「ふかや緑の王国」へ雪割草を
観に行ってきました。
自宅の雪割草は、昨年から
手入れを怠り、かなりの株を
枯らしてしまいました。
なので、今は雪割草を観に
ちょこちょこ出掛けています![撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2023/03/10]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
秩父ミューズパーク内にある「梅園」は面積が約1.5haあり
「白加賀」「野梅」「豊後」など15種類、約600本の
梅が咲き誇ります。
ここは秩父の中でも梅の名所として知られています。
梅園の付近には秩父札所23番音楽寺や、見晴らしのよい
展望スポット「旅立ちの丘」がありますので
お花見とあわせて市街地の展望を
楽しまれてはいかがでしょうか。
(紹介HPからの抜粋です)
・
「堂上節分草園」の帰りに寄ってきました。
「輪違(思いのまま)」のファンです!
白色の梅が中心で、派手さはありませんが
とても素敵な梅園です!
「輪違(思いのまま)」 ▼
[撮影場所✐「秩父ミューズパーク」埼玉県秩父郡小鹿野町長留✐撮影日2023/03/07]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
節分草を撮りに「堂上節分草園」へ
行ってきました。
今週は予定が詰まっているので、来週に行くか
迷いましたので、情報を調べてみると
「開花の早かった一部の区画では花が
終わりにさしかかってきました」とあり
朝になってから急に出かける事にしました
昨年は行くのが早すぎましが
今年は、綺麗に咲いていました!
(よく見ると、少し遅いのかも知れませんね)
▼ 黄緑色の節分草
▼ 一本の茎に花が二輪咲いた節分草[撮影場所✐「節分草園」秩父郡小鹿野町両神地域✐ 撮影日2023/03/07]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「雪 割 草 展」
雪を割って咲き、春を告げる花として雪国で
親しまれる雪割草を紹介します。
展示期間中は、展示ガイドや雪割草の開花株の
販売も行います。
色とりどりの可憐な花に
心癒される時間を過ごしてみませんか。
開 催 日
2023年2月25日(土曜)~ 2023年3月5日(日曜)
▼ クリスマスローズ
・ ・ ・
昔懐かしい・・・
「国営武蔵丘陵・森林公園」の、雪割草展
2012年3月1日のことでした。
前日に珍しく、雪が降り
思い出すのは、まさに雪の中から
雪割草!
これ以後、何故か森林公園の
雪割草展は開催されません。[撮影場所✐「智光山公園」埼玉県狭山市柏原✐撮影日2023/02/28]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「雪 割 草 展」
雪を割って咲き、春を告げる花として雪国で
親しまれる雪割草を紹介します。
展示期間中は、展示ガイドや雪割草の開花株の
販売も行います。
色とりどりの可憐な花に
心癒される時間を過ごしてみませんか。
開 催 日
2023年2月25日(土曜)~ 2023年3月5日(日曜)
・
「智光山公園」へ、初めて行ってきました。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草
小さくてもコントラストの効いた
シンプルなスタイルが好いですね!
▼ クリスマスローズ[撮影場所✐「智光山公園」埼玉県狭山市柏原✐撮影日2023/02/28]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「本庄総合公園」へ、何度も梅を見に行く
理由の一つに、普通の白梅はガク(顎)が
赤いのに対して、ガクが緑色した
白梅(緑顎梅?)が一本?あります。
他でも時々見かける白梅(緑顎梅?)ですが
この公園内では、紅梅が背景となり
青空に紅白、緑の組み合わせが
好くて、飽きずに通っています!
[撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀433✐ 撮影日2023/02/14]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「本庄総合公園」内では
四季折々の花を楽しみながらの
お散歩もおすすめです。
公園内の「梅の園」には紅梅や白梅など
約180本の梅が植えられており
2月中旬~3月上旬には見頃を迎えます。
また、公園内にある「修景池」では
7月~8月にかけて
大使蓮の花がきれいに咲きます。
(紹介HPからの抜粋です)
[撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀433✐ 撮影日2023/02/14]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
前回「本庄総合公園」内の様子を見に行った時
連日の空から乾燥で、紅梅の花はしおれ
元気の無い、咲き始めでした。
今回は雨の翌日で、 梅は、花びら大きに
色濃く咲きたる、いとめでたし!
[撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀433✐ 撮影日2023/02/14]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「ふかや緑の王国」へ再度行ってきました。
節分草の様子を見ると、写真が撮れる位置や
気に入った花は少なく、遠いところには
たくさん咲いていましたが諦めました。
近くで咲く、数株の黄色い花が目立ちました。
花の名は「ランティス」和名は黄花節分草と
呼ばれ、白色い日本の節分草と同じ
節分の頃に咲く色違いの小さな花![撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2023/02/04]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
毎年12月中旬になると、雪に備えて
車の普通タイヤをスノータイヤに
交換していましたが
ここ数年、温暖化の影響でしょうか
市内で雪道を走ったことが、一度も無いので
近シ-ズンは、タイヤを交換しませんでした。
今年の周囲は、特に雪が多く普通タイヤでは
不安で行く場所も限られ、しかも寒く
今しばらくは、辛抱の日が続きます!
[撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀433✐ 撮影日2023/01/22]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「ふかや緑の王国」で100種を超える
ピンクや白色などの梅が順次開花し
花観賞者を楽しませている。
南東に植えられている梅は約130本
夫婦枝垂や花香美など早咲きから遅咲き
黄色っぽい白い花などいろいろな
種類の花が長期にわたって観賞できる
年明けから咲き始めます。
(紹介HPからの抜粋です)
・
「ふかや緑の王国」の梅林は狭い場所に
色々な種類の梅が多く植えてあり
梅の鑑賞には楽しい場所です。
この時期、まだ紅梅が数本咲いていただけで
福寿草もこれからです!
▼「クロガネモチ」の実[撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2023/01/22]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
今年になって初めて「ふかや緑の王国」へ
行ってきました。
池は氷で覆われ、より寒く感じられました
節分草の様子を見ると、写真が撮れる位置で
咲いていたのは、二輪でしたが
遠いところでは、何輪も咲いています。
氷が張る池の近くで凛と咲く、節分草・・・
間もなく、その節分がやって来ます
正月気分が抜けて間もなくすると
季節が急に、早回りを始めます![撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2023/01/22]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「新春ぼたん展」
開催日:2023年1月8日(日)~22日(日)
時間:10:00~15:00
観覧料:無料
会場:東松山ぼたん園・芝生広場
・
三連休の最終日(9日)に行ってきました。
冬休み最後の休日だからでしょうか
隣の「芝生広場」は、多くの家族づれで
賑わっていました。
季節は、少しずつ春に向かっています!
[撮影場所✐「東松山ぼたん園」埼玉県東松山市大谷✐ 撮影日2023/01/09]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
新しい年が素晴らしい一年になりますよう
皆様のご健康とご多幸を心より
お祈り申し上げます。
・
今年も、最後まで拙いブログにお付き合い
いただき誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
[撮影場所✐埼玉県内の花店✐撮影日2022/12/20]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
ことわざに「後悔先に立たず」とありますね
子どもの頃、いつ知ったか覚えていませんが
「提灯持ち後に立たず」と
後に続く言葉を知ったのは中学三年国語の
先生からで、聞いた瞬間
教室内が大きくざわつきました。
年に一度同級生に年賀状を書く時に
何故か、意味不明な思い出が蘇り・・・
急に、年の終わりも実感します!
[撮影場所✐埼玉県内の花店✐撮影日2022/12/20]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。