goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

昼食会

2015-07-31 16:35:16 | 気功
暑さ厳しきなかバスを待つ             駅ビル・セレナ9階の和食さがみで昼食会
 
気功同好会の解散に伴い昼食会が催されることになった。
自宅から八王子駅へ着くまで、暑さがとても厳しかったが、八王子駅ビル・セレナに入るととても涼く感じほっとた。
ただ、子供の夏休みもからんで9階の食堂街は結構混んでいた。我々は予約を取っていたので、正解だった。

和食さがみにて13時~14時30分歓談しつつ昼食を楽しむ。
気功同好会は平成21年3月社会福祉センターの廃止に伴い、気功講座の仲間が集まり、今まで指導してくださったTさんにお願いして
T先生指導のもと活動を開始した。
当初は12名の会員で運営していたが、6年経過した時点で6人に減り先生を頼んでの活動もできなくなり今回の解散となった。

これからは会員の自主運営という事で先生を頼まず自主活動することになった。
当面、全員が参加する予定である。

四期生会

2015-07-30 16:29:53 | 日記
神代植物公園入口                    入口付近にあった桶の中のオニバス
 
園内を散歩する                     ハス池にハスの花が咲いていた
  

バラ園と噴水                         彫刻その1
 
        彫刻その2                         彫刻その3
             

深大寺を参拝                     調布駅そばの男爵亭でビールで乾杯そして昼食

 

シニア元気塾四期生会の7月定例会の神代植物公園の散策に参加した。
9時30分調布駅に集合しバスで神代植物公園に向かう。
今回は8名が参加した。植物公園の入場料は65歳以上は250円であった。
今日も猛暑の中、汗をかきかき現地に入ったが公園内の樹木に囲まれたところはほっと息の入る空間であった。
神代植物公園を一回りし、となりの深大寺を参拝する。
その後、バスで調布駅に戻り、男爵亭にてビールで乾杯、昼食をいただく。皆さんの意気あるご高説をききながら。
13時30分解散、カラオケへ5人が向かい、三人は帰宅した。私は帰宅組であった。

二胡クラブ

2015-07-29 17:20:19 | 二胡
今日の練習会場

10時~12時、二胡クラブ「胡笳」の練習会へ出席する。
今回から二胡クラブの名称を胡笳と改めました。
来年5月の三市合同演奏会の打ち合わせの報告があった。
全体合奏①太湖船歌 ②さとうきび畑 ③荒城の月 ④蘇州夜曲 ⑤八月桂花遍地開 ⑥ふるさと
胡笳の合奏曲 ①芭蕉布 ②花の街 ③姉こもさ ④彩雲追月 ⑤ピンジュイ ⑥遥かなる想い ⑦阿拉木汗 に決定する。
その後1時間くらい、課題曲を練習する。
今日も相変わらず暑い。

慰問演奏

2015-07-27 16:43:42 | 二胡
二胡演奏中                           馬頭琴演奏中
  
今日も猛暑は続く。そんな中、二胡と馬頭琴を担いで慰問演奏に行きました。
場所は西八王子のデイサービスあんしん館です。
14時から15時の演奏です、聴衆は入所者、スタッフで20名位でした。
明るい感じの元気のある施設です。
今日の演目 二胡演奏 日本曲①ゴンドラの唄 ②月の沙漠 ③蘇州夜曲 ④高原列車は行くよ丘を越えてメドレー 
              ⑤津軽のふるさと⑥川の流れのように(以上、大正昭和の歌を順に並べて演奏)
           中国曲①敬酒歌 ②女人花
        馬頭琴演奏 ①フデルドンゴイの地で ②荒城の月 ③椰子の実
      皆で歌いましょう ①赤とんぼ ②ふるさと
以上でした。
皆さんには熱心に聴いていただきました。又、アンコールを所望され 蘇州夜曲を演奏しました。
今回は終わってなぜか、ほっとしました。

