goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

久しぶりのウオーキング

2015-10-31 17:24:17 | 日記
谷地川風景

最近、脚部の筋力の衰えを感じるようになり、歩くようにしたいと思うようになった。
そんな事で、久しぶりに谷地川3kmコースをポールウオーキングで回る。
相変らず椎間板ヘルニアの影響で右足を引きずるような歩きになる。
二本のポールを使って歩くと歩きやすい、両腕を使って歩くので汗が湧いてくる。
今日のウオーキングは40分、3.5km、5千歩でした。

気功クラブ定例会

2015-10-30 17:16:28 | 気功
あったかホールのいちょうの木、黄葉はまだだ

あったかホールで開催された気功クラブ定例会に出席する。
今日は顧問の先生がお休み。他の会員は全員出席です。見なさん10年以上続いているベテランです。

先生への指導料の支払いがなくなり、自主運営で行っているので、会場費代の月1000円の会費で済むようになった。

スワイショウ、準備体操、腕ふり運動500回、六つの呼吸法、香功初級、練功十八法、易筋行気法等を演練する。今日は暖かく、動いていると汗をかくほどであった。

今日は歯医者だ

2015-10-27 16:17:52 | 闘病記
郵便局の前に朝顔のような花が咲いていました

先週歯が欠けて再び歯科医院にゆくようになって二回目の受診です。
今日は歯垢の除去をする。次回は虫歯の治療をするそうだ。
帰路、郵便局による、入口に朝顔のようなツル系の花が咲いていた。
自転車で回るが、足の筋力が衰えているのを感じる、ちょっとした坂道がきつい。

二胡慰問演奏他

2015-10-26 16:58:48 | 二胡
二胡の慰問演奏です

午前、仁和会病院眼科を受診する。緑内障の治療で毎月1回受診している。眼圧を計り、眼底を診てもらう。
眼圧は12-12で順調でした。

午后、「デイサービスたんぽぽ」での二胡慰問演奏に行きました。たんぽぽさんには平成23年から、毎年 春と秋にお邪魔しています。今日は10月のお誕生日のお祝いの日でした。
聴衆は入所者、スタッフを入れて20名位です。お誕生日の歌を最初に入れ、演奏開始です。
皆さん楽器に興味を示してくれ、楽器説明も行ないました。
今日のプログラム ①里の秋 ②紅葉 ③月の沙漠 ④姉こもさ ⑤津軽のふるさと ⑥川の流れのように
         ⑦赤とんぼ(皆で歌いましょう) ⑧ふるさと(皆で歌いましょう) でした。

散歩

2015-10-24 17:40:47 | 日記
谷地川の畔では稲の刈りいれのシーズンです

夕方、近所を散歩する。ポールを二本使ったポールウオーキングで歩くと歩きやすい。
椎間板ヘルニアの後遺症はまだ残っている。右足の足裏に痺れがあるが少し薄れてきた。最近右足首に力が入ようになり後ろに蹴って進む事が出来るようになってきた。

谷地川の側道に入ると田んぼが残っており、収獲の真っ最中だった。こういう風景も懐かしいものです。
作業をしているのは皆さんご老人の方々ばかりです、彼らが居なくなった時は、後を引き継ぐ者も無く、この場所での稲作が無くなって行くのかなと、ふっとそんな事が頭に浮ぶのでした。

二胡レッスンと気功同好会

2015-10-23 17:46:43 | 二胡
アトリエ岬への道

10時、アトリエ岬にて二胡レッスンを受ける。
今回も又、課題曲は回家(ホイジャー)、来年の発表会の曲として再レッスンです。
今回の指摘事項、・ゆっくり弾く所とビッと行く所区別する。 
        ・弓を弦に当てる練習と当てない練習を。
        ・内弦の深いビブラートを研究する事
私の次のレッスン受講者は和服の大将でした、二三言葉を交わし除居する。


小さなあったかホールの池に鴨が一羽居ました

15時あったかホールにて気功同好会の定例会に出席する。今日は顧問の先生が体調不良で欠席。
いつも通りの順序で実施される。
今日の演練①スワイショウ ②準備体操 ③腕ふり運動500回 ④六つの呼吸法 ⑤香功中級
     ⑤延寿行気法
おしゃべりが多くなり演練が一つ少なくなった。
会が終わり外へ出ると暗くなりかけていた。日が短くなったものだ。

写真を絵にする講座

2015-10-22 18:04:06 | 写真を絵にする講座
川越の時の鐘の塔(私の持参した写真)、今回はこの写真を鉛筆でデッサンします

写真を絵に出来たら面白いと思っていたら、NHK文化センターの講座の中にある事を知った。
10月から受講する事に決め、今日は第1回の受講です。
講師は、定年間近に絵をはじめ仏ル・サロン展に連続入選して現在、会友の元NHKプロデュサーの山田 卓先生です。
会場には5名の受講者がおり各自、製作作品を持参していました。
皆さん5~6年以上の熟練者でA4から30号(910×652)の大作迄持参していました。
先生はこの作品を一点一点皆さんの前で論評し、合格をあたえる作品、手直しを要する作品には指示していました。この講習の中では作品の作成する時間は無いようです。作品は細かく画かれており、大分時間を掛けて取り組んでいるようです