goo blog サービス終了のお知らせ 

「ペットメモリアルあさひ」徒然日記

ペットメモリアルあさひの日常や
管理人の想いなど、『徒然』に
綴っております。
どうぞお立ち寄り下さい。

シーズン7終了・・・

2016-02-01 23:00:03 | バスケ

1月はペットメモリアルも大忙しだったんですが、

ウィンタースポーツでもあるバスケットボールも1年の締めくくりです。

1月10日(日)千葉県ミニバスケットボール大会予選

6チームのリーグ戦を勝ち上がった1チームが決勝トーナメントに進めます。

我が共和MBCは初めて、男女アベックで決勝トーナメント進出を決めました

女子はチーム結成以来初めての快挙!

そして男子は、この1年各地区の大会でも好成績を残し、上位進出の期待大でした。

が、結果は男女ともに決勝トーナメント1回戦敗退・・・

 

県内全てのチームがこの日を目指して懸命に練習してきました。

チーム数全国1位、激戦の千葉県大会を勝ち上がって行くのは容易ではありません!

 

そして、昨日・一昨日の2日間にかけて、6年生にとっては本当に最後の大会、

『復興祈願』旭市ミニバスケット交流大会が開催されました。

公式大会ではないローカル大会なのですが、6年生はこの大会が最後との

思いが強いのか、いつも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれます。

共和MBCの子ども達もこのチームでの最後の戦い・・・

結果は男子・優勝  女子・準優勝!

女子はこれもまた初の決勝進出、一歩及ばなかったけど今まで歯が立たなかった

強豪チームに3点差での惜敗

試合後には大声で泣きじゃくる子ども達でしたが、よく頑張りました。

以上を以て、共和MBC7年目のシーズンが終了しました。

といっても6年生とは3月末まで、まだ一緒に活動をともにしますけどね。

さっきまで大泣きしてたけど、最後はみんなイイ笑顔です

おまけ・・・6年女子と、コーチスタッフ。

このユニフォームともお別れかぁ

と、感傷に浸る間もなく、今週から新チーム始動です

 

 

 


別人種?

2015-05-23 21:07:20 | バスケ

日差しが強かったけれども、風が強かった分、過ごしやすい1日でした。

心配していた上手く飛べないカラスの子も、今朝見たら、結構高いところに

兄弟仲良くとまっていて、ホッと一安心

ドッグランの木々の間で、巣立ちに向けての飛行訓練を繰り返してます。

だけどまだ、ごはんはお母さんが運んでくるのね

さて、話は代わって、昨晩のバスケの練習時に保護者の皆さんを対象に怪我の予防と、

テーピングについての講習会を開きました。

理学療法士の肩書を持っているコーチが講師です。

怪我の予防のためのストレッチやパフォーマンスを高めるための栄養補給から

怪我をしてしまった後のテーピングの仕方の実践講座・・・

40名を超える保護者の皆さん、皆真剣に聞き入ってます。

Eコーチ、有意義な企画ありがとう!

とっても勉強になりました。

質疑応答の時に、今の子ども達の体の固さに関して次のような質問がありました。

『 脚をそろえてかかとを上げずにしゃがみ込むと、後に転がってしまう子が多いのは足首が固いから?』

が、曰くEコーチ・・・

『それは、足首の固さだけとは言えない。脚の長さにも関係してます。現に私も転がっちゃいます。』

 そうだったのね・・・

確かに、現代の子たちって脚長いなぁって思います。だからバランス崩して転んじゃう子も多いんだと納得!

子ども達を指導するにあたって、私たちの子供の時とは、時代背景も環境も親の関わり方も

全く違うんだという事は、常々自分に言い聞かせておりますが、体のつくりまでこうも違ってくると、

もう別人種のようですな(ちなみに私もしゃがんでも転がったりしません・・・脚が短いのね?)

今迄の私の考え方が、最新の考え方と真逆だったりして、私自身も大変勉強になりました。

 

 

 


ちょっとブレイク

2015-05-10 14:13:01 | バスケ

昨日は上着が無いと風邪ひきそうなくらい肌寒かったんだけど

今日は風がちょっと強いけど、日差しが強くてアウトドアにはもってこいの

陽気です

さて、我がミニバスチームはG.W中も練習&大会が続き、昨日も遠征で

バスケ漬けの休日でした。

で、ご苦労様を兼ねて近所の『県民の森』で、バーベキュー大会!

