goo blog サービス終了のお知らせ 

西やんのSOHO奮闘日記

IT系SOHOと中小企業のIT担当者を応援するブログです

スマホ版 初代「ドラクエ」配信スタート 先着100万人は無料

2013-11-29 00:21:43 | 気になるニュース
スクウェア・エニックスは、人気RPGの第1作「ドラゴンクエスト」のスマートフォン版(iOS/Android)を11月28日から配信する。価格は500円だが、先着100万人(iOS/Android合計)まで無料とする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000063-zdn_n-sci

---

懐かしいですね。ファミコンでしていたのを思い出します。100万人無料というのも太っ腹です。さっそくダウンロードしましたが、時間がもったいないので、きっとしないのではと思います。
iPadだと画面が大きくてやりやすいです。取り敢えずダウンロードしておけば気が向けば遊べます。100万人に達しないうちにどうぞお早めに。

アマゾン、映像配信参入 ドラマ・映画数万本、今月中にもスタート

2013-11-26 22:02:24 | 気になるニュース
インターネット通販大手の米アマゾン社が、日本国内向けの映像配信サービスを今月中にも始めることがわかった。NHKのほかTBS、テレビ朝日など全ての在京民放キー局や、映画会社が番組や映画を提供する見通しだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131125-00000004-asahi-soci

---

予想外のamazonの映像配信への進出、これは期待できますね。全ての在京民放キー局や、映画会社が番組や映画を提供ということなので、既存の映像配信サービスの危機感はいかばかりかと思います。
料金がわからないのでなんともいえませんが、huluの料金を下回るような戦略的な金額でとなると、他社の出方含めて大変なことになりそうですね。
今後の詳細なニュースに期待です。

日本の「京」の3倍の性能の中国のスパコン

2013-11-19 15:03:26 | 気になるニュース
スーパーコンピューターの計算速度に関する最新の世界ランキングが発表され、中国が開発したスーパーコンピューターが、日本の「京」の3倍以上の計算速度を記録して、前回に続いて世界一となりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131119/t10013161681000.html
ランキング

---

なんと2GHzのIntel Xeonを使っていて312万コアだそうです。3京Flopsというスピードにも驚きますが、さすがは中国…その圧倒的な物量作戦には日本は勝てないでしょう。日本の京はSPARK64を70万コア使っているそうなので、単純に比較はできませんが、コア数の分中国は勝っているということでしょうか。
意外なのは2位のアメリカのTitanで、2GHzのOpteronを56万コア使って1.7京Flopsの性能ですので、コストパフォーマンスは高いといえるかもしれません。
確かに計算速度が速くなると違う世界が見えるのかもしれませんが、単純に物量で性能を競うのではなく、何か新しいブレークスルーを伴う技術革新で日本が世界一位に返り咲けないものでしょうか。多少の税金投入はやむなしと思います。期待しています。

超高速計算機の実現に前進 千倍の「量子もつれ」現象

2013-11-18 09:10:41 | 気になるニュース
超高速の計算を可能にする「量子コンピューター」の実現に大きな前進となる技術を、古沢明東京大教授(量子光学)らが開発し、17日付の科学誌ネイチャーフォトニクス電子版に発表した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013111701001616.html

---

どうもよくわからない量子もつれ…本当に不思議な現象ですが、ちゃんと存在するんですね。それも実用レベルで作成できたということは、驚きであることに加え、今後のコンピュータの飛躍的な進歩に期待です。光が粒で、その粒を操作できるということにも、驚きです。
量子コンピュータが実用化したら、世界がひっくり返るくらい大変なことになりそうですね。すべての通信の基盤である大きな素数を用いた暗号化も意味をなさなくなるんですよね。
今まではSFでしか想像できなかった夢のコンピュータ…生きているうちに実現して欲しいですね。どんな世界が待っているんでしょうか。

携帯販売ランキングがiPhone無双 1~10位独占

2013-11-13 00:34:20 | 気になるニュース
調査会社のBCNが全国の量販店のPOSデータを集計した「BCNランキング」で、11月4~10日の携帯電話週間売れ筋ランキングの1~10位を全てを新型iPhoneが独占する“iPhone無双”状態になっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131112-00000081-zdn_n-sci

---

端末自体の機能でいえば、「Xperia Z1」の方が優れているんでしょうが、やはりなんといってもiPhoneです。Androidは各社バラバラというのが、やはり勢いをつくれない理由でしょうか。
使う人が多いから人気がでる、人気が出るからまた売れる…いい循環にのっているのがiPhoneでしょうね。Appleはジョブズさん亡き後、最近魅力が薄れつつありますが、やはりまだまだAppleです。来年発売されるであろうiPhone6に何かビックなサプライズがあることを期待して、私はもう1年iPhone5を使い続けたいと思います。

iPhoneアプリ版「しゃべってコンシェル」がリリース - ドコモ以外でも利用可

2013-11-07 23:45:32 | 気になるニュース
NTTドコモは7日、音声アシスタントサービス「しゃべってコンシェル」のiPhoneアプリの提供を開始した。アプリ名称は「しゃべってコンシェル」。ダウンロードおよび利用は無料。KDDI版およびソフトバンク版iPhoneでも利用できる。

http://news.mynavi.jp/news/2013/11/07/289/

ヒツジにできること、できないこと

---

iPhoneといえばSiriですが、強力なライバルが到来です。どちらが賢いかはよくわかりませんが、「しゃべってコンシェル」はかなり正確に反応します。ひつじのキャラは好き嫌いがあるでしょうがSiriの殺風景な画面よりかはいいかもしれません。ドコモ広報部によれば、利用キャリアによる機能差はないとのことで、太っ腹さに感謝です。今後の機能拡充に期待しています。
携帯に向かって独り言という恥ずかしさを別にすれば、スケジュールの閲覧や電話の発信など、言葉で指示できるのは思いの外便利です。
まだ「しゃべってコンシェル」を入れていないiPhoneユーザの方は、Siriの対抗馬として入れてみることをおすすめします。

