goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

気功の日

2015-11-13 14:11:22 | 気功
気功会場のあったかホール

15時からの気功同好会定例会に出席する。今日は顧問の先生とUさんKさんと3名お休みであった。
4名と少ない人数で演練する。
今日の演練 スワイショウ、準備体操、六つの呼吸法、腕ふり運動500回、香功初級、練功十八法、易筋行気法 などを演練する。
日が短くなり終了して外へ出ると、とっぷりと日が暮れていた。

気功クラブ定例会

2015-10-30 17:16:28 | 気功
あったかホールのいちょうの木、黄葉はまだだ

あったかホールで開催された気功クラブ定例会に出席する。
今日は顧問の先生がお休み。他の会員は全員出席です。見なさん10年以上続いているベテランです。

先生への指導料の支払いがなくなり、自主運営で行っているので、会場費代の月1000円の会費で済むようになった。

スワイショウ、準備体操、腕ふり運動500回、六つの呼吸法、香功初級、練功十八法、易筋行気法等を演練する。今日は暖かく、動いていると汗をかくほどであった。

腕ふり運動3カ月

2015-10-18 16:59:05 | 気功
裏の土手のススキ

気功の先生から紹介された腕ふり運動を開始して3ヶ月経過した。朝、昼、夜と千回ずつ、都合一日三千回実施している。腕ふり千回で20分かかるので、一日で60分実施している勘定になる。
朝は腕ふりに加えて、六つの呼吸法、香功中級を同時に実施している。
朝5時から6時の間は気功の時間として40分間行っている。

腕ふりの効果として、3週間前頃から皮膚筋炎の皮膚の痒みが薄れてきた。今後の問題は、ステロイド剤を服用しているのでどのくらい迄ステロイド剤が減らせるかである。
又、体に活力が出てきているのが感じられるようになった。

腕ふりの効能として、免疫力の向上が言われている。現在ステロイド剤を服用しているので免疫力が減少している、つまり癌にかかりやすい体質となっている。腕ふりを行なうことによって免疫力が向上する事に期待している。

気功の日

2015-10-09 17:30:30 | 気功
あったかホール入口の道

あったかホールで開催の気功クラブ定例会に出席する。今日は顧問のT先生、そして会員のGさんが風邪でお休み。
5人の開催となった。
いつも通りの演目で スワイショウと腕ふり運動、準備体操、六つの呼吸法、香功中級、練功十八法、行気延寿法を演練する。
今日は暖かく、汗をかくほどだった。
最近購入した「歯源病」という本について皆さんに紹介する。
この本は神経を抜いた歯が引き起こすさまざまな全身の病気について解説している。著者は歯科医の中島龍市博士である。
全身の病気とは、リウマチ、パーキンソン病、皮膚筋炎などなどが含まれている。著者が実際の治療で実践していることが列記されている。
私も歯を何本も抜いており、歯の神経も抜いている。これらが現在の皮膚筋炎の原因の可能性もある。

気功の日

2015-10-02 17:10:51 | 気功
寝相の悪い元気君                   あったかホールからの眺め、荒れ模様の空
 

気功クラブ定例会に出席する。今日は顧問のT先生がお休み。
スワイショウ、準備体操、腕ふり運動、六つの呼吸法、香功中級、練功十八法、易筋行気法を演練する。
昨晩から、台風が低気圧になって日本海を北上している影響で大荒れとなっている天候が、大分収まってきた。

気功の日

2015-09-11 19:51:26 | 気功
あったかホールから東電のアンテナ鉄柱を望む

午后、気功定例会に出席する。今日は7人全員出席です。
午後から気温も30度くらいに上がってきた。
スワイショウ、準備体操、腕ふり体操500回、六つの呼吸法、香功中級、練功十八法前段、益気功、易筋行気法等を演練する。
今日は頑張ってたくさん演練する。これだけ出来るという事は皆さんお元気ということです。

気功の日

2015-09-04 17:40:04 | 気功
あったかホールの風景

今日は気功の日です。気功定例会には6人が参加した。東京の渋谷のほうでは豪雨に見舞われているようだ。
あったかホールに向かっている時は雨模様だったが帰路には青空が覗くようになっていた。
今日は準備体操、スワイショウ、腕ふり運動、六つの呼吸法、香功中級、練功十八法前段、易筋行気法を練功し散会する。

気功の日

2015-08-21 17:31:36 | 気功
あったかホールの二階にて

気功同好会定例会に出席する。今日はTさんがお休み、6人で練功をする。
今日から、先生無しの自主活動の実質初日になる。
今日の演練 スワイショウ(腕ふり運動500回) 香功中級 練功十八法前段 益気功 行気延寿法
でした。若干の間違いがありましたが、順調に終わりました。

