goo blog サービス終了のお知らせ 

山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

朝日に浮かぶ阿弥陀岳

2014年02月16日 | Weblog
2014年1月20日(日)8:41 撮影
この時は19、20日で赤岳主稜を登る予定でしたが、前日に降った雪が大量、しかも強風、寒気も強く、凍傷になりたくないので比較的風の影響が少ない阿弥陀岳北陵を登ることになりました。
雪崩れの心配もあったので、下山も同じルートを懸垂下降しながら急いで下りました。
赤岳鉱泉を8時に出発し、12時25分に無事帰着できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りになるガイドさん

2014年02月16日 | Weblog
2014年1月20日(日)9:27 撮影
阿弥陀岳北陵の核心部をバックにいつもお世話になっているガイドのHさんを撮りました。
大量の雪が降った後だったので雪崩の心配があり、さぞかし神経すり減る思いっだったことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山が見えました!

2014年02月16日 | Weblog
2014年1月20日(日)9:42 撮影
遥か彼方に富士山が小さく、でもはっきりと見えました。
富士山は登っている時よりも、どこかから「あっ、見えた!」そんな瞬間のほうが嬉しく感じる山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤岳

2014年02月16日 | Weblog
2014年1月20日(日)9:55 撮影
阿弥陀岳北陵から中岳の稜線の奥に八ヶ岳の主峰赤岳(2899.2m)を確認!
安定感があり、貫録がある姿に見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿弥陀岳山頂

2014年02月16日 | Weblog
2014年1月20日(日)10:23 撮影
赤岳鉱泉を8時に出発、北陵を登りましたが雪が多かったです。
山頂に着いて5分もしないで下山すると言われ、自分の写真どころではありませんでした。
なので私達のすぐ後に登頂したパーティを入れて頂上の景色にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする