⁉︎
塗装も更に良くなって満足な一品です。
◆ステゴサウルス(ナチュラルカラー)

◆ステゴサウルス(化石カラー)

DINOTALES2のステゴサウルス骨格と基本的には同じものですが、肋骨と肩甲烏口骨を作り直して、前脚の角度を変えた事で、全体的な姿勢が良く変わりました。尻尾が高くなりましたね。右前脚も蹴り上げている感じで動きも出ました。
◆アロサウルス(ナチュラルカラー)

◆アロサウルス(化石カラー)

これもDINOTALES2の時のものに腹肋骨が付いています。
尻尾を少し下にして上体が僅かに起きました。とても自然な感じに仕上がっています( ^ω^ )
◆プロトケラトプス(ナチュラルカラー)

◆プロトケラトプス(化石カラー)

今回は手脚にPVCを使い、前脚の角度が今風に修正されました。
よくよく見ると背骨の棘突起も修正してるから、肋骨も作り直していますね。
◆ディプロドクス(ナチュラルカラー)

◆ディプロドクス(化石カラー)

【恐竜発掘記5 日本の恐竜】
◆マチカネワニ(造形制作:古田悟郎)
◆プテラノドン(造形制作:山本聖士)

◆テリジノサウルス(造形制作:山本聖士)

◆タンバティタヌス(造形制作:山本聖士)

◆フクイラプトル(造形制作:木下隆志)

◆ティラノサウルス(原型制作:山本聖士)
◆プレシオサウルス(原型制作:寺岡邦明)
◆プレシオサウルス(レアカラー)


◆プリオサウルス(復元)(原型制作:山本聖士)

◆プリオサウルス(全身骨格)(原型制作:田熊勝夫)

◆イクチオサウルス(原型制作:松本栄一郎)

◆アーケロン(原型制作:木下隆志)

【恐竜発掘記2 トリケラトプス】
◆トリケラトプス復元
◆トリケラトプス(レアカラー)


◆トリケラトプス頭骨

◆トリケラトプス全身骨格(原型制作:田熊勝大)


◆コスモケラトプス(原型制作:山本聖士)

◆ディアブロケラトプス(原型制作:松本栄一郎)

【恐竜発掘記1 ティラノサウルス】
◆ティラノサウルス復元(羽毛復元タイプ)(原型制作:菅谷中)
レアカラー
◆ティラノサウルス(ウロコ復元タイプ)(原型制作:山本聖士)
◆頭骨(原型制作:菅谷中)
◆ティラノサウルス全身骨格(原型制作:山本聖士)
【上野フィギュアみやげ】