goo blog サービス終了のお知らせ 

西やんのSOHO奮闘日記

IT系SOHOと中小企業のIT担当者を応援するブログです

「原始重力波」実はノイズ…欧米チームが解析

2015-02-02 09:55:49 | 気になるニュース
「宇宙誕生直後に起きた急膨張の証拠を初めてとらえた」とする米国の研究チームの観測成果について、欧州宇宙機関(ESA)などは1月30日、「確定的な証拠は見つからなかった」と発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150131-00050053-yom-sci

---

残念なニュースです。インフレーションの証拠が見つかったといって別に何か生活に影響があるわけではないですが、宇宙の始まりの話はロマンです。
でもこういった最先端の研究って、本当に微妙ですね。以前あったニュートリノの速度が光速を超えたというニュースも、後になって観測機器の不備だったとがっかりさせられましたし、研究者の方々の苦労には想像を絶するものがあります。

宇宙の成り立ちは?最後は?準光速航行はできるのか?タイムマシンは出来るのか?など、宇宙関連の興味は尽きません。

もんじゅ報告書に誤り、未点検6900点 3月の命令解除厳しく

2015-01-29 11:43:54 | 気になるニュース
大量の機器点検漏れで原子力規制委員会から事実上の運転禁止命令を受けている高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)について、日本原子力研究開発機構は28日、命令解除に必要な報告書に誤りがあったと発表した。報告書は再提出する必要があり、原子力機構が目指す3月までの命令解除は厳しい状況になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150128-00000576-san-soci

---

夢の原子炉、使った燃料より多くの燃料を作り出す高速増殖原型炉…なんていわれたもの今は昔、動かない高速増殖原型炉にいったいいくらかけ続けているのでしょうか。うまくいけば夢の核燃料サイクルが出来上がったのでしょうが、再処理工場も含め核燃料の燃えカスの問題は、大変なお荷物です。

いっそ、核分裂を使う原発をやめ、その予算を核融合発電開発に振り向けられないものでしょうか。実現できれば、日本は将来にわたり電気エネルギーの心配がなくなるのに…。以前は夢物語だった核融合も、今や実現一歩前まできていると聞きます。一か八かとは言えないでしょうが、本当の夢の技術に投資する選択ができないものでしょうか。

プラズマの流れ、制御可能 核融研が世界初観測、英誌に発表

2015-01-10 01:07:37 | 気になるニュース
核融合発電を目指して、磁場で高温高密度のプラズマを閉じ込める研究に取り組む自然科学研究機構・核融合科学研究所(岐阜県土岐市下石町)と九州大学応用力学研究所の共同研究グループは8日、プラズマの磁気面が破壊された状態がプラズマの流れをせき止めてしまうブレーキ現象を、核融研の大型ヘリカル装置(LHD)による実験で世界で初めて観測し、8日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150109-00010006-gifuweb-l21

---

夢の核融合に一歩近づいた…素晴らしいですね。核融合発電が実用化されるといったいどんなことが起きるのでしょうか。
海にほぼ無尽蔵にある重水素を燃料として使って発電し、今の原発のような核廃棄物の厄介な問題もほとんどなく、また万が一の時に原発のようにメルトダウンなんてことも暴走も起こさない夢の技術・核融合、本当に早く実現してほしいものです。高速増殖炉もんじゅなど将来性のないものに税金をつぎ込むくらいなら、核融合研究にどんと税金をつぎ込んでほしいものです。

2014年「今年の漢字」は「税」-清水寺で発表 /京都

2014-12-12 16:57:26 | 気になるニュース
1年の世相を表す「今年の漢字」が12月12日、清水寺で同寺の森清範貫主の揮毫(きごう)により発表された。主催は日本漢字能力検定協会(京都市下京区烏丸通松原下ル)。(烏丸経済新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000038-minkei-l26

---

「税」ってストレートすぎるんじゃない?と思ったのは、私だけではないでしょう。もうちょっとくすっとできるようなひねりのある漢字であって欲しいですね。二位も熱って…。

