goo blog サービス終了のお知らせ 

西やんのSOHO奮闘日記

IT系SOHOと中小企業のIT担当者を応援するブログです

脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発

2014-08-08 23:51:30 | 気になるニュース
人間の脳のように同時並行的に情報を処理するコンピューターチップを米IBMが開発した。実用化すれば、大量の画像や音声から特定の顔や声を識別したり、ビッグデータから目的の情報を精度良く見つけたりする機能を、家電や自動車、ロボットなどに組み込めるようになる。8日付の米科学誌サイエンスに発表する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000015-asahi-sci

---

IBMがまたやってくれましたね。チェスの世界王者を破ったディープブルー、クイズ王を破ったワトソン、それに続くわくわくするニュースです。学習して認識機能が向上するというのは、とても面白そうですね。
以前ほどIBMの絶対感は感じなくなりましたが、とはいっても世界のIBM…こういった基礎研究に大枚を投入できるというのには計り知れない底力を感じます。

この新チップの続報を期待します。

ソフトバンクも通話定額導入

2014-06-02 09:27:52 | 気になるニュース
ソフトバンクモバイルが音声通話の定額制度について、スマートフォン向け新料金プランとして導入を検討していることが31日、分かった。NTTドコモ <9437> は6月に定額制を盛り込んだ新料金を始める。これに対抗し、ソフトバンクはドコモより低価格に設定することを視野に入れ、6月にも導入する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140531-00000007-jijc-biz

---

当然ソフトバンクも定額制をするのではと思っていましたが、31日ぎりぎりになって発表とは。後出しじゃんけんも予想された内容で何度もすると新鮮さがなくなりますね。
同じ値段では驚きがないので、少なくとも料金面で差が認められる程度の料金にしなければ、単なる数字合わせの後出しじゃんけんだけになるので、いずれそっぽを向かれるのではと思います。すでにドコモにはかなりの数の予約が入っているとか、時期的にも遅きに失したといn感じでしょうか。
iPhone6の発表も今夜に迫っていて、今回は機種変更を予定しているので、ソフトバンクには全く愛着はないのでキャリアも移転するのかどうかも含め、どうするのがメリットがあるのか、ゆっくり考えたいと思います。

XPサポート終了を発表=最新OSへの移行推進―日本MS

2014-04-09 19:34:23 | 気になるニュース
日本マイクロソフト(MS)は9日午前、パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のセキュリティーを更新する最終プログラムを配布し、XPのサポートを終了したと発表した。今後、新たなXP更新プログラムは配布しない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00000043-jij-bus_all

---

いよいよXデーがやって参りました。私もまだ2台XPのPCが手元にあり、立ち上げるたびにマイクロソフトからのおせっかいなメッセージに悩まされております。
3月、4月はある意味特需で何台XPから7への移行作業をしたか…でも時間ばかりかかってちっともおいしくない!
Win8は使いにくいし、なんとかして欲しいものです。XPは本当にシンプルでわかりやすく、軽量でいいOSでした。いろいろ難しい問題はあろうかと思いますが、Windows8を作るより、XPを何とかして欲しかったです。
これからXPを使っている人たちに実際に何かよからぬことが起きたら、これまた大きな騒ぎになるんでしょうね。そうならないことを祈っています。

誰も問題気づかず…論文チェック態勢不備問う声

2014-03-15 16:48:06 | 気になるニュース
理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子ユニットリーダー(30)らが発表した新たな万能細胞「STAP細胞」の論文に画像の流用や加工などがあった問題を巡り、論文のチェック態勢の不備があらわになっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140315-00000308-yom-sci

