goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

家庭菜園

2017-04-30 16:14:40 | 家庭菜園
昨日購入した夏野菜の苗を植え付ける


9時30分家庭菜園に行きました。昨日購入した夏野菜を植え付けました。キウリの苗を良く見るとミニキウリの苗と表示してあり10CM位の小さなキウリのようです。キウリは皆同じと思っていたがミニが有るようです。これで夏野菜の準備完了です。普通のキウリの栽培は今後の課題だ。
きりの良い所までと作業していたら13時までかかってしまった。

苗の購入

2017-04-29 16:33:23 | 家庭菜園
苗を購入する

午前、ケーヨーD2にて夏野菜の苗を購入する。世の中大型連休が始まりケーヨーD2も混雑して居り、臨時の精算所なども設けられていた。
キウリ6苗、ナス4苗、ミニトマト6苗、ピーマン4苗、シシトウ2苗、カボチャ2苗そしてオクラ4苗である。
オクラはケーヨーD2では元気な物が無く午後道の駅滝山で購入した。
明日から植え付け予定である。

谷地川ウオーキング

裏山のイオン予定地は荒野になっている、おりから、にわか雨が通り過ぎ、うっすらと虹が見える

午後から地元の町会の総会が有り出席する。冒頭会長の挨拶があり、裏山施設のイオンの開設工事は道路の認可が遅れているため工事が進まないそうで、予定では平成31年3月開設だそうだ。
往復にポールウオーキングで回った。帰路は谷地川を経由して道の駅滝山と回った。道の駅も混雑していた。おりからにわか雨が降り出し30分ほど雨宿りする。オクラ4苗、わが家のお土産にイチゴなどを購入して帰路につく。

気功同好会

2017-04-28 18:31:07 | 気功
新緑萌えるあったかホール

15時あったかホールで開催の気功同好会定例会に出席する。ひと月に亘り病気で休んでいたGUさんが今日から復帰しました。嬉しい出来事です。ただ風邪で1名がお休みの為、5人での演練となりました。
日暮れも伸び、気持ちの良い気候となっています。良い汗をかき定例会は終了しました。

二胡レッスン

2017-04-28 18:29:29 | 二胡
アトリエ岬への路、新緑が美しい季節になった

10時、アトリエ岬にて二胡レッスンを受ける。この1年間スカイプ利用しての私の自宅でのレッスンを受けてきましたが、来週 門下生発表会あるので直接レッスンを受けるようお願いしてのレッスンであります。最近、坂道だとか駅の階段で息切れを感じるようになり四苦八苦の中アトリエ岬に到着です。発表曲についてはリハーサル通りに弾けば宜しいとのことであった。

今後のレッスンについて指導を受ける。
阿炳の听松に取り組む事になった。盲目の阿炳が松のざわめきを聞き曲に仕上げたそうで私にとっては難解な曲です。それでもこういう難しい曲に挑戦してゆくのも楽しみの一つです。
これと平行して岩手民謡の「南部牛追い唄」に「牧羊姑娘」を取り入れて一つの曲に仕上げて見たらとの提案が有り、早速これに挑戦する事にしました。日本の民謡とモンゴルの民謡には似たようなメロディ部分が有り面白い曲になるかもしれません。、

運転免許証の書き換え

2017-04-27 16:03:04 | 日記
運転免許証更新が行なわれた高尾警察署

9時高尾警察所に運転免許証の書き換えにゆきました。受付の脇に女性が居て更新の手順を説明してくれました。少ないスタッフでテキパキと作業し視力検査、写真撮影と30分位であっという間に、新しい免許証を交付してもらいました。
70歳以上は高齢者講習を受けているので、免許更新時の運転講習は免除されます。これで今後3年間は車のお世話を受けて生活できます。
その後付近をのんびり散歩し帰宅しました。

二胡練習会

2017-04-26 20:08:59 | 二胡
胡茄(胡月)練習会

10時、淵野辺の公民館で開催の胡茄(胡月)の二胡練習会に参加する。
この会では60代の人が若手だよ言われるほどの年配者の集まりの会です。
今日は3人休みで4人での練習となった。
幹事から6月下旬に老人施設から演奏依頼がきて居るとの報告があった。これに賛同し演奏曲目の選定をすることになった。。

候補曲を試験演奏、過去の実績などから以下の通り決まった。
①赤とんぼ ②荒城の月 ③夏の思いで ④蘇州夜曲 ⑤また君に恋してる ⑥姉こもさ ⑦ふるさと 以上の7曲である。
12時、練習会は終了する。

家庭菜園他

2017-04-25 20:10:27 | 家庭菜園
肥料を入れて黒マルチを掛け、夏野菜植え込み準備完了


9時家庭菜園に行く。夏野菜の植え込み準備作業です。肥料を入れて黒マルチをかけ準備完了です。来週夏野菜植え込み予定です。
区切りの良い所と作業していたら13時まで掛かってしまった。

午後郵便局に用事が有りポールウオーキングで出かける。谷地川には緑の草と綺麗な花花が咲きみだれていた

谷地川の水面には2羽のカモが泳いでいました

午後から郵便局に用事が有り、郵便局~谷地川~道の駅滝山とポールウオーキングで回る。途中私のブログを読んでくれているいる笑顔姫さんに会い世間話などをする。
谷地川は緑が満載で燃え上がるようです。道の駅滝山ではコーヒーを戴き一休みする。野菜などを購入して帰る。物によっては安い野菜を購入できる。

