goo blog サービス終了のお知らせ 

西やんのSOHO奮闘日記

IT系SOHOと中小企業のIT担当者を応援するブログです

システムを元に戻すことにより、ウイルス感染を無かったことにする新感覚セキュリティーソフト RETURNIL

2013-10-15 14:14:04 | 便利ソフト
万一コンピュータが外部から攻撃を受けたり、ウイルスに感染したとしても、コンピュータを再起動すればそれら悪意のある変更をすべて消去することができます。 再起動によって元の状態が復元され、仮想環境上での作業の痕跡は一切残りません。

http://www.returnil.jp/product_home

---

再起動で全てをなかったことにできるソフトです。ネットカフェのような複数の人間が使う可能性があるPCに入れておけば、再起動でいつでもクリーンな状態にできるので便利です。
また、何かを試してみたいという際にも、本体のOS環境に影響を与えないで試せるので、安心です。
個人での利用の場合は無料版もあり試すこともできます。製品版でも約4000円/年なので手頃です。
いろいろと用途はありそうです。

Impress Watchの記事をラジオ風に、音声合成アプリ「Oto-Latte」

2013-07-19 00:25:27 | 便利ソフト
ソニーコンピュータサイエンス研究所は17日、ウェブ上のニュース記事などのテキストコンテンツを音声合成で読み上げるスマートフォンアプリ「Oto-Latte(オトラテ)」に新規コンテンツを追加したと発表した。今回新たに、株式会社Impress Watchが提供する「スマートフォン Watch」と、NTTレゾナント株式会社が提供する「gooランキング」「いまトピランキング」の記事をラジオ番組のように聴くことができるようになった。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130717_607922.html

---

早々iPhoneにインストールしてみました。やや音声はぎこちなさが残るものの、不快というほどではありません。BGM的に聞き流すには、人の声より感情がない分、すんなり耳に入ってきていいかもしれません。最新Tech記事をBGMとして流しておくには、よいアプリかもしれません。

さまざまなカード類を iPhone で管理できるアプリ『Wally』

2013-06-17 10:55:48 | 便利ソフト
かなり割り切っているアプリだが、これはいいのでは。
Wally はさまざまなカード類を iPhone で管理できるアプリだ。つまるところカードのオモテウラを写真に撮り、それをまとめておけるだけだ。

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1900732

---

多分、一番生活の中でうろたえてしまう場面、それは財布を落とした時でしょう。私の場合、現金はさして入っていないのであきらめられますが、様々なクレジットカードの類いが電子マネーも含めると10枚近く入っていて、悪用されるのではというのが心配です。とっさに財布の中に入っていたカードの種類と連絡先がわからないので、きっとパニックになるでしょう。そんな時に役立つのがこのソフトです。機能的には、クレジットカードなどの両面の写真を撮っておくだけのものですが、これがあればこのような場合に、スムーズにカード紛失の連絡ができ、混乱することも減るでしょう。
ありそうでなかったこのソフト、85円と有料ですが購入して損はないでしょう。まだまだアイデア次第では便利ソフトがあるものだと感心しました。

ソフトイーサ、VPNソフト「SoftEther VPN」「VPN Gate Client」を無償公開

2013-03-11 16:00:15 | 便利ソフト
ソフトイーサ(株)は8日、筑波大学との共同研究の成果である「SoftEther VPN」および「VPN Gate Client」を無償公開した。現在、各ソフトの公式サイトからダウンロード可能。
「SoftEther VPN」は、ソフトイーサ社が開発・販売しているVPNソフト「PacketiX VPN」の無償版に相当し、Windows、Linux、Mac OS X、FreeBSDおよびSolarisに対応する。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130311_591240.html

---

VPNを簡単に構築できるソフトとして、うれしいソフトの無償公開です。大規模サイトの構築にも利用できるようです。
最近ではクラウドでネット上に気軽にファイルをおけるようになったので、VPNで自宅のサーバにわざわざアクセスする事もなくなりましたが、用途はあるかもしれません。
何かの時のために、確認しておきたいソフトです。

写真から自動でカロリー計算するスマホアプリ「gooからだログ ヘルスアシスト」、

2012-09-03 01:05:39 | 便利ソフト
NTT レゾナントと foo.log は2012年8月29日、食事カロリーや消費カロリーを自動的に算出するスマホ向けアプリケーション「健康増進アシストサービス」を、「goo からだログ ヘルスアシスト」として提供開始した。価格は無料。iTunes App Store および Google Play で配信中。

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1339041

---

無料なので、取り敢えずダウンロードし、基本情報の登録まで済ませました。どの程度の精度のものかは、まだ全く利用していないのでわかりませんが、どれだけの期間でどの程度の体重減を目指すかの設定ができ、歩いた記録などもとれるので、自分の健康管理には結構使えそうです。私は取り敢えず60日で4kg減を目標に設定をしてみました。継続利用者は3人に2人(66.2%)がダイエットに成功しているというので、ちょっと期待しています。
かなり高機能なソフトなのに無料というのも驚きです。ダイエットにチャレンジしたくてスマホをお持ちの方は、まずはダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

