今年も残すところあと二日となりました
年々、日が経つのが早く感じられ
あっという間の一年です。
毎日おいそがしいと思いますが
無理せず健康に気をつけて
新しい年を元気に迎えましょう!
[撮影場所✐埼玉県内の花店✐撮影日2022/12/20]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
花屋さんの花、さすがに売り物は
違いますね
汚れや傷など無くどの花見ても
綺麗です。
・
強い北風が吹く地域なので
この時期、自宅の生垣で綺麗な花を
見付けるのは難しいです!
[撮影場所✐埼玉県内の花店✐撮影日2022/12/20]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
紅葉が終わり暫くすると撮るものが
少なくなります。
毎年この時期になると、馴染みの花屋さんに
お願いして、写真を撮らせてもらっています。
今はクリスマスやお正月むけにシクラメンが
一番の売れ行きですね
何時も、気持ちよく写真を撮らせて
もらえるのがとても嬉しいです![撮影場所✐埼玉県内の花店✐撮影日2022/12/20]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「ふかや緑の王国」は埼玉県深谷市の
市民がつくり市民が育てる市民の森です。
敷地内には梅や桜、アジサイなどさまざまな
木々が植樹されています。
鳥たちも悠々暮らしており、その姿を眺めながら
のんびりと散歩もいいですね!
・
今年も残すところあと20日ほどとなりました
気ぜわしい日々が迫ってきますが
どうぞお体には気をつけてください[撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2022/12/03]
最近「リアクションボタン」が、時々誤動作します。
「いいね」などボタンを押して、翌日ブログを拝見すると
押した位置や表示が変わっている事に気が付きました。
趣味の世界で、ご不快な思いをさせてしまったのなら
誠に申し訳ございません。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
寒い季節に咲く桜と言えば、群馬県鬼石町の
「桜山公園」で咲く冬桜があります。
花は中輪、一重咲きで白色で
春と秋、年2回花を咲かせます。
「桜山公園」とは「神流川」を挟んで
近くの「城峯公園」内では十月桜が咲きます。
十月桜は、白色のものが多いですが淡紅色
濃紅色もあります、3~5個の散形状または
散房状に咲き花弁は5~15個の楕円形または
卵円形をしています。
紅葉した樹木と共に美しい光景を見せてくれます
春と年2回花を咲かせる、小さな花弁が
寒さに向かって、何か物寂しさを感じます!
[撮影場所✐「城峰公園」埼玉県児玉郡神川町矢納✐撮影日2022/11/12]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「浦山ダム」は、通称さくら湖とも呼ばれており
桜の季節になると、ダムへ行く坂道に
桜の花がたくさん咲き、隠れた名所です。
紅葉の時期に昨年初めて行き、綺麗だったので
見頃は既に過ぎていましたが
「日本の里」の帰りに寄ってきました。
▼ アーチ橋、諸上橋(もろかみ)からの「浦山ダム」です
重力式コンクリートダムとしては
▼ 全国で2番目の高低差(156m)がある「浦山ダム」です
ダムの堤体の上から、秩父盆地を南からの眺めです
▼ 下から撮影した位置、アーチ型の諸上橋も見えます
▼ 秩父さくら湖(浦山ダム湖)を湖沿いに上流へ
▼ 大久保谷(秩父さくら湖)を渡る「大久保橋」です
[撮影場所✐「浦山ダム」埼玉県秩父市荒川久那4041✐撮影日2022/11/16]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「日本の里」を、何時もお世話になっております
ブログのフォロワーさんからの紹介を見て
昨年は11月29日に行ってきました。
今年は早めと思って11月16日に行ってきました。
流石に早過ぎました「彩谷橋」の周りは
もみじの葉はまだ緑々と、これからです。
「彩谷橋」から「水車小屋」までは
緑、黄、赤色が入り乱れ
これはこれで、なんとも言えない味があり
楽しめました。
まだまだ知らない素敵な観光スポットが
たくさんあり貴重な情報に感謝しております
ありがとうございます。
「彩谷橋」
「彩谷橋」[撮影場所✐「日本の里」埼玉県大里郡寄居町風布✐撮影日2022/11/16]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
gooブログを、久しぶりに長期休みの
後に、再度一週間近く休んでしまいましたが
今後も不定期の更新ですが続けますので
よろしくお願いいたします。
・
写真を撮影した時期と、今日の状況は
一変していると思いますが、遅ればせながら
投稿いたします。
(コメント欄は閉じています)
[撮影場所✐「秩父ミューズパーク」埼玉県秩父郡小鹿野町長留✐撮影日2022/10/26]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「両神山麓花の郷ダリア園」は
開園期間/9月1日(木)~11月3日(木・祝)
開園時間/午前9時~午後4時30分
開園期間が二ヶ月以上と長く、例年ですと
開園早々撮りに行っていました。
今年は、開園半ばに変えて行きましたが
あまり変わり映えはしないので
秩父方面の紅葉見物もかねて
閉園日の少し前に行くのも良いですね!
