goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

買い物

2018-09-24 20:36:44 | 気功
最近落語が届いた


食量品の買い物に妻と一緒にスーパーへ買い物に行きました。前回より6日目で一週間持たなかった。
今回は晩酌用にインターネットよりレシピを色々取り準備した。調理料が沢山しており、これの買い物に時間がかかった。
妻が買い物を終え待っていた。いつもは私が30分位待たされるのだが。

昼飯にマグロ入りの海苔巻と焼きそばを買う。これが楽しみでもある。

最近、落語がNHK出版より届いた。小沢昭一的新宿末広亭の講演CD3巻に纏めたものと、五代目古今亭志ん生のCD7巻である。

小沢昭一は昔ラジオで聞いていて、しゃべりやモノの見方に感心していたので、購入した。最初の日はぎごちなかったが、次の日より小沢昭一的心が出ていたと思う。

五代目古今亭志ん生は艶笑噺で、吉原の噺が多く載っていた。さすがの出来栄えです。

気功同好会お別れ昼食会

2018-02-16 17:57:42 | 気功
昼食会場の八王子みささ苑

気功同好会のお別れ昼食会に招かれて参加しました。
場所は八王子の懐石料理店のみささ苑です。

私が初めて気功に参加したのは2004年の10月でした。当時は八王子社会保健センター開催の健康気功法でした。八王子社会保健センターの体育館で行なわれていました。
2009年2月社会保健センターの解体により健康気功法は終了しました。

2009年3月気功同好会が発足し、あったかホールで毎週一度の活動を開始した。
指導は日本気功科学研究所副会長の高橋先生で、気功同好会発足後も指導を継続してくれました。高橋先生は2016年8月にご逝去され気功同好会の自主運営となった。

昨年10月、私が酸素吸入装置装着の病に倒れ退会した。残された会員も5名と少なくなり、2018年1月ついに解散となりました。今日は気功同好会のお別れ昼食会です。。

私の気功活動は約14年間に及びました、この間、
2005年3月 いちょうホール作品発表会での舞台演練、
2007年3月 高尾山の登山と演練、
2008年4月 滝山城址公園のハイクと演練、
2010年9月 日中合同気功大会に参加
2013年11月第六回香功全国大会in広島に参加
今思えば楽しい事が沢山ありました。

最初から一緒の人、途中から参加した人、皆さんには大変お世話になりました。貴重な時間を過ごさせて戴きました。あらためて此処に御礼申し上げ致します。

気功の日

2017-10-13 17:51:30 | 気功
気功会場のあったかホール


15時あったかホール多目的室で開催の気功同好会の定例会に参加する。今日は1名の欠席だ。

最近はちょっとした動きの中で息切れをする事が多くなった。会場まで車を使用する事と、ゆっくりした動きの中で行なう気功法で、息切れする事は無い。

最後の内養功動功(今日は行気延寿法)は全身を動かすので、終了すると薄らと汗をかく。この動きの中でも、息切れする事は無い。

17時、全部の予定した演目をこなし、心地よい疲労感と共に、帰路に着きました。

気功の日

2017-10-06 17:50:25 | 気功
あったかホール

練功十八法前段演練項目


15時~17時、あったかホール多目的室で開催の気功同好会定例会に出席する。今日は全員参加である。社会福祉センターでの気功講座より14年の継続である。皆さん本当に永く続いたものである。

写真は練功十八法前段の項目表である。これに則り、CDの音源に乗り演練するのです。香功や内養功、全てに亘り準備されています。カセットデッキなど準備して、大き目のリュック一杯の機器となります。毎回これを用意し参加します。

今日は、スワイショウ、準備体操、六つの呼吸法、香功初級、香功中級、古導引八段錦、15分の休憩、練功十八法前段、内養功動功より易筋行気法 を演練して終了しました。

会場申し込み

2017-10-01 18:18:47 | 気功
今日のあったかホール


9時30分よりのあったかホールの来年1月分の気功会場申し込みに行く。
主に多目的室の利用申し込みである。土・日の利用は5~6団体が競合し、くじ引きで決める。気功クラブの金曜日の15時使用は殆ど競合もない。

今回も予定とおり予約できた。もう来年の予約である、月日の経つのが早く感じる今日この頃である。

気功同好会の世話役の3人が集まり、世間話に花を咲かせて居る内に終了になるのであった。

気功クラブ定例会

2017-09-22 17:49:32 | 気功
雨に煙るあったかホール


多目的室会場風景


15時、気功クラブ定例会に出席しきました。
今日は、会場風景の写真を掲載しました。演練項目の内容掲出、六つの呼吸法の内容掲出等が行われた居ます。
机の上には、出席簿、演練項目内容簿、演練音源用のラジオ、CD集等があります。
今日は全員参加で、何時も通りの項目を演練して終了しました。

