goo blog サービス終了のお知らせ 

西やんのSOHO奮闘日記

IT系SOHOと中小企業のIT担当者を応援するブログです

プロ棋士、ソフトに連敗=将棋電王戦で1勝2敗

2013-04-07 10:09:58 | 気になるニュース
将棋のプロ棋士5人と5種類のコンピューターソフトによる団体戦「第2回将棋電王戦」の第3局が6日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、先手の船江恒平五段(25)が184手で将棋ソフト「ツツカナ」に敗れた。現役棋士が公式の場でソフトに負けたのは、第2局の佐藤慎一四段(30)に続き2度目。これで棋士側の1勝2敗となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130406-00000112-jij-soci

---

第2戦に続いてプロの棋士の連敗です。第2局で負けた佐藤四段は(言い方は変ですが)ほっとしているのではと思います。今回のソフト「ツツカナ」は第22回コンピュータ将棋選手権で3位で、28才の男性が作成したものとのことで、コンピュータの進歩とともにソフト全体のレベルアップが想像されます。
ただ、前局の佐藤四段は30才、今回の船江五段は25才といずれも若い棋士とのことで、第四局の塚田八段48才との13日の対局が、勝ち越しをかけた大一番ということもあり、結果が楽しみです。(将棋自体をあまりわかっていないので、手の善し悪しは私は全く理解できないので・・・)
もし、今回人間が負け越すということになったら、是非次回は羽生さんとの対決を見てみたいものです。羽生さんを破ってこそ、コンピュータが人間を超えたといえるのではと思います。


ドコモ、今夏にもiPhone投入へ 劣勢挽回狙う

2013-04-06 01:58:09 | 気になるニュース
2012年度の携帯電話の契約実績は、350万件の純増件数を獲得したソフトバンクモバイルが3年連続首位だったのに対し、最大手NTTドコモはこの半分以下にとどまり、大手3社の最下位となった。上位2社が主力製品とする米アップル社のスマートフォン「iPhone」をドコモだけが扱っていないことが大きな敗因であるのは明らか。打開策として、ドコモは今夏にもiPhoneを投入するとみられる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130405/biz13040519080019-n1.htm

---

まだドコモからの正式発表ではないので100%確実という訳ではなさそうですが、いよいよ真実味を帯びてきたということでしょうか。ここのところのdocomooの一人負けの原因がiPhoneにあることは明らかなので当然といえば当然でしょうが、au/ソフトバンクがここまで勢力を伸ばした後でどこまで魅力的なプランなりサービスが提供できるかが勝負でしょうね。
でもdocomoの参入でソフトバンクがもっと凄いプランなりサービスなりを展開してもらえればこんなうれしいことはありません。
加えて今年の夏にも発売になるiPhone5Sだか6がどのような製品になるかも楽しみです。ここのところ正直地味なバージョンアップという印象だったので、今回は何かサプライズがないとiPhone人気にもかげりがでるでしょうから、発表が今から楽しみです。


3号機プールの冷却が停止 東電が原因を調査中

2013-04-05 17:52:53 | 気になるニュース
東京電力は5日、福島第1原発3号機の燃料貯蔵プールの冷却装置が停止したと発表した。原因を調べているが、電源トラブルの可能性があるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000559-san-soci

---

先日のネズミによる停電に続いてまた冷却に障害です。差し迫った危険はないとはいえ、まだ原因も不明とのことでいささか不安です。
貯蔵プールの冷却の停止なのでまだ緊迫感はありませんが、これが冷却水の注入の停止であれば、こんなに悠長なことはいっていられないでしょう。
すっかり原発のことは終わったかのような感じになっていますが、まだ何も解決に向けて具体的な進展はないということを忘れてはいけません。
さらに、最近では作業員の劣悪な環境や給与のピンハネなど、作業に携わっている方のモチベーションに影響のある報道が多く有り、今後40年にわたり廃炉作業が継続できるのか、心配をしています。
毎日400tずつ増え続けている汚染水の問題もいつまでこれまでのような行き当たりばったりのタンク増設で耐えられるか、本当に心配です。

睡眠中の夢見えた!世界初、脳活動を解析 国際電気通信研

2013-04-05 10:50:49 | 気になるニュース
人が睡眠中に見た夢の内容を解読することに、国際電気通信基礎技術研究所(京都府精華町、ATR)の研究チームが世界で初めて成功した。脳の活動を解析することで、7割以上の高い確率で的中させることができた。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130405/wlf13040510150006-n1.htm

---

映画のような鮮明な映像で見ることができるわけではなさそうですが、すごいです。銀河鉄道999でメーテルが鉄郎の額にシールのようなものを貼り、見ている夢を機械で見るというシーンがありましたが、まさかこんなことができるとは・・・。

でも、見ていた夢がわかったとして、問題はどのようにその結果を活用するかですね。心理状態の診断などに使うのでしょうか。
個人的には、見ている夢を見る機械よりも見たい夢をみることができる機械の方に期待しますが・・・。こちらの機械は誰か研究していないのでしょうか。

将棋プロ棋士、コンピューターに初黒星 電王戦第2局

2013-03-31 01:35:43 | 気になるニュース
将棋のプロ棋士とコンピューターソフト(プログラム)の対局が30日、東京・千駄ケ谷の将棋会館であり、ソフトが勝った。現役プロがコンピューターに公式の場で敗れるのは史上初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00000041-asahi-ent

---

公式の場で初めて機械に負けた佐藤慎一四段の心情はいかばかりかと思いますが、ついにコンピュータソフトがプロの棋士を破るまでになりました。以前、チェスの世界チャンピオンを破るというニュースはありましたが、その際は世界のIBMの英知と財力に物を言わせての力業という印象がぬぐえませんでしたが(スーパーコンピュータのディープブルーなんて反則です)、今回は会社員、山本一成さんが作成したボナンザというソフトだということで、すばらしい快挙だと思います。
プロ5人と五つのソフトが対戦する団体戦ということで、これで1勝1負。残り3人の棋士にかかるプレッシャーは大変なものでしょうね。残りの3局は4月6、13、20日に行われるとのことで、大注目です。

ヒッグス粒子、断定先送り CERN

2013-03-11 10:02:55 | 気になるニュース
物質に重さを与えると考えられている基本的な粒子「ヒッグス粒子」の探索を進めている欧州合同原子核研究所(CERN)は6日「昨年発見した新粒子を、ヒッグス粒子だと宣言するにはさらに分析が必要だ」と発表、断定を先送りした。

http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030601002007.html

---

まさか以前の光速を超えるニュートリノ・・・の二の舞ではないでしょうが、ヒッグス粒子が備えるはずの特徴的な性質の一つが、まだ完全には確認できないそうです。
粒子としての形を確認できないものをあるとして断定することは、本当に大変なんだなと思います。ヒッグス粒子が確認されても別に今日の生活に影響は何もないかもしれませんが、宇宙の真理を知るという意味で、正式な発表を期待をしています。

Amazon で Suica が利用可能に―モバイル/カード式の双方に対応

2013-02-20 11:48:56 | 気になるニュース
東日本旅客鉄道(JR 東日本)は、オンライン通販サイト「Amazon」および「Amazon」姉妹サイト「Javari」で、IC カード「Suica」のネット決済サービスを開始した。

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1683226

---

「Suica インターネットサービス」は、事前登録と非接触 IC カードリーダー/ライター「FeliCa ポート/パソリ」が必要とのことなので少し敷居が高いのですが、クレジットカード嫌い!という方には便利かもしれません。
確定申告を電子申請で行うためにカードリーダが必要になるので、あわせてこちらも使えるようにしてみようかと思います。amazonがどんどん便利になりますね。


2月16日に『2012 DA14』という名前の小惑星が地球に接近

2013-02-15 16:00:08 | 気になるニュース
2月16日に『2012 DA14』という名前の小惑星が地球に接近するそうです。

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/02/2012da14.html

---

あまりニュースになりませんが、地球のわずか赤道上空2万7,700kmの地点を質量13万tもの小惑星がかすめるなんて、結構ショッキングです。宇宙の規模に比べれば、静止衛星の軌道の内側を小惑星が通るなんて、奇跡のような気もします。
NASAによれば地球に衝突する確率は、0.031%(累積数値)とのことなので安心ですが、0でないので少し怖い気もします。
眼では無理ですが、望遠鏡では観測することができるそうなので、興味のある方は是非どうぞ。

明日の朝がいつものように迎えられますように・・・。




プレステ4、年内発売 7年ぶり新型、ソーシャル連携も

2013-02-07 10:06:25 | 気になるニュース
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が、新しい据え置きゲーム機「プレイステーション(PS)4」を年内に売り出すことが6日わかった。2006年の「PS3」以来7年ぶりの新型で、日米で年末商戦に投入される見通し。価格は検討中だが4万円を超えるとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000008-asahi-ind

---

価格が4万円を超えるゲーム機、当然ゲーム自体も高価になるでしょうから、いったい誰のためのゲーム機なのでしょうか。ゲーム機というより家庭でのAVセンター機器のような位置づけなのかもしれませんが、PS4の存在自体の意義が問われそうです。
私はゲームをあまりしないので(ゲーム機はポータブルタイプを含め1台ももっていないので、スマホなどでちょっとする程度)、ゲーム機の良さ自体をうんぬんいうことはできませんが、正直本を読んでいた方が好奇心が満たされますし、体力の消費も少ないのではと思います。なんといってもゲームをした後の虚脱感(時間を無駄にしたという意識)が、私には耐えられません。
確かに素晴らしい世界へ新しいゲーム機はいざなってくれるのかもしれませんが、高機能化、高精細化について、どうあるべきか考える時期なのかもしれませんね。


ソニー、定額制音楽配信「Music Unlimited」値下げ 980円/30日に

2013-01-31 00:14:04 | 気になるニュース
ソニーは1月30日、定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」を3月1日から値下げし、従来の1480円/30日から500円安い980円/30日にすると発表した。

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1647586

---

先日のひかりTVミュージックに触発されたのか、ソニーも月額料金を1,480円から980円へと大幅に値下げです。邦楽・洋楽合わせ1300万曲以上を提供している「Music Unlimited」ですが、以前お試しの無料期間の1か月利用していましたが、あまり聞きたい邦楽がなくて結局すぐにやめてしまいました。980円という1000円未満の金額はやはり心理的な敷居をかなり下げてくれます。
音楽も、書籍も、ビデオも、見たい聞きたい時にネットから…となると、さまざまな面でがらっと変わってしまいそうですね。ようやくクラウドが身近に感じられるようになってきました。