---

以前のiPS細胞の時の心臓移植の森口先生の騒ぎの時とは少し事情が違いますが、今回の小保方さんのことは、メディアで持ち上げていた分、その反動が大きくバッシングが少しかわいそうになります。博士論文の問題まで暴露され、一躍理系女子の星から疑惑のブラックホールの中心へと転落です。森口さんの時は(失礼ながら)見た目も怪しく、履歴もあやしかったのでほぼ誰もその成果を信じていなかったと思いますが、今回の小保方さんは見た目も理系女子としてはかなりいいビジュアルでしたし、何より理化学研究所所属ということで、信じてしまった人が多かったと思います。
個人的には、論文の写真がどうのこうのとか、一部ががコピペだったとかはどうでもよく、STAP細胞が存在するのかという点のみにしか興味がありません。論文自体の弁解などはどうでもよいので、STAP細胞が存在するのなら、公開の場で作って見せてそれで終わりということで決着でいいのではと思います。確か発表の際に、iPS細胞より作成が簡単と言っていたので、本当であればある程度の時間をかければ結論は簡単に出るように思います。ただ、今になって万能細胞としてあらゆる細胞になることを確認したわけではなく、遺伝子レベルで確認したとかわけの分からないことを言い始めているので、そもそもSTAP細胞なるものが実在したのかということもかなりグレーになってしまったと言わざるを得ないかと思います。

もし本当であればノーベル賞級の発見だっただけに、細胞自体が存在しないとなると、単に発表した科学者個人の問題ではなく理化学研究所の信用は0になる大問題です。

このニュースで喜んでいるのは、それまでバッシングの中心にいた佐村河内さん…なのではないでしょうか。

携帯電話とPHSでMNPが可能に――2014年10月1日から

2014-02-05 08:47:21 | 気になるニュース
総務省と通信事業者は2月4日、携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ(MNP)を2014年10月1日に開始することを発表した。
これまで、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの携帯電話では、電話番号を変えずに他社へ乗り換えることができたが、10月1日からは、ウィルコムのPHSと携帯電話間でも番号を変えずに乗り換えられるようになる。
あわせて、携帯電話とPHS間でSMSも利用可能になる予定だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000014-zdn_m-sci

---

はたしてこれはウィルコムにとってプラスかマイナスか…ウィルコムの通話料金プランは魅力的なので、プラスにはたらくことになるでしょうか。
私は古い人間なのでどうしてもPHSというと簡易携帯電話のようなイメージをもってしまいますが、魅力的なスマホがラインアップされていたら、料金面でウィルコムへの引っ越しもありかなとは思います。
今後、各社高速化をメインにアピールしていくでしょうから、どこまでPHSという基盤で技術的に戦えるか、エリアをカバーできるか、ウィルコムにとって、もろ刃の剣になるかもしれませんね。

中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信

2013-12-27 00:57:04 | 気になるニュース
中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131225-00001536-yom-sci

---

百度…やってくれました。キーロガーと変わりないことをせっせと日本語変換ソフトでやっていたとは、恐ろしいとしかいいようがありません。日本の情報が中国当局に全て筒抜けだったとは…知らなかったこととはいえ、非常に怖い話です。
いろいろと百度側では反論・言い訳をしていますが、もともと百度は検索エンジンもロボットの行儀がものすごく悪いし、私は1%も信用していません。

もともとインターネットを規制している国で開発されているソフトです。政治的に利用されている可能性もぬぐえないので、信用しないことです。


“ポスト京”スパコン開発費計上 100倍の性能…巻き返しに期待

2013-12-25 11:52:07 | 気になるニュース
政府が24日に閣議決定した平成26年度予算案には、理化学研究所計算科学研究機構(神戸市)にあるスーパーコンピューター「京」の100倍の性能を持つ次世代スパコンの開発費が初めて盛り込まれた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131225-00000511-san-bus_all

---

非常にいい話ですが、計上された来年度の予算はたったの12億円、ちょっとしたことに何千億円も投入するのに、科学技術振興にかける金額はお寒いとしかいいようがありません。30年度に実現の目標とのことですが、もっとスピードアップしないと、そのころにはほかに国において行かれているということになりかねないです。
iPSの事業費も89億円だとか、次世代の日本の為に最先端の科学技術の為にもっとお金のかけ方に考慮をお願いしたいものです。

韓国の証券会社 注文ミスで事実上破産か

2013-12-14 10:52:28 | 気になるニュース
【ソウル聯合ニュース】韓国の総合株価指数(KOSPI)オプション市場で誤って売り注文を出し、約460億ウォン(約45億円)の損失を出した中小証券会社のHANMAG投資証券が事実上、破産する見通しとなった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000037-yonh-kr