気功の日

2017-09-15 18:10:30 | 気功
あったかホールの佇まい

15時、あったかホール多目的室で開催された気功同好会定例会に出席する。今日は5名が出席した。

此処で行う気功演練の良さが分かった。会場が広く、天井が高く演練に適している事。気功演練に集中できる雰囲気がある。
会費が安い事、指導料が無く会場費だけの為、月3~4回で千円である。これが現在も続いている理由のようだ。

今日も、定例の演目をこなし、心地よい疲れの中帰路に着いたのでした。

気功の日

2017-09-08 18:12:13 | 気功
あったかホール


15時あったかホール多目的室で開催の気功同好会の定例会に出席する。出かける前には面倒くさいと思うようになったが、出かけてみると、来てよかったと思う。今日は全員参加であった。いつもの演目を演練して終了する。今までの指導の故高橋先生のお蔭で気功に対する皆さんの技量が向上し、指導者が無く実施できている。
運動後のさわやかさを持って、会場を後にする。

気功の日

2017-09-01 17:28:09 | 気功
あったかホール

9時30分気功会場申し込みであったかホールへ。3カ月先の申し込なので、早や12月の申し込である。気功クラブの世話役3人が集合した。
土日の多目的室は希望が多く、抽選となる。我々の金曜午後B(15時~17時)は競合も無く予定通り確保できた。

15時00分あったかホール・多目的室にて気功定例会が開催され参加した。今日は全員の6名が参加した。
それぞれが10年以上の気功経験を有し、気功に対する思い入れは相当な物が有る。
一通りの気功項目を演練し、無事終了する。こうやって集合し、広い会場で気功演練できる事は大切にしたい事柄である。

練功54法

2017-08-28 16:46:56 | 気功
あったかホール

9時15分開始の練功54法講習会に出席する。9時15分から1時間の講習である。今日は20名弱の人が参加していた。

8月は二日間の講習で1日目は都合により欠席した。9月は同じく二日間の講習で一日は東海大学病院の検診日とぶつかるので、9月は受講しない事とした。
講習の前半はストレッチ体操で、後半が練功18法後段の指導である。参加者は練功十八法後段に慣れている人が殆どのようだ。

ストレッチ体操で全身にわたる筋肉の衰えを感じた。皮膚筋炎の病気は全身の筋肉が衰えてゆくのだ。

気功同好会

2017-08-18 17:54:52 | 気功
会場のあったかホール

15時あったかホール多目的室で開催の気功同好会定例会に出席する。今日は全員の6名が参加した。
気の進まぬ日であったが、広々とした多目的室で体を動かしていると来て良かった思う。
何時もの項目を演練し17時終了する。
8月24日(木)9時50分~11時00分 大横福祉会館1Fロビーにて「街中避暑地」の演目で私が二胡演奏をする事になり皆さんにしらせる。

気功同好会

2017-07-21 17:52:59 | 気功
あったかホール、真夏の暑さだ

15時開催の気功同好会の定例会に出席する。
家に居ると暑さで体調が心配だったが、練功の支度をして此処に立つとシャッキとする。
体調不良は暑さと歳のせいのようだ。今わ亡き先生の教えのおかげで演練もスムーズに行く。
17時順調に演練も終了し帰途に就く。
午前は食料品の買い物、帰路は車にガソリンを入れる。これで結構忙しい。

気功会場申し込み

2017-07-01 20:05:43 | 気功
朝から雨の天候だ

今日はあったかホールでの気功会場の申し込の日である。世話役の一人から今日の事を頼まれていたので、体調不良を押さえて行く。
3カ月先の事なので秋の10月の会場になる。予定通り会場確保できる。

気功クラブ定例会

2017-06-16 21:18:10 | 気功
あったかホール入口の欅並木の道

15時開催の気功クラブ定例会に出席する。車が車検の為使えず、荷物がある為タクシーで行く。自家用車の有り難さをしみじみ感じる。今日は二名が欠席の為4名で演練をする。開始の後に雷鳴と共に激しく雨が降った。演練が終わり17時頃外に出ると空は晴れ渡っていた。その足でデーラーに行き車検の終わった車を受け取り帰宅した。