もしかしたら、もっと深い意味があって私が気づいていないだけかもしれませんが…ちょっとがっかりです。3位の嘘は、ちょっとなるほどって思います。

日本通信、月3980円で「03番号」が使える「03スマホ」を12月13日に先行販売

2014-12-11 10:17:14 | 気になるニュース
日本通信は12月10日、スマートフォンで固定電話の「03番号」が使える「03スマホ」を12月13日に同社の直販サイトにて限定1000台で先行販売すると発表した。12月17日より順次出荷する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000041-zdn_m-prod

---

個人的には携帯は080/090で始まる…というのがいいのですが。03が使えるのは便利かもしれませんが、何かに悪用されないか気になります。
固定電話の番号だと、ちゃんと実態があると思ってしまう発想を、捨てないといけませんね。(これまでも固定の番号帯を携帯で使う方法はありましたが)

端末代金もコミコミで月額料金は3980円は安いですね。iPhoneもこれくらいで使えればうれしいのですが…。

第11回 好きな女性アナウンサーランキング

2014-12-04 16:13:09 | 気になるニュース
ORICON STYLEは、毎年恒例の『第11回 好きな女性アナウンサーランキング』を今年も発表。見事首位に選ばれたのは、『ヒルナンデス!』『幸せ!ボンビーガール』『有吉ゼミ』など多くの番組に出演する、日本テレビ【水卜麻美】アナウンサー。水卜アナは昨年に引き続き2連覇を達成。老若男女に愛され、“強烈すぎる愛嬌”という新たなアナウンサー像を確立した水卜アナ。2位以下に圧倒的な差をつけての2連覇は、長期政権を大いに予感させる。

http://www.oricon.co.jp/special/47319/?anc=013#link4

---

まったくITに関係ないですが・・・。

私のTOPは、
1位・・・テレビ朝日 宇賀なつみアナ
2位・・・TBS 枡田絵理奈アナ
3位・・・テレビ東京 大橋未歩アナ
なので、2位以外は、世間と食い違っています。宇賀アナは以前
ニュースステーションでお天気お姉さんをしていた時から、大ファン
です。
女子アナ、すっかりタレント化してしまっていますね。先日
女子アナの清廉さということが話題になりましたが、各局の
特徴が良く出ていますね。
個人的には日テレとフジはあまり好きになれません。



「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告

2014-12-03 18:28:58 | 気になるニュース
【AFP=時事】人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。
ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った。まるでSF映画「ターミネーター(Terminator)」で描かれたようなシナリオだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000035-jij_afp-sctch

---

自ら発展し、加速度的に自らを再設計していく人工知能を人間が開発できるかどうかははなはだ微妙ですが、最近の人工知能の進歩を考えると、笑い話と単純に片づけられないのも事実です。2045年問題として、最近具体的に書籍などでも見かけるようになりました。
IBMのワトソンによるクイズ王の撃破、コンピュータによる将棋のプロの撃破など、ちょっと前では考えられなかったことが次々と実現されていて、身の回りにもSiriなどものすごい人工知能もどきが誰でも簡単に使えるようになっていて、いずれ懸念されていることが起こるのではと、ちょっぴり心配です。
子どものころ、電子頭脳が正義の味方になるのか、悪の権化になるのか、何がちがうのかと子ども心に心配していたのが、現実化しそうです。
量子コンピュータも、単なる空想ごとから現実味を帯びてきていますし、私が死ぬまでには、今では想像もできないようなことが現実になるのかもしれません。楽しみなような、怖いような…。

<微分解析機>70年ぶり再整備 東京理科大お披露目

2014-12-02 09:35:37 | 気になるニュース
国内で唯一現存する微分方程式のアナログ計算機が製造から約70年ぶりに動かせるように再整備され、1日、東京理科大近代科学資料館(東京都新宿区)でお披露目された。「微分解析機」と呼ばれ、複雑に組み合わされたギアや円盤がロケットの軌道や音の伝わり方などを自動計算し、解答を示したグラフを紙に記録する。長さ2.9メートル、幅2.4メートル。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00000062-mai-sctch