「PCをロックした。解除には金が必要」身代金型ウイルスにご用心

2013-11-06 09:34:31 | 気になるニュース
パソコン使用中に画面を操作不能にした上で、復元名目に金銭を不当に要求する新種のサイバー攻撃が今年5~9月、国内で160件以上も確認されていることが4日、ソフト開発会社「トレンドマイクロ」(東京)の調査で明らかになった。パソコン操作の回復を人質にとる形で金銭を要求する手口から「身代金型ウイルス」と呼ばれ、海外で感染報告が相次いでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000070-san-soci

ランサムウェア「CryptoLocker」に感染しないためにすべきこと

---

悪質なウィルスが出てきました。まだ感染数は少ないですが、蔓延しなければいいですが…。
質が悪いのがウイルスを解除するには基本ソフト(OS)を入れ直して初期化することが必要だということです。さらに悪いのは、データも暗号化されてしまっていて、残念なことに感染したファイルを復号するツールはまだないとのことで、データの取り出しも現状不可とのことで、感染したらあきらめるほかなさそうです。
とにかく重要なデータは頻繁にバックアップをとって自己防衛する他なさそうですね。

携帯番号「070」が解禁へ 番号不足で

2013-10-31 16:23:38 | 気になるニュース
携帯電話各社は2013年11月1日から、「070」で始まる電話番号の提供をスタートする。これまで「090」「080」の番号が携帯電話で使われてきたが、利用者の増加などにより番号の枯渇が懸念されていた。

http://www.j-cast.com/2013/10/31187749.html

---

いよいよ携帯も070に…自分は携帯を新規に契約する予定はないので関係ありませんが、新規に契約した電話が070になったら、どうでしょうか。しばらくはPHSを使っているの?という偏見にさらされるでしょうが、よく考えれば将来的にウィルコムに移転しても番号が変わらないので、それはそれでうれしいかもしれません。ただ070番号のNMPによる移行は、2014年秋からだそうです。NMPが始まったらウィルコムにはいい影響がありそうですね。
携帯の台数って増えているんでしょうかね。私は一時期開発用にdocomo/sohtbank/auのガラ携にiPhone、
イーモバのポケットWiFiに、ウィルコムのPHSと6台契約がありましたが、今ではコスト削減のためにiPhone 1台だけです。
通話料削減のためにiPhoneに050Plus、ポケットWiFiの代わりにiPhoneのテザリング、Androidは回線契約なしのWiFiのみ、ガラ携については必要な場合はシミュレータで代替…と超節約モードです。

iPad Air、RetinaディスプレイのiPad mini!

2013-10-23 09:20:44 | 気になるニュース
新しいiPad/iPad miniなどが発表されました。iPhone5Sがちょっと残念だったので、こちらは少し新鮮かも。
http://www.appbank.net/2013/10/23/iphone-news/688115.php

---
ここのところパッとしなかったAppleの新製品発表でしたが、今回はちょっと興味をそそられました。
iPadがiPad Airに名前が変わり、iPad miniはRetinaディスプレイ搭載でさらにきれいに…、変わり種では円筒形のMac Pro…あまりにも斬新です。iPad miniは手に入れてまだ1年たっていないし、今回は見送りです。

ウィンドウズ「8.1」発売=スタートボタン復活―MS

2013-10-18 17:44:06 | 気になるニュース
米マイクロソフトは18日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の改良版「8.1」を世界各国で一斉発売し、国内では東京都内でイベントを開いた。日本マイクロソフトの樋口泰行社長は、「8.1」搭載のパソコンやタブレット型多機能携帯端末のメーカー14社の幹部とともに、「ユーザーの声を真摯(しんし)に聞き、製品に反映した」とPRした。
「8」は、画面に指を触れて操作するタッチ機能を導入し、タイル状にボタンを並べたデザイン。しかし、ソフトウエアを素早く起動できる画面左下の「スタートボタン」を廃止したことで、使い慣れた利用者から苦情が寄せられていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000080-jij-bus_all

---

期待してさっそく8.1にバージョンアップしました。バージョンアップ自体は非常にスムースにできましたが、出てきたスタートボタンを見て正直がっかり。確かにPCの終了はしやすくなりましたが、以前のスタートボタンとは似ても似つかない中途半端なもの、おまけにそれまでつかえていたStartMenu8が使えなくなったので、かえって不便になってしまいました。私が8.1の機能を十分理解していないせいかもしれませんが、これで「ユーザーの声を真摯(しんし)に聞き、製品に反映した」とは、いったい誰から何を聞いたのか理解不能です。
いったい何を血迷ったんでしょうかね…マイクロソフトは。Windows8が真に便利だとして、その利便性を万人が本当に理解するには、いったいどれくらい時間がかかるのでしょうか。単に慣れの問題ではないような気がします。Vistaの二の舞にならなければいいですが。