今更ながら、今年の目標を立てました
今回、猫の保護をお願いしたりしたけど、やはり人との繋がりってとても大事だってことを痛感
正直、人が苦手だけど、人と繋がることで助けられることが多くて
もちろんTNRだって一人じゃ出来なかったし、エルを保護してもらったり、子猫を保護してもらったり、今回また保護してほしい!!お願い!!!って声を上げた時、助けてくれる人がいること
とても助けられている現実。動物保護活動は一人じゃできない
もちろんいいこともたくさんあるけど、正直、悲しいことや嫌なことが多いので、一人じゃ自分の気持ちに潰されそうになるから
1:今年はうちのボラ活動はあまり出来ないかもしれないけど、近くの保護団体などに少しでも貢献すること
2:それをきっかけにして同部保護の活動を一緒にしてくれたり相談できるような人脈を作ること
3:動物ペット看護師&セラピストの資格を取ること(これが取れたら動物介護士の資格も取りたい。うちの子らもいずれ年をとるし、実家の猫はもう年だ)
4:メンタルヘルスマネジメントⅢ種とⅡ種の資格を取ること(これに関しては、自分に必要と思うことと、弟が開業するため、彼はこれから従業員との関係に悩むと思うので、その時に相談に乗れるようにしたいから)
私ができることは本当に少ないと思う
でも、もう以前みたいに見なかったことに出来ない。もう足を踏み入れてしまった。元には戻れない
なにかしないと、自分の気持ちが治まらなくなっている
1,2の目標はいいとして、3,4は今年ではなくても
いずれでいいんじゃないかなぁ
猫で心をいっぱいにして、仕事もしてたら、旦那さんとの
関係が危うくなってしまうよ
足元がしっかりしているのならいいけど
私は、足元維持で精一杯なんだ・・・・
があこさん、鋭い!
バレバレですね~
1と4はすぐにでも始めようと思います
2と3はボチボチに
ダンナもほったらかしに出来ないからなぁ…
だんながいてくれるので、現実にひきもどされる感じなのかなと思ってます
そうしないと、突っ走っちゃって、途中で倒れるかも(笑)
お大事に・・・です。
なんだろ…遊びがないのかなぁって自分でも思います(笑)
直進しか出来ない!みたいな?
イカンですよね
何とか何無いかなって思います
どうしたらいいんでしょうね~
肩の力を抜いて自分の欠点をさらけ出し
鼻歌で生きていくと良いかも知れません。
決めつけるといけないんですがA型ですか?
少しO型思考があると楽かもしれません。
私の様に世の中の常識を無視して我儘に
生きていると悩みも無くなるかも・・です。
あははは・・・でも、この生き方にも摩擦が
多く、気の弱い人にはお勧め出来ません。
まあ、世の中、他人の事を気にして生きている
方は少ないので我儘な人が多く、勝手気ままな
人に合わせていくのは疲れるとお考えに成れば
・・・と勝手に思っております。
Going my wayかも知れません?
なんと、私O型です(笑)
父がB型で母がO型です
なぜにこの性格???と思われますか?やっぱり??
よく言われますA型でしょう?って
普段の生活はすっごい適当なので、O型丸出しです。旦那に呆れられるほどに(笑)
人に合わせていくのは疲れますよね~
本当にGoing my wayで生きていきたいです~(切実です)