---

実物が動くところを動画でもいいので見てみたいですね。昔の人はすごいものを作ったものです。

計算能力という面ではおもちゃ同然なのでしょうが…。デジタル含め昔の計算機の開発の物語を本なので最近見るのですが、夢を感じます。電子計算機とよばれていたころ…それは確かに雲の上の存在でした。
今では意識することすら少なくなったコンピュータ、この半世紀の発展の速度で今後も発展したら、本当に人間を超える2045年問題が現実のものとなるのでしょうか。
楽しみでもあり、怖くもあり複雑です。

中国の「天河二号」がスパコン世界一の座を2年間堅持 ~日本のスパコンはランクイン数が増加

2014-11-18 13:40:15 | 気になるニュース
スーパーコンピュータ(スパコン)の性能ランキングである「TOP500」の2014年11月版が、米国で開催されるスパコンの国際会議「SC14」において、現地時間の11月17日に発表された。

 トップは2013年6月/11月、2014年6月に続き、4期連続で中国国防科学技術大学の「Tianhe-2」(天河二号、Milky Way-2)が獲得。Xeon E5-2692とXeon Phiを組み合わせた312万個の演算器を持ち、Linkpack Benchmarkの結果は33.8627PFLOPS。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141118-00000024-impress-sci

---

中国の312万個のCPUという数字には何はともあれ驚かされます。日本が誇る京が約70万個のCPUですから、その数たるやまさに圧倒的です。ただ、このマシンを使って何を成し遂げたかが問題で、単にマシンの大きさ・速度だけを競うことに意味はあまりないとは思いますが…。中国のマシンは膨大な電力を食うので、フル稼働はしていないと何かで読んだような気がします。
最近特徴的なのは、アクセラレータやコプロセッサを利用したシステムが62から74へ増え、NVIDIA採用システムが50、AMD採用システムが3、Intel Xeon Phi採用スパコンが25と、以前のようにスパコン専用のCPUではないものを利用したマシンが増えてきたということのようです。
日本では数年後を目標に京の100倍の性能を目指したエクサマシンを開発しているとのこと、CPUの数による高性能化とは違う路線での世界一奪還を期待しています。(ムーアの法則では、18か月でCPUの性能は2倍になるので、単純にCPUの高性能化だけでも10年後には64~128倍になる計算になりますので、もう少しチャレンジングな目標を掲げてもよいのではと思います。)

日本では、速度以外では、東大入試突破を目指すコンピュータの開発も進んでいて、英語や数学では偏差値50~60程度の実力までになってきているとのことで、近い将来そこいらの高校生よりはるかに受験に関しては賢いコンピュータが登場することと、こちらも期待しています。



米IBM、ソフトバンクと協力=ロボットの人工知能で

2014-10-09 11:30:29 | 気になるニュース
【ニューヨーク時事】米IBMのジョン・ケリー上級副社長は8日、時事通信の取材に対し、ロボット事業への参入を表明したソフトバンクと人工知能分野で協力していく考えを明らかにした。
 IBMが開発した人工知能システム「ワトソン」は、膨大なデータを短時間で読み込み、問題への答えを導き出す。人間の言葉も理解できるため、対話も可能。学習機能があり、人間の能力を支援するシステムとして期待されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000034-jij-int

---

ワトソンといえば人間のクイズ王を破ったとして話題になった人工知能、ワトソンが理解できる言語として、日本語にも対応できるよう「学習」を始めたという。IBMがソフトバンクと手を組む理由がよくわかりませんが、ワトソンが日本語を理解できるようになると、とても面白そうなので期待しています。

ソフトバンクといえば感情認識ロボット「ペッパーを来年20万円という破格の値段で発売しますが、ふたを開けてみたらとんちんかんな会話しかできないがっかりするようなロボットだった…なんてことではないかと思ってもいたのですが、もし仮にバックにワトソンが控えて通信でつながったら、クイズ王にも勝てるスーパーな知識をもった人工知能と会話できる超スーパーなロボットに大変身となり、いっきにペッパーの株も急上昇間違いなしです。

今のpepperにはあまり興味はありませんが、もしすごい知識を備えたワトソン同等の人工知能がバックに…となると、ものすごくほしくなります。
子供のころ夢見ていた、ナイトライダーのキッドとの会話のようなものができるようになるのでしょうか。