吉田元気村周辺には花桃が約500本咲きます。
元気村は合角(かっかく)ダム周辺に広がる素敵な村です。
今年は花桃も満開で風も無く絶好のお花見びよりでした
吉田元気村、名前も 好いですね ~
合角(かっかく)ダムと花桃
合角(かっかく)ダムからの元気村
[撮影場所✐「吉田元気村」埼玉県秩父市上吉田✐撮影日2021/03/24]
カタクリの花が好きで毎年県外を含め6箇所以上
写真を撮りに行っています。
花も各地で少し違い、ここでは花の色が他よりも
濃く花も大きいです。
間もなくカタクリの花と華やかな枝垂桜が満開ですが
見学者は少なく写真を撮るのには好都合です。
以前は、白色のカタクリがたくさん有りましたが
盗掘被害で、今は残念ながら見当たりません ~
風が突然吹きました・・・
[撮影場所✐「神泉カタクリの里」埼玉県児玉郡神川町上阿久原✐撮影日2021/03/26]
カタクリは発芽から開花まで7年以上もかかる
貴重な植物で、色も形も皆違い、撮っても撮っても
飽きない、魅力がいっぱい詰まった花ですから!
[撮影場所✐「鉢形城公園」埼玉県大里郡寄居町大字鉢形✐撮影日2021/03/18]
カタクリは、「春の妖精」と呼ばれる植物の一つで
咲くのをずっと待ち続けていた花なのです。
カタクリの花の中心に、桜の花びらのような模様があり
二つとない桜模様を、手鏡で眺める女性の姿を
時々見かけます・・・素敵な趣味ですね
今日はカタクリ三昧で、眺めても、撮っても楽しい
一時でした ~
[撮影場所✐「鉢形城公園」埼玉県大里郡寄居町大字鉢形✐撮影日2021/03/18]
何時も、当ブログをご訪問頂きありがとうございます。
先日フォロワーさんの投稿ブログを拝見し「北浅羽桜堤」を初めて知り
14日の日曜日、風が強いとの予報の中、雨上がりの晴天日でしたので
行ってきました、ご紹介ありがとうございます。
坂戸市内を流れる清流越辺川沿いに総延長1200mにわたり
約200本の「安行寒桜」美しく咲き誇る景色は圧巻でした ~
[撮影場所✐「北浅羽桜堤」埼玉県坂戸市北浅羽✐撮影日2021/03/14]
「ふかや緑の王国」は
王国ボランティアが守り育てている市民の森。埼玉県の研究施設跡地のため、
梅・楓の銘木各種や、庭木の見本種も多く、また、サステナブルガーデンや
フローラガーデンなど、新しい庭園も充実しています。
梅まつりや森の音楽祭など、季節ごとのイベントも開催しています。
(紹介HPよりの抜粋です)
何時でも何かの花が咲いている ここは楽しいオアシスです ~
プシュキニア
キクザキイチゲ
[撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2021/03/09]
雪割草は、この花畑近くの小さなエリアで咲いています
毎年花数は数えるほどしか無くて寂しいです。
この時期に近くで雪割草が咲くのは武蔵丘陵森林公園
くらいしか知らないので通っています
節分草、雪割草、カタクリ、へと暖かくなるにつれて
花の高さが地表から少しづつ離れていきます ~
[撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2021/03/09]
不動寺は長瀞の別名、撫子寺とも呼ばれています。
寺は宝登山のロープウェイ麓駅近くの駐車場前です。
ロープウェイで登った先には「梅百花園」があり
この不動寺のしだれ梅は少し遅れて咲き始めます
ふと思い出し、何年かぶりに急に行ったので
満開はまだ先の様でした ~
[撮影場所✐「不動寺」埼玉県長瀞町長瀞✐撮影日2021/03/09]
「堂上節分草園」へ行った帰りは、何時ものコースで
「秩父ミューズパーク」内の梅園に寄ってきます。
今年は梅林へ行くのが早過ぎたのと
雨が少なかったからでしょうか
花は白っぽくて元気が無い感じがして
少々残念でした。
昼食は秩父市郊外の蕎麦店「原」へ、こちらも何時ものコースです
美味しいのは勿論ですが帰り道沿いにあるので便利です。
人気店なので昼時間は行列ができるので、ピーク時間を
外していくことをお勧めします!
本格手打そば 本家 原(画面内クリックで紹介のHPへ)
[撮影場所✐「秩父ミューズパーク」埼玉県秩父市小鹿野町✐撮影日2021/02/25]
[撮影場所✐「手打そば本家 原」 埼玉県秩父市寺尾1081✐撮影日2021/02/25]
節分草は、花の少ない時期に咲く可憐な花で
人気が高く、乱獲や自生地の環境破壊によって
現在希少植物になっています。
石灰質の土地を好む節分草は、秩父地方の
堂上節分草園で多く自生しています 〜
[撮影場所✐「堂上節分草園」埼玉県秩父郡小鹿野町両神✐撮影日2021/02/25]
節分草を撮りに行ってきました、心配していた花は
思っていたよりも、とっても綺麗で嬉しかったです
今年初めて拙い写真ばかりですが思いっきり撮れました
ロ-アングルで膝と腰が痛くなり疲れました
何時も新型コロナが頭の片隅にありスッキリしませんが
花に囲まれていると総てを忘れ 楽しい一時でした 〜
[撮影場所✐「堂上節分草園」埼玉県秩父郡小鹿野町両神✐撮影日2021/02/25]
天気が良く風も無いので「ふかや緑の王国」へ行ってきました。
エランテイスと大きくなった節分草が咲いていました
エランテイスは「春の花」という意味のギリシャ語が由来のようです
節分のころに花が咲く節分草とは仲間どうしで
花の寿命が短いエランテイスと近くで仲良く咲いていました
[撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2021/02/20]
春の訪れを知らせてくれる人気の花 節
透明感ある白く可憐に咲く小さな花 分
寒さの中で微かに揺れながら咲く花 草
[撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2021/02/05]
新型コロナ感染症の拡大で、不安続きの中でも
季節は何事も無かったように着実に進み
この公園でも間もなく寒紅梅は満開です
花を眺めながらの散歩 いいですね!
コロナを忘れ、時には気分転換も大切です
[撮影場所✐「本庄総合公園」埼玉県本庄市北堀433✐ 撮影日2021/01/30]