高校野球テレビ観戦

2015-07-26 20:45:39 | 旅行
今日の朝焼け                   高校野球西東京決勝早稲田実業高校が優勝する

高校野球西東京大会閉会式             早稲田実業高校に優勝旗が授与される

今日も猛暑日だ。西東京大会決勝戦をテレビ観戦する。
早稲田実業高校対東海大学菅生高校の決勝戦となった。7回まで5-0と東海大学菅生リード、殆ど決まりと思われる状況であった。
8回表、早稲田実業高校が8点を奪取し逆転し試合を決めた。
勝ちを意識して負けてしまった東海大学菅生高校、殆ど負け試合を逆転で勝利を勝ち取った早稲田実業高校、見ていてとても面白い一戦であった。

二胡レッスン

2015-07-24 20:23:15 | 二胡
朝の雲、今日も暑そうだ                   アトリエ岬への道、入道雲が湧き出ている


明日25日、西国分寺のロータリー脇で、野外音楽祭りが行われる、会場設営中であった。

アトリエ岬にて、二胡レッスンを受ける。たなばた、賽馬、回家を見て貰う。音程が不安定で基礎練習を徹底するよう指導される。
暑さ厳しき中、西国分寺へと往復する。帰りのバスの中で雷雨が降り出し、バスから降りると猛烈なる雨に遭遇する、途中高架下にて雨宿り、25分ほど退避する。びしょ濡れになって帰宅する。

15時よりあったかホール多目的室にて気功同好会の先生指導の最後の練功会に参加する。先生含め7名最後の練功です。
この会も、社会福祉センターの気功教室廃止時の平成21年3月に発足し6年5カ月、会員も13名から6名に減少し今日にいたりました。
思えば良く続いたものでした。

草刈り

2015-07-23 19:34:04 | 日記

今日は朝から雨模様、比較的涼しい。
涼しい日を利用して家の周りの草刈りをする。家の周りは除草剤を蒔いておけばよろしいようだが、ワンちゃんがいるのでそうもいかない。
定期的に草刈りをしている。涼しいといいながら汗びっしょりとなった。
晩酌のビールが格別美味しかった。

高校野球テレビ観戦

2015-07-22 20:35:07 | 日記
高校野球西東京大会トーナメント表        第一戦、日大三高 昭和高校を破る
     

第二戦 国学院久我山高校 聖パウロ学園高校を破る    第三戦 東海大菅生高校 国土館高校を破る 
 

高校野球西東京大会準々決勝をテレビ観戦する。毎年高校野球西東京大会の数試合は八王子市民球場に見に行っていたが、今年は行きそびれていた。

準々決勝戦から神宮球場に移り東京MXテレビで実況放送が行われる。今日は、朝からテレビ観戦と決め込む。

第一戦は日大三高対昭和高校線10-0と日大三高が5回コールド勝ち、今年の日大三高は強そうだ。

第二戦は国学院久我山高対聖パウロ学園高戦、10-0と国学院久我山が5回コールド勝ち。

第三戦は東海大菅生高対国士館高戦 11-10と接戦を東海第菅生がせり勝つ。
打撃戦となり二転三転の試合は見ていて面白い戦いとなった。

第四戦は早稲田実業高対八王子高戦 17時、2回6-1で早稲田実業高がリード中、放送時間終了する。
以上一日中、高校野球を堪能する。

グランドゴルフ

2015-07-21 14:24:40 | 日記
グランドゴルフ練習場の戸吹焼却場、猛暑の夏空です、

9時開催の町内の老人クラブのグランドゴルフ練習会に参加する。
場所は戸吹のグランドです。
朝より快晴で気温もぐんぐん上がり、熱中症を心配しながら参加するも、すでに32名の方が揃っていました。
皆さんの元気さにびっくりです。

皆さんにまじり4ラウンド回る。今日は暑さ対策で、畑で使用する麦わら帽子をかぶって回る。
成績は、汗をふきふきのラウンドで95打でした。ちなみに優勝は72打でした。

帰宅後はシャワーで汗を流し、午後はクーラーの効いた部屋でお休みです。

猛暑日

2015-07-20 19:31:20 | 日記
今日の日の出

相変らず猛暑が続く。
暑い日が続くが暖かい頃は体調も良い。
私の場合、今までの経験から寒くなる11月以降になると体調が落ちてくるようだ。

先日、気功同好会の先生から「腕振り運動」の効能の話を聞いた。腕振り体操は気功のスワイショウの一種のようだ。
腕を前後に降るだけのうんどうである。

私の場合、椎間板ヘルニア、皮膚筋炎、間質性肺炎、緑内障と病気だらけの現状である。
この病状にどれだけ効果があるか実践する事に決めた。
当面、午前1000回、午後1000、夜間1000回 都合一日3000回の実施である。1000回で17分位の運動量である。