私もチョコット仕事を抜け出して顔を出してきました。

ご父兄の皆様には、いつもご協力感謝感謝です

G.W中に行われた地域の春季大会では男子が優勝・女子が3位と

結果を残してくれました。女子の3位も接戦の末の敗戦で、随分とたくましく

なってくれました。

しかし、ユニフォームを脱ぐとやっぱりそこは小学生。

無邪気に芝生の上を走り回る姿には、いつも試合で見せる

厳しい顔はありません。

みんな焼きそばを頬張ってイイ笑顔です

日ごろのコーチへのうっぷんか、水鉄砲を持ち出してきて

コーチ達への攻撃が始まったので、逃げてまいりました。

さあ、たっぷり遊んだところで、また更なる目標に向け、

一致団結ガンバロウ!

 


ありがとう!がんばれよ!

2015-03-24 16:54:34 | バスケ

先日21日に私の所属するミニバスチーム、毎年恒例の

お別れ会が開催されました。

午前中は男女混合チームでのミニゲームや、卒団する

6年生VSお父さん・お母さんチームで大いに盛り上がりました。

普段、運動不足のお父さん・お母さん達の怪我が心配でしたが、

何とか無事に終了。

そしてメインイベントの子供たちVSコーチ陣!

普段エラそうな事を言っているので、子供たちの手前かっこ悪い姿を

さらすわけにはいきません!老骨に鞭打って頑張りました

で、夕方からはお別れ会という名の大かくし芸大会!

子供たち、学年・男女に別れて趣向を凝らした出し物を披露してくれます。

カワイイ寸劇や今流行の「妖怪ウォッチ」に「ラッスンゴレライ」

5年生女子のまさかのセクスイーダンスetc・・・

毎年グレードアップしてるみたい・・・

ん?子供たちのカワイイダンスの後に汚れた白鳥が2羽・・・

だから、やりすぎだって

暴走したHコーチとIコーチ・・・

そして私たちコーチ陣7名の氣志團「ワンナイトカーニバル」・・・

恥ずかしぃ~!!30数年ぶりの学ランです

実は夜な夜な練習してました。

子供たち楽しんでくれたかな?

例のごとく、泣き虫男子ヘッドコーチは子供たちへの溢れる思いに

感極まって涙

今年の卒団生は6名。

一人ひとりに思い出がいっぱいあります。

みんなミニバスの思い出を忘れずに中学へ行っても頑張ってください。

一年で一番楽しく、切ない一日でした。

・・・試合とダンスの筋肉痛で未だこの日の余韻に浸っております・・・


今日はバスケのおはなし

2015-01-26 21:39:00 | バスケ

先日の土曜日、私の母校である高校バスケ部OB会が主催する

ミニバスの大会がありました。

私も主催者事務局の一員デス。

この大会は、小学校対抗ですので普段私が見ているチームは

出場しません。ウチのチームの子ども達は小学校のチームとして参加してます。

監督・コーチも小学校の先生です。

だから、ベンチで吠えることもありませんし、裏方に徹して気は楽なはずですが

やはり、ウチのチームの子ども達が出る試合はやっぱり気がかり

結局はコートサイドで、激を飛ばしてました

普段からバスケの練習をしていない子たちも大勢参加しているので、

ボールが顔に当たって泣きじゃくる子がいたり、珍プレーも多いのですが

その分、学校一丸で応援に熱が入ったりしていて大いに盛り上がりました。

クラブチームに所属していない子の中に、素晴らしい素材も大勢いました。

この大会の目的は、小学校卒業目前にバスケという競技で思い出を作り、

また興味を持ってもらって、中学・高校と競技を続けてほしい・・・

その思いで30年以上続けています。

 

ウチのチームの子ども達のいる小学校は、男子が準優勝!

女子は入賞を逃しましたが、決勝リーグに駒を進める事が出来ました。

表彰式は優勝・準優勝チームと、個人賞に選ばれた子ども達ひとりひとりに

現役の高校生のバスケ部の生徒がメダルをかけてあげます。

これもこの大会の伝統!

今回、プレゼンターを務めてくれた高校生も、小学生時代にメダルを

首からかけてもらってスゴク嬉しかった。と言っている生徒もおりました。

さて・・・この大会が終わって、今週末は自分のチームの大会が控えてます。

この試合が今年のチーム最後の戦いです。

こどもたちには悔いを残さず精一杯頑張ってほしいものです。