[撮影場所✐「ダリア園」埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄 ✐撮影日2022/09/27]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
イワタバコは、神社境内の赤い橋を渡った
右側の石垣で咲いています。
イワタバコは、日本各地の日当たりの悪い
湿った岩や崖に好んで生える多年草です。
・・・
薄暗い、高温多湿の中で汗をダラダラ流しながら
身体に蚊よけスプレーを付けての条件で
毎年撮りに行く、この花の魅力って
いまだに、自分でもよく分かりません!
葉の形がタバコに似るので
▼名付けられたとされています
★ 何時も、ご覧いただきましてありがとうございます ★
[撮影場所「金鑚神社(かなさな)」埼玉県児玉郡神川町]
[撮影日2022/08/09]
「深谷グリーンパーク」でユリを見た帰り道
「ふかや緑の王国」へ寄ってきました。
両間は車で約5分、3.5kmと近くです。
黄レンゲショウマの様子が気になっての
寄り道です。
数本しか無い、黄レンゲショウマですが
毎年撮っています!
▼ 黄レンゲショウマは、まだ蕾です
▼ カラー (calla)
休憩用に円形テーブルと椅子が置いてあります。
椅子に座りながら、表面がガラス製のテーブルに
飾った花を撮ってみました!
[撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2022/07/17]
この日は、三連休の中日でイベント開催中で
会場内は多くの人達で賑わっていました。
パティオ(プール棟)裏のユリ畑にも多くの
人達で、ユリを撮るのも遠慮がちでした。
今年が最初の試みとの事で、ユリ畑を前にして
フラダンスの披露ありました。
暑さの中で踊る姿を、ユリを撮るのも忘れて
撮りましたがアップ出来ないのが残念です!
▼ 建物は、アクアパラダイス・パティオ(室内型温水プール)です
[撮影場所✐「深谷グリーンパーク」埼玉県深谷市樫合✐ 撮影日2022/07/17]
「本庄総合公園」へ、ハスの様子を見に行ってきました
今年も蕾はたくさんあります、何個か咲き始めたところです。
今年は異例の早さで梅雨が明け、猛暑と水不足、台風も
懸念され、4回目のワクチン接種、電力不足・・・
次から次へと不安要因が多いですね!
[撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀✐ 撮影日2022/06/29]
埼玉県本庄市と長瀞町を結ぶ榎峠の林道約2.8kmに渡り
地元有志の手により約5000株のあじさいが
山麓から山頂まで順番に咲き誇る。山間部のため
気温が低く、例年7月上旬頃から見頃になる。
(紹介HPからの抜粋です)
「美の山公園」の アジサイを諦めて、近くでアジサイが
咲く場所をスマホで検索したら「あじさいの小路」が
ヒットしました。
帰る方向なので早々に向かっていくと「あじさいの小路」と
呼ばれる前に、何度か来た事に気が付きました。
小路の途中には、一年中枯れることのない地元では
知られた、自然の湧水、通称「ごっくん水」と呼ばれる
名水の湧く懐かしい場所でした。
小路というよりも、幅の狭い林道に咲くアジサイですね!
朝早く日の出の前後に来れば、違った景色に出会えかも
[撮影場所✐「あじさいの小路」埼玉県本庄市児玉町小平✐ 撮影日2022/06/25]
美の山公園へ、アジサイを見に行ってきました。
朝早く行きました、一番上の駐車場(第1駐車場)に
車が一台とオ-トバイが一台しか無く土曜日なのに
不思議でしたが、東展望台に向かいました。
昨年は6月30日で、行くが少々早いと思いましたが
早いだけではなく、今年は花数が少ない気がしました。
昨年はたいへん綺麗で期待が大きかっただけに
少々残念でした!
▼昨年の、アジサイ開化状況です
[撮影場所✐「美の山公園」埼玉県秩父市黒谷 ✐ 撮影日2022/06/25]