提唱者の関英男博士の著書「宇宙学序章グラビトニックス」によれば、各種の病気が治癒したことが列記されている。
 肺癌、関節炎、食道癌、頸部リンパ腺癌、半身不随、肝硬変、白内障、トラコーマ、色盲、心臓病、高血圧、低血圧、貧血症、神経症
 精神分裂症、食欲不振、腎臓病、パーキソン病などである。

関博士が提唱する効能の一部を列記する。
 両手のひらを内側に向けて向かい合わせるのであり、向かい合わせた両手の平ひらから(正確には気道から)重力波が放射され、この時、クオーク(素粒子の一種)の渦が発生し、これにより、複数の重力子が結合した粒子(GTP)が発生(物質化)する。

このGTPが病気治癒などの効果を起こす原因である。GTPは、生まれた時は多量に持っているが、時と共に減少する一方で、増えることは無い。
しかし、腕振り運動をする事で、これを増やして体内に蓄積できるのである。これにより、我々の夢である若返りが実現する。

ちなみに皆さんがやられている「香功」も405回掌腕を運動しています。
なにはともあれ毎日続けること、継続が肝要です。


梅雨明け

2015-07-19 20:06:37 | 日記
朝焼け、刻々とその色が変わってゆきます

朝焼けから一日が始まりました。今の時期、ちょうど新しく公園になる所の大きな樹木の所から太陽が昇ってくる。
今日関東地方に梅雨明けの発表があった。とても蒸し暑い一日となった。
娘が孫二人を連れて訪れた、にぎやかな一日でもあった。

気功の日

2015-07-17 17:27:41 | 気功
午前中豪雨に見舞われていた八王子だが午後には青空が覗くようになった

午前中高尾迄車で出かけたが、高速道路の中央道が通行止めとなり、その余波で国道16号が動かず大渋滞に巻き込まれてしまった。

15時より気功同好会の定例会に出席した。
先生の指導による演練も残すところあと2回となった、今日は先般の中国での気功研修で指導された事を伝授してくれた。

眼科受診

2015-07-16 15:44:24 | 闘病記
台風11号の余波で大雨の中バスを待つ

大雨の中、大きな傘と長靴を履きバス停へ向き合う。
今日は眼科の定期受診である。今日の検診は先日の視野検査の結果を聞く事と瞳孔を開き眼底を見て貰う事である。
緑内症は二年前の検査結果からの進行は少ないが、7年前の検査結果からの進行は認められる。
今後はこの進行を少なくするため、引き続き目薬による眼圧を低く抑える治療を続ける、との結果でした。
検査終了後外に出ると雨が止んでいたが、バスに乗り自宅近くで下りる時は大雨が降っていた。

写真展終了

2015-07-15 18:59:35 | デジタル写真
梅雨は何処え行ったか夏を思わせる空、明日は台風11号で大荒れだ  南大沢市民センタ-での写真展終了              
  
7月1日より開催の南大沢市民センターでの小さな写真展が本日終了した。
今日は撤去の日、撤去にあたり各自が自分の作品の撮影意図などを語り、他の会員が意見を述べ合い終了した。
外では入道雲が発生している中、風が強まり台風の接近を思わせる。

二胡演奏会

2015-07-14 17:23:22 | 二胡
二胡を演奏する胡月のメンバー                 楽器説明するメンバー達

午前、二胡クラブ胡月として始めての二胡演奏会に参加する。胡月が光が丘女性学級の閉級式の余興として招かれたものです。
聴衆は20名位です。女性学級が光が丘で講習していた時、我々胡月が別の部屋で練習していた関係で声がかかりました。
演奏曲は①太湖船歌 ②童神 ③シューベルトの子守歌 ④ゆりかごの歌 ⑤竹田の子守唄 ⑥ピンジュイ 
の6曲でした
演奏終了後、楽器への質問があり、会員が手分けして皆さんに楽器の説明をしました。

今日も猛暑日が続いている群馬県館林市では39.7℃を記録したそうだ。