goo blog サービス終了のお知らせ 

たきゆの徒然日記

ゲーム、アニメなど趣味を書いています
好きな作品はMGS、COD。Fate、勇者であるシリーズ、ヘブバン

ファミ通 30周年 小島監督、久夛良木さんインタビュー記事感想

2016-06-03 00:02:20 | 小島秀夫監督
頭がおかしすぎて理解が追いつかない(褒め言葉です)
我々凡人が本当の意味でこのお二方の意図を読み取るのは4、5年先だろうとは思います

脳内にレンダリングだのワールドではない部分がオープンになるゲームが主流になってくるなど
おそらく新たなオープンワールドのくだりは小島監督は図星を刺され、今まさに鋭意製作中である新作がそのコンセプトを組み込んだ新体験ゲームなのだろうなあと

最近になってようやく理解したことがあります
以前から小島監督は預言者であると考えていました。現状から未来を正確に読み取りそれに即した創作物を作るのだと
でも違いました。小島監督は未来を予言していたわけではなく、そうなるように自らの意志を介入させて未来を創り上げていっていたのだと
本来、クリエイターとは誰しもがそうあるべきものだとは思います。しかし昨今の世間一般のクリエイターは枠内でしかパフォーマンスを発揮できない、しないのが当たり前であったために小島監督のクリエイターとしての姿が常軌を逸し、預言者という超人めいた姿を重ねてしまっていた

以前、小島監督はこうも言っていました。「本当の意味でのゲームクリエイターは現在の日本には10人もいないと」その意味が最近になって鮮明に理解できるように思えます

小島監督のインタビュー記事というのは理解が難しいものが多い
その傾向はMGS PWの頃から顕著となっています

なぜなら小島監督が話す言葉は我々が生きる世界の数年先のものだからです
数年たって小島監督の言葉を思い出すと「ああ、これはこういう意味だったのか」と本当の意味でようやく理解できる
正しくは理解した気になれるだけなのでしょうが

久夛良木さんも最近のクリエイターはぬるいと仰っていましたね
新コンセプトの発表会で「ウケがいい」のは誰しもが既存の知識に当てはめ、面白さセンサーに引っかかった結果だということ
本当に未踏のアイデアを切り開くためには誰もが口をポカーンと開けるような提案をしなければいけない

ただ荒唐無稽を提案すればいいというものでもない
そんなものをするのは見え張りや話題作りに躍起な凡人クリエイター

荒唐無稽ながらも芯に説得力を持たせ、実現可能性を明確に提示した上でさらに聞く者の価値観に「なに馬鹿な事いってるんだコイツ」と思わせる

小島監督と久夛良木さん。この二人は天才を通り越してゲーム業界における創造の神

気持ち悪い言い回しかもしれませんが純粋にそう思いました

企業に帰属しないクリエイターとしてノーマッドとなった小島監督
監督の創り上げる更なる未来にはコナミは足かせにしかならないというのが最近の小島監督の在り方を見て痛感しますね


MGS1の頃の小島監督は鬼才という印象。枠組みの中から業界に影響を与える存在だった
しかし今の小島監督は業界そのものとなった印象。彼がソニーと共に新たな業界を作って行く
枠組みの外から新しい姿に業界を創り上げる

小島監督の制作中のゲームはそういった印象を持ちます

おそらく久夛良木さんが偶然言い当てた(やはりこの方も天才)ワールドじゃない部分もオープンとなるゲームというのが新作の1要素であるのでしょう

我々凡人はこの言葉の真意を完全に理解できない
既存の体験からこうじゃないかと予測することはできてもそれは真に小島監督らが描いている未来とは離れている
理解できたらクリエイターとしての素質があるから業界に進むべきもの