腕ふり運動

2015-08-18 17:30:45 | 気功
東の空明るくなると共に朝焼けが生じる、何時見ても美しい

腕ふり運動を気功の先生から教わり、腕ふり運動を始めてから一カ月になった。
朝1000回、昼1000回、夜1000回と一日3000回を毎日行ってきた。
1000回振ると約20分かかる。この話を気功の先生に話すと、先生から腕ふり運動の音源(山頂・運河)のCDをいただいた。
このCDを聴きつつ、腕ふり回数を100回単位で数えながら腕ふり運動を行なっている。

その効果は顕著には現れていない。しかし椎間板ヘルニアで発生している右足の足裏の痺れが徐々に少なくなって来ているように感じたり、
体調も良くなっているようには感じている。
言われているような効果が表れるには長時間の継続が必要なのだろう。
発生原因の分からない病気をかかえこんでいる現状では、何でもやってみて、駄目でもともとと思っている。


会場申し込み

2015-08-01 16:25:06 | 気功
あったかホールの風景 今日は水祭りが行われるようで学生のスタッフが大勢準備におわれていました。

自主運営の気功クラブの会場申し込みにあったかホールへ行く。GさんとHさんと3名です。
会場は予定通り確保できる。
今日は、水祭りなるものが企画されているようで、学生スタッフの方々が忙しく動き回っていた。
駐車場も満杯で、空を待っている車もいた。今日も猛烈な暑さが続く。

昼食会

2015-07-31 16:35:16 | 気功
暑さ厳しきなかバスを待つ             駅ビル・セレナ9階の和食さがみで昼食会
 
気功同好会の解散に伴い昼食会が催されることになった。
自宅から八王子駅へ着くまで、暑さがとても厳しかったが、八王子駅ビル・セレナに入るととても涼く感じほっとた。
ただ、子供の夏休みもからんで9階の食堂街は結構混んでいた。我々は予約を取っていたので、正解だった。

和食さがみにて13時~14時30分歓談しつつ昼食を楽しむ。
気功同好会は平成21年3月社会福祉センターの廃止に伴い、気功講座の仲間が集まり、今まで指導してくださったTさんにお願いして
T先生指導のもと活動を開始した。
当初は12名の会員で運営していたが、6年経過した時点で6人に減り先生を頼んでの活動もできなくなり今回の解散となった。

これからは会員の自主運営という事で先生を頼まず自主活動することになった。
当面、全員が参加する予定である。

気功の日

2015-07-17 17:27:41 | 気功
午前中豪雨に見舞われていた八王子だが午後には青空が覗くようになった

午前中高尾迄車で出かけたが、高速道路の中央道が通行止めとなり、その余波で国道16号が動かず大渋滞に巻き込まれてしまった。

15時より気功同好会の定例会に出席した。
先生の指導による演練も残すところあと2回となった、今日は先般の中国での気功研修で指導された事を伝授してくれた。

気功の日

2015-07-03 18:20:25 | 気功
今日も雨、窓から見える風景                 あったかホールの風景
 
あったかホールで開催された気功クラブ定例会に出席する。今日は全員出席する。
先生は日本気功科学研究所主催の中国北戴河で開催された気功研修に参加され、29日帰国されたばかりです。
中国の大気汚染と中国料理がお口おに合わず体調を崩されているそうです。
そんな関係で気功クラブのGさんが指導役に任命され実施された。
先生からは、内養功の易筋行気法について、今回の研修で変わったことを伝授していただく。全体にゆっくり動く事、
意念の持ち方に留意、その他である。
先生の指導も残り3回となった。

気功の日

2015-06-19 18:47:09 | 気功
6月21日(日)西国分寺駅前いずみホールにて海みのり門下生発表会に私も出演します

明後日の日曜日に二胡の海みのり門下生発表会があります。その中で、私はカザフ族の民謡を二胡用にアレンジした曹元徳編曲の「牧羊女」を演奏します。今日はそのチラシを載せました。
ひまがあったら覗いてみてください。入場無料です。

今日は15時より気功クラブ定例会に出席する。今日は全員参加です。演練はいつも通りの内容です。
指導の先生は22日より日本気功科学研究所の主催によるところの中国の北載河の劉亜非老師の指導を受けに行くそうです。
どんな気功のお土産がもたされるか楽しみです。

気功体操の日

2015-06-12 17:26:32 | 気功
あったかホール

気功同好会定例会に出席する。今日は1名欠席6名の演練です。
高橋先生の指導により、スワイショウに始まり、準備体操、六つの呼吸法、香功中級、血圧調整功、練功十八功、益気功、易筋行気法 等演練する。
スッキリした心地と快い疲れを感じつつきたくする。