慰問演奏

2017-04-24 16:05:37 | 二胡
DSたんぽぽにて慰問演奏


10時40分「DSたんぽぽ」に慰問演奏に行きました。今日は今月のお誕生日の方のお祝いだそうです。
たんぽぽには6年前から数カ月に1度慰問演奏に訪れています。何度も訪れていますが二胡が初めてという方も多いです。曜日によって全然合わない方も出てくるようです。二胡の説明から演奏に入りました。聴衆は入所者、スタッフを入れて20名くらいです。

今日の演奏曲 ①北国の春 ②琵琶湖周航の歌 ③知床旅情 ④船頭小唄 ⑤蘇州夜曲 ⑥岩手民謡 南部牛追い唄(低音二胡) ⑦山形民謡 最上川舟歌(低音二胡) ⑧秋田民謡 姉こもさ・長者の山(低音二胡) ⑨津軽のふるさと ⑩赤とんぼ(皆で歌いましょう) ⑪ふるさと(皆で歌いましょう) 

家庭菜園

2017-04-23 19:52:54 | 家庭菜園


天気が良いので、9時30分家庭菜園に行く。畑に敷く黒マルチの確認が必要だった。黒マルチは今回の分は十分間に合いそうだ。
じゃが芋の芽が出てきたので除草を行なう。芽が出てこない場所が6か所ほどあった。
その他、資材入れ倉庫の修理、スナックエンドウの誘引などを行う。11時30分作業を終了する。

家庭菜園の同僚の親爺に会う、癌で胃を撤去したそうで今日は息子の運転で畑に来たそうだ。隣りの親爺も体調不良で姿を見せない。この畑も14年が経過した、皆それなりの年齢になってきた。

付き添い看護

2017-04-22 17:18:14 | 闘病記
東海大学八王子病院

8時30分、東海大学形成外科受診での妻の受診に車椅子を押しながら付き添いで行く。最近は少し歩けるようになったが、広い病院内では車椅子で移動しなければならない。
東海大学八王子病院には、私が神経内科、呼吸器内科、皮膚科、眼科、妻が形成外科と夫婦そろってお世話にになっている。
私は3回ほど入院も経験しており、今では勝手知ったる病院となっている。
妻も少しづつ膝の状態が良くなってきているそうだが、今暫く投薬治療継続となる。

気功同好会

2017-04-21 18:33:08 | 気功
つつじ咲き、若葉香るあったかホール


15時、気功同好会定例会に出席する。今日は5人が参加した。一人は病気でお休み中である。早く良くなり出席されるよう願っている。私も平成25年4月から3カ月間、平成26年11月から4カ月間病気入院で休んだ事が有る。元気でこその気功活動と実感している。
いつもの通りの演目をこなし演練を終わる。終わるころ汗が湧いてくる。

家庭菜園

2017-04-20 16:04:41 | 家庭菜園
苦土石灰、元肥として鶏糞を入れる

9時家庭菜園に行く。新設土留めは固定された。苦土石灰8kg、木酢液入り発酵鶏糞(粒状)10kgを畑に入れ、混ぜ合わす。
区切りの良い所までと作業をしていたら13時50分まで掛かってしまった。
なにかやる事を見つけて、一生懸命取り組んでいると遣り甲斐となってくるものだ。

慰問演奏

2017-04-18 17:02:50 | 二胡
二胡を演奏する筆者

14時15分、小規模デイサービス・母さんの家に二胡の慰問演奏に行きました。
此処には昨年の7月から毎月1回訪れています。大分皆さんと顔見知りとなっています。
演奏終了後、皆さんとおやつを戴きながら雑談をします。お年寄りの一人は93歳だそうでお元気なのにびっくりです。
今日の演奏 ①北国の春 ②琵琶湖周航の歌 ③知床旅情 ④船頭小唄 ⑤蘇州夜曲 ⑥岩手民謡・南部牛追い唄(低音二胡) ⑦山形民謡・最上川舟歌(低音二胡) ⑧秋田民謡・姉こもさ・長者の山(低音二胡) ⑨津軽のふるさと ⑩赤とんぼ(皆で歌いましょう) ⑪ふるさと(皆で歌いましょう) 

家庭菜園

2017-04-17 20:56:07 | 家庭菜園
じゃが芋の芽が出てきた


土留め作業


9時30分畑に行く。この所用事が有り暫く畑に来なかったが、土留ように積み上げていたブロックが全て倒れていた。
一からやり直しでブロックを積み上げモルタルで補強する。午後から雨予報なのでモルタル部分をビニール片で覆う。
じゃが芋の芽が出てきた。お百姓さんにきたのだが、今年は芽の出るのが遅いらしい。スナックエンドウは順調に育っている。
今日は区切りの良い所迄と作業を行なっていたら13時までかかってしまった。

二胡発表会ゲネプロ

2017-04-16 21:54:57 | 二胡
東村山コンベンションホール入口

リハーサル風景

演奏する筆者


5月5日、東大和ハミングホールで開催の二胡みのり会の二胡発表会のリハーサルが、13時から東村山コンベンションホールで開催された。
私は全員合奏をパスし二胡独奏のみに参加することにした。暗譜と立ち弾きに対応出来ないためである。
14時リハーサルに参加した。海みのり門下生も増えて50人位の人が参加していた。
上級者は朱昌耀や劉天華の作曲の作品が多かった。皆さん確実に腕を上げている事が分かりました。
合奏では東村山アンサンブル(6人)の演奏が素晴らしかった。合奏とはこういうものだと私の所属する胡茄の皆さんにも聴かせてあげたく思いました。

私は老人ホームで演奏している、オリジナル作品の「秋田民謡姉こもさ・長者の山」を演奏した。弾き慣れた曲ですがこの雰囲気の中で弾くときは特別です。
こういう雰囲気の中で弾ける事や二胡に真摯に取り組んでいる人達の演奏を聴けることは、とても素晴らしい事だと気付けられました。