小島監督の創る新しいゲームに今から期待しかありません

小島秀夫監督、コナミとの契約終了。新たなスタジオを立ち上げ生涯現役宣言

2015-12-16 22:23:06 | 小島秀夫監督
大変喜ばしいニュースですね!
小島監督信者のブログ主は一生小島監督についていきます

見事めでたくコナミという利益至上主義に成り下がった企業から解放され自由となる
コナミは売上の為なら平気で嘘をつく企業ですからね

2015年9月、コナミはコジプロ解散騒ぎに戸惑うファンへ向けて「小島氏の退職はあり得ない」と表明しました
これも嘘
売上に響くと考え、少しでもネガキャンを抑える為に事実を隠蔽した

TPP発売後に小島監督らコジプロメンバーが長期休暇を取った際にファンの間で囁かれた噂、「やはり小島監督は退職するんじゃないのか?」
それに対するコナミの返答「ビッグタイトル発売後に開発チームが長期休暇を取ることはゲーム業界では普通の事。退職の前触れではない」

もうふざけるなとコナミに言いたい

MGS関連以外のコナミ騒動については深く知らず聞きかじった程度の知識しかないが
コナミに嫌気がさしてラブプラス開発責任者が自主退職してソシャゲー業界に避難しただとか
吸収した企業のゲーム(桃電)に対して歴史を作りあげたのは我々コナミだとか

もう嫌気がさす

MGSTPP発売直前にコナミはネットでTPPのネタバレをした者に対して売上妨害をしたと見做し法的処置を取ると表明
ヤクザか!?

こんなコナミのネガキャン記事書いたら訴えられる可能性も十分にあるのが今のコナミという会社

でもこれだけは言いたい。コナミなんてクソ会社はもう潰れていい
動脈硬化を起こした組織はこんなにも不可思議な振る舞いばかり起こすのかと極めて参考になる
ゆゆゆの大赦みたいだ

内部事情も汲み取れるが、しかし解決の為に企業の人間性を放棄したらダメでしょ

コナミは時期に凋落しますね
ソシャゲー人気の収束と共にコナミな事業縮小の未来が見える

コナミの今年の売上
TPP500万本超、パワプロDL数1700万突破
今後ますますソシャゲー、アミューズメントレジャーに傾倒していき、コナミから「普通」のゲームは出ないでしょう
今後出るゲームタイトルは輝かしき時代のコナミが誇ったAAAタイトルやFOXエンジンを使ったMGSの亜種、ウイイレとかのゲームだけ

もうおかしくなってしまったコナミは潰れてもいいや

今後発売されるMGSの亜種も「我々がMGSの歴史を作った」と豪語して売り出す未来しか見えない

本当コナミはクソ会社に成り下がったなぁ

まぁ今のコナミの悪い噂は全て濡れ衣や事実が捻じ曲がった結果発生した風評被害かもしれない
でもそんな噂が立つ時点でもう企業としてはダメなんですよ
火のない所に煙は出ませんし、全て事実と容易に納得可能な今の現状を作り出したコナミが全て悪い

いずれコンシューマー冬の時代は終わり、ソシャゲーの核分裂のような市場人気はプツっと止まって新たなコンシューマーゲームの時代が到来すると予想している
なんとか生き延びるが落ちぶれるコナミ
そして10年後位に音も無く消え去りそう
少なくともゲーム業界からは