世界1000万人が使う“バッテリー節約アプリ” 「JuiceDefender」の実力

2012-08-17 23:09:11 | 便利ソフト
アンドロイド向けのバッテリー節約アプリ「JuiceDefender」が世界1000万ダウンロードを超える人気となっている。マーケットでの平均評価は4.5。15万6千人以上のユーザーがつけた平均評価がその数値なのだから、その実力は折り紙つきと言っていいだろう。

http://market.yahoo.co.jp/app/android/articles/20120816-00042488-exdroid

---

Android端末の電池の消耗には、いささか嫌気がさしていたので、早速「JuiceDefender」をインストールしました。効果の程はまだ不明ですが、期待しています。
iPhoneも十分とはいえませんが、朝どちらも100%の状態で持って出ても、Androidの方が使わなくても早くバッテリーがなくなっていたので、せめて同じくらいになればGoodです。
アプリの通信を抑制することで電池の消耗を抑えるとのことで、これで効果があるのかと思われますが、世界1000万ダウンロードを突破しているそうなので、効果はあるんでしょう。

でも、このソフトに不具合やウィルスなんて事になると、大変なことになりますね。先日読んだパワーオフという小説が、まさにそのような話でした。個人情報の塊のスマホで何かおかしなことになったら…と思うと本当に怖くなってしまいます。


ディスクまるごとバックアップソフト

2012-04-25 00:59:59 | 便利ソフト
EaseUS Todo Backup Free

HDDのまるごと複製や、パーティション別のイメージ化などが行えるソフトです。この手のソフトとしては私は有料のTrue Imageをよく使っていますが、無料というこのソフトも状況によっては使ってみたいと思います。
SSDも大容量のものがかなり安くなって来ましたので、ちょっと小遣いに余裕ができたら、仕事の効率アップを目指し、SSDへの換装にチャレンジしてみたいと思っています。その際にでも、ちょっと使ってみたいと思います。

SkyDriveをエクスプローラへ統合するSDExplorer

2012-04-19 17:51:53 | 便利ソフト
マイクロソフトが運営するオンラインストレージサービス“Windows Live SkyDrive”をエクスプローラへ統合できるソフトです。SkyDriveは25GBもの大容量を無償で利用できるのですが、ファイルのアップロード・ダウンロードがWebブラウザーでしか行えないので不便でした。
このソフトをインストールすると、エクスプローラに「SDExplorer」という共有フォルダのようなアイコンが出て、通常のフォルダ同様にあつかえます。

但し、とっても残念なことに、無料版ではそのフォルダから直接ファイルを開くことができません。$13.75払うと可能になります。実際にはこのオプションを購入しないと使いものにはならないだろうと思いますが、ファイルのアップロード・ダウンロードに不便さを感じている方には、役に立つのではとおもいます。

ダウンロードはこちら

年間3990円で容量無制限--クラウドバックアップサービス「Backblaze」

2012-04-17 02:06:56 | 便利ソフト
ソースネクストは4月16日、容量無制限でデータをクラウド上にバックアップできるサービス「Backblaze」の1年版を開始した。価格は3990円で、ソースネクストeSHOPでの限定販売となる。

http://www.sourcenext.com/product/pc/uti/pc_uti_000789/

無料のトライアル版はこちらから

---

画期的なサービスが始まります。インストールするだけでパソコンのデータを容量無制限で全自動バックアップしてくれるというから驚きです。これで破損・盗難・災害があった際にもデータが残り安心ですし、容量無制限なのでなんでもバックアップしておけます。年間3990円ですので1日平均11円です。4000円ではたいした容量のHDDも買えないので、大変お得感があります。
これまで外付けHDDなどに定期的にバックアップしていましたが、このソフトがあればHDDも買う必要もないし、自動でバックアップされるし、なんといってもブラウザからバックアップ済みのデータの確認とダウンロードが行なえるので、万一パソコンが故障して起動しなくなった場合も安心です。
今後お客さんにもおすすめすることもあろうかと思うので、まずは率先して自分が試してみたいと思います。
でも、容量無制限で、年間3,990円で儲かるのでしょうか。

注意が1点、ネットワークドライブ(NAS)のデータは対象外です。(そりゃそうですよね、NASが対象になれば、保存されるべきデータがいっきに増えますから…)

PC 上で Android アプリを楽しもう!―BlueStacks App Player for PC がベータ1に

2012-03-30 01:00:04 | 便利ソフト
BlueStacks は2012年3月26日、「App Player for PC」のベータ1を公開した、と発表した。Microsoft Windows XP/Vista/7に対応。日本語をサポートしている。
BlueStacks App Player for PC は、Android アプリを Windows PC 上で動作可能にするソフトウェア。今回公開されたベータ1には同社の特許出願中の技術「Layercake」が実装されており、 ARM チップ向けに作成された Android アプリを x86 ベース PC 上で動作可能にしている。

http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=944135

ダウンロードはこちらから

---

こんなソフトが有ったんですね。知りませんでした。確かにちょっと便利そうです。とりあえず、インストールしてみようと思います。
ただ、PCへのアプリのインストールにはAndroid端末が必要だとか、持っていないのでPCで試してみたいという方は使えませんので、あしからず。

[その後]
実際にインストールしてみました。スマホからのPCへのアプリインストールの手順も非常に簡単で、意外に使えそうです。いくつか実際に今スマホで使っているソフトをPCへインストールしてみましたが、(いくつかビデオドライバーの問題でインストールできないというエラーが出たものもありましたが)インストールできたものは、ごく普通に使えているようです。最初からいくつかゲームやEvernoteなどがインストールされているので、使い勝手の確認は十分できそうです。