お花見だったのですが、私はこの巨木が気に入りました。
なんの木か確認できませんでした。限られた時間内での苑内見物で、あまり自分勝手な行動をしないように、また仲間の後を見失わないよう写真を撮っていました。
(4月2日(木)14:05 撮影)
なんの木か確認できませんでした。限られた時間内での苑内見物で、あまり自分勝手な行動をしないように、また仲間の後を見失わないよう写真を撮っていました。
(4月2日(木)14:05 撮影)
4月1日(水)は表妙義の星穴岳を目指して出発しました。
天気予報も曇りから雨、判断はガイドさんですが、中之岳神社を10時数分前にスタート、西岳には11時着でした。
写真のようにガスでほとんど視界はありませんでした。この時点で雨は降っていませんでしたが、星穴岳まで行くと長い懸垂と泥壁を下降しなければならないからとガイドさんもだいぶ思案し、戻ることにしました。
桜の里の駐車場に車を移動し、筆頭岩を登ることにしました。上りの途中から雨が降り出しました。下りはまず5mくらいの懸垂、次は30m以上あると思われる長ーい懸垂をしました。
雨でぬれたからか寒く感じました。
天気予報も曇りから雨、判断はガイドさんですが、中之岳神社を10時数分前にスタート、西岳には11時着でした。
写真のようにガスでほとんど視界はありませんでした。この時点で雨は降っていませんでしたが、星穴岳まで行くと長い懸垂と泥壁を下降しなければならないからとガイドさんもだいぶ思案し、戻ることにしました。
桜の里の駐車場に車を移動し、筆頭岩を登ることにしました。上りの途中から雨が降り出しました。下りはまず5mくらいの懸垂、次は30m以上あると思われる長ーい懸垂をしました。
雨でぬれたからか寒く感じました。