生き延びたとしても今とはまったく違った形になってるでしょうね


ああ思い出した
胸に抱えていた違和感があったのだ

この前のファミ通での矢野氏のTPPインタビュー
何故TPPに蝿の王国が収録されていなかったのか、その答えはやはりコナミとの確執なんですよね

しかし一ゲーム雑誌出版社が大企業様のネガキャンなんて出来る訳がない
そこを避ける書き方だった為に違和感を感じていました


同じくファミ通でTPP発売時のインタビュー、大塚明夫さんと杉田さんが必死にコナミへと抗議した内容の文言を発していました

「小島監督というダイアモンドの原石をここで失ってはならない」
加えて同号のインタビューで杉田さんはソシャゲー批判もしていましたね

でもやはり業界に携わる人間としてはゲーム雑誌でのインタビューで大っぴらにソシャゲーに対して批判はやはり出来ないんですよ

同調圧力ともいうべきか、今のソシャゲーを信奉するユーザー・社会・経済の枠組みの中でそれを否定する言は容易に発せれない

そこに違和感を感じまくっていました


もう本当ソシャゲーはクソだ
ソシャゲーという癌に侵され同じくクソと成り下がって、それを良しとしたコナミはもっとクソだ


そんなクソの中から脱却した小島監督はむしろ解放されたようなもの


MGSに例えるとSOPから解放された兵士、或いは国家という既存フレームから飛び出したビックボス、はたまた壊れたイデオロギーを持つ集団から追放されたヒューイ

1番ベストな例えがやはりビックボスですね

スネークイーター作戦後(TPP発売後)、国家(コナミ)のあり方に疑問を抱いたビックボス(小島監督)は国家(コナミ)に帰属しない独自の軍隊(新スタジオ)を作り上げる


最近ネットで有名なヒューイについての考察記事を読み感心しましたが
やはり小島監督はヒューイに自己投影してたんでしょうね

でなければヒューイに小島監督お気に入りのメガネをかけるわけがない



これでノーマッド(放浪者)となった新コジプロ

逆に期待しています
やっとコナミという枷が外れたと

小島監督のゲーム作りのスタイルは妥協を許さないという点があります
効果音(SE)一つ作るのに何百ものトライアンドエラーをするなど
でき上がった作品を更に練磨し珠玉の作品を生み出す
その為に予算や納期は大きな壁であった

今後はリミッターの外れた小島監督の作品が拝めると思うと今から期待感が半端ないですね

技術的には現状TPPの出来を超えるのはまず無理でしょう
コナミという資金力がないとあそこまで出来上がらない

今後は初代MGのように制約があるからこそアイデアで勝負といったデザインのゲーム作りになりそうですが
そもそもFOXエンジンを作りあげたのはコジプロ。コジプロの技術力は世界に通用するレベルなので
アメリカかどこかの組織がスポンサーについて資金を得た新生コジプロが近い内に現コナミゲームの技術を余裕で置き去りにするレベルの作品を生み出すかもしれません


なんにせよ自分は一生小島監督についていき生涯ファンであり続けたいです

人脈も充分以上にあるんでゲーム作りは滞りなく進むでしょうね

とりあえず新作主役の声優は大塚明夫さんで決まりでしょう
逆にコナミが出すMGSの亜種のスネークへの声当てを蹴ったら面白いんですが大人の事情でそれは無さそうではある

大塚明夫さんなら蹴りかねないですけどね


なんにせよ
これでMGSサーガは晴れて完結
今後は新しいヒーローをまた小島監督は生み出して下さるでしょう


何度も言いますが自分は小島監督に一生ついていきます

コジマ・カミナンデス


追記・ちょっと調べてみたらSCEと契約結んでる模様
これってもう成功が約束されてるじゃないですか!

コナミが一層哀れでならない

アメリカライクな宣伝なら例えばMGSと同じスタイルの潜入ゲーをコジプロが作った場合「これが本物の潜入ゲームだ」とかの煽り文句も余裕で使える

多分新作はMGSとは毛色が違ったゲームになりそうですが

ファンと新生コジプロとSCEみんなが幸せになれる最高の洗濯ですね

まぁSCEが幸せになれるかどうかは今後の展開次第ですが少なくともコジプロファンとコジプロは最高にハッピーになれる展開

1番バッドだろうモノはコナミ
早くコナミはゲーム事業から撤退してほしい

乃木若葉は勇者である(上)

乃木若葉は勇者である (上)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

鷲尾須美は勇者である

鷲尾須美は勇者である
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

結城友奈は勇者である1

結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

ゆゆゆ サントラ

TVアニメ「結城友奈は勇者である」オリジナルサウンドトラック
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

鷲尾須美の章 サントラ

「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-」オリジナルサウンドトラック
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン