goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

谷地川ウオーキング

2018-02-19 15:00:19 | ウオーキング
谷地川


此処では二股に分かれ水の無い谷地川


リハビリに谷地川ウオーク回りつつ 梅の香かおり春も間近し

久しぶりに谷地川ウオーキングに出る。郵便局にも用事が有り都合が良かった。
最近は寒さ厳しくウオーキングも休みがち、足腰の衰えを感じる。

道の駅では富山・金沢地区の物産展を行なっていた。例によって道の駅でコーヒーを戴き一休みする。今日は娘が孫を二人連れて遊びに来ると言う、お土産にイチゴと牛乳を買う。

ウオーキングの途中 梅の花がほころんでいた、春ももう少しだ。

買い物

2018-02-17 20:06:27 | 日記
アルプス屋上駐車場

AM 珍しく妻が買い物に行くと言う。車で楢原のアルプスへ行く。
何時もの屋上駐車場に車を止める。屋上の方が空いていて駐車しやすい。
今日の買い物は月曜日に孫達が来ると言う、そのせいだろう

気功同好会お別れ昼食会

2018-02-16 17:57:42 | 気功
昼食会場の八王子みささ苑

気功同好会のお別れ昼食会に招かれて参加しました。
場所は八王子の懐石料理店のみささ苑です。

私が初めて気功に参加したのは2004年の10月でした。当時は八王子社会保健センター開催の健康気功法でした。八王子社会保健センターの体育館で行なわれていました。
2009年2月社会保健センターの解体により健康気功法は終了しました。

2009年3月気功同好会が発足し、あったかホールで毎週一度の活動を開始した。
指導は日本気功科学研究所副会長の高橋先生で、気功同好会発足後も指導を継続してくれました。高橋先生は2016年8月にご逝去され気功同好会の自主運営となった。

昨年10月、私が酸素吸入装置装着の病に倒れ退会した。残された会員も5名と少なくなり、2018年1月ついに解散となりました。今日は気功同好会のお別れ昼食会です。。

私の気功活動は約14年間に及びました、この間、
2005年3月 いちょうホール作品発表会での舞台演練、
2007年3月 高尾山の登山と演練、
2008年4月 滝山城址公園のハイクと演練、
2010年9月 日中合同気功大会に参加
2013年11月第六回香功全国大会in広島に参加
今思えば楽しい事が沢山ありました。

最初から一緒の人、途中から参加した人、皆さんには大変お世話になりました。貴重な時間を過ごさせて戴きました。あらためて此処に御礼申し上げ致します。

二胡レッスン

2018-02-15 14:47:34 | 二胡
我が家の二胡練習場

昨年10月、在宅医療設備として酸素吸入装置を使用するようになった。そして、全ての活動を停止した。二胡演奏のボランティア活動も止めた。
唯一二胡は、先生のご厚意によりテレビ電話を利用して指導してくれるようになった。自宅に居ながらレッスンを受ける事が出来のです。この二胡レッスンだけは継続している。

門下生による二胡の発表会が5月6日(日)に催されることになった。
これにはぜひ参加したく練習に励んでいる。人間、目標を持つ事によりやる気も出てくるようだ。

独奏曲は阿炳の聴松である。30歳にして盲目となり、二胡や琵琶の演奏・作曲で生計を立てていたという。享年57歳。私は20年も長生きしている。しかし聴松における阿炳の心境に遠く及ばない。聴松は茶の湯や禅語にもある言葉である。この曲は松が風にざわめく様を表現しているという。少しでも阿炳の心境に近づけるよう励んでいる。

合奏曲はお馴染みの賽馬である。これもしっかり弾くには難しい曲である。

今日は、二胡レッスンを受ける。聴松を聴いていただき、色々指導をいただく。

ウオーキング

2018-02-07 17:00:32 | 日記
神明神社は左入緑地公園の麓にある


左入緑地公園は山の上にある

左入緑地公園の残雪

富士山の展望、寒さにより空気が澄んででおり、富士山がクッキリ見える


谷地川では、大きな白鷺が日向ぼっこをしていた


10時、雲一つ無い青空に誘われ、久しぶりに左入緑地公園~谷地川~道の駅滝山とウオーキングで回る。空が晴れているが風が冷たい、手袋が必要だった。

空気が澄んでおり富士山がくっきり見える。珍しく白鷺が羽根を休めていた。
息切れがして休む回数が増えてきた。

道の駅滝山でコーヒー戴き一休みする。
昼食にちらし寿司と野菜の煮物を購入する。

買い物

2018-02-06 18:15:56 | 日記
小鳥が時々訪れてきます

今日はコープデリーの配達日です。妻は品質や量に問題有と思うようになり、重量のある物しか買わなくなった。

そんな事で、日常の食料品が足りなくなり、スーパーアルプスへ買い物に行く。

こうやって車で買い物に行けるのも平成32年5月迄、あと2年の事と思っている。

検診

2018-02-05 17:11:53 | 闘病記

早朝の景色、今日は天気が良さそうだ

朝8時我が家を出る。国道16号八王子バイパスへ出る新滝山街道がやたら混んでいた

8時45分頃東海大学病院に着いた。
今日は、東海大学八王子病院呼吸器内科の受診である。

血液検査、胸部レントゲン、医師診断を受ける。最近、動いた時の息苦しさが増している感じを伝える。炎症を抑える薬1錠増やし2錠とし、ステロイド錠は2錠10mgと変わらず服用となった。

間質性肺炎は少しづつ進行しているようだ。

又大雪だ

2018-02-02 19:36:40 | 日記

早朝の景色・朝起きると雪景色だった

庭の雪景色

窓から覗いた近所の風景

昨日の夜がら雪が降り続き,翌日の10時迄降り続いた。八王子で10cm位 積もった。

9時過ぎ家の前を雪かきをする。酸素を吸って居ても息切れがする。
休み休み行い、何とか終わった。手足が冷たくて痛いくらいだった。

10時m30分過ぎに予備の酸素ボンベ2本が届いた。月曜日に病院の検診が有るので、新品を準備した。電話連絡をしての配達は翌日にになる。土日が休みなので月曜日に使いたい分は木曜日に注文しなければならない。

無理をして動いたので37.3°cの熱が出た。風邪の予感もあったので午後から横になって休む。そのお蔭で風の症状は無くなった。
あまり忙しく動いていたので、朝食後に常用の薬を飲むの忘れていた。その影響もあるのかもわからない。・

八王子駅周辺に

2018-02-01 17:07:28 | 日記
早朝の景色、天気が崩れてゆく予感が


八王子駅へ

午前、久しぶりに八王子駅周辺に出かける。
旅行も行けなくなったので大人の休日クラブの脱会を申し込んである。
ビュウカードにスイカ機能が有り利用していた。ここに残金が1500円位残っていたので返金を申し込んだがうまくいかなかった。
後は銀行に行き所定の用をたす。

午後よりスーパーへ食料品の調達に行く。明日は雪の予報で、一歩も家を出られなくなりそうなので、今日中に行く事にした。車を運転していると雨が降ってきた。