---

時々起きる証券市場での誤発注問題…今回は韓国での話ですが、未だにとんでもない金額での発注ができるシステムであることが、システムの脆さを浮き彫りにしています。最近ではほとんどの取引がコンピュータによる自動発注でしょうから、有利な条件の注文がでれば、あっという間に大量の注文が成立してしまい、取り返しのつかないことがおきるのは、本当に怖いことだと思います。韓国総合株価指数(KOSPI)200オプションを上限価で買い、下限価で売りに出すという誤発注を犯したとのことで、海外の投資家から見れば、こんなにおいしい取引はなかったことでしょう。

・なぜ異常な値段での発注がシステムを通って市場に出てしまったのか。
 (単なる誤入力で片づけてしまえるほど簡単な問題ではないでしょう。)
・通常ではありえない注文に、一瞬で大量の買い手がついたのか。
(コンピュータ取引ではそこに人間の判断は入らないので当然といえば当然)
・57億円の支払いができないで破たんというのは、証券会社としていかがなものか。(この会社は自己資本が20億円程度しかないとか)
など、いろいろと疑問はありますが、本当に怖いことです。

今回は、利益を手にしたのは外国人投資家で、証券各社が共同でつくる損害賠償共同基金から大半が支払われたとのことで、個人の損失ではないそうですが、金融市場というのは本当に仁義なき世界戦のような感じですね。





フュージョン、音声通話が半額で使える通話アプリ「楽天でんわ」

2013-12-05 14:01:35 | 気になるニュース
楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは5日、iPhoneおよびAndroidスマートフォン向け電話サービス「楽天でんわ」を開始した。利用料は30秒につき10.5円と、通信キャリアが提供する標準音声通話プランに比べて半額で利用できるのが特徴。初期費用や月額基本料はかからず、利用者は通話料のみの支払いとなる。

http://news.mynavi.jp/news/2013/12/05/236/

---

050PlusなどのIP電話アプリとは違い、発信専用のアプリというのがちょっとわかりにくいですが、相手に通知される電話番号は通常の携帯の番号になるので、相手はこちらが楽天電話を使っていることがわからないというのがメリットです。(ただしこちらの電話の発信履歴には0037-68というフュージョンへの発信番号がつきます。)
ですので、相手からのおりかえしの電話はこれまで通り通常の携帯にかかってきます。基本料もかかりませんし、できる限り通話料の削減をしたい方にはダウンロードしておいて損のないソフトではないかと思います。
あまけに通話料に対し楽天ポイントがつくというのも、楽天の思うつぼですが、ちょっとうれしいかもしれません。

ドワンゴ、新卒入試で受験料を徴収へ--「本気の方だけ受験してほしい」

2013-12-02 18:49:03 | 気になるニュース
ドワンゴは、2015年の新卒入社試験で、2525(ニコニコ)円の受験料を徴収することを発表した。首都圏の受験者が対象で地方在住者は免除される。受験料は全額寄付するという。同社は受験料制度を導入したことについて「本気の方だけ受験してほしい」とコメントしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-35040736-cnetj-sci

---

いくらネットが発達したからといって100社近い入社試験にエントリーするというのは、受験する側もいかがなものかというのは素直な感想です。大学の受験では万円単位で受験料がかかるので、交通費程度の2,525円程度というのは企業側の負担を思えば、妥当な数字でしょうか。私は賛成です。
私は、大学院修了時に希望の1社だけ受験しすんなり内定をもらったので、現在の厳しい状況はまったく理解できませんが、会社に正社員として入ることができればいいというある意味現在の大学生の節操のなさはいくら生活のためとはいえ寂しさすら感じます。全員が本当に入社したい1~2社しか申し込みをしなければ、正当な倍率で希望の会社に入りやすくなるのではと思います。こんなことで話題をさらうドワンゴも恐るべしです。受験料はさすがに全額寄付するとのこと。社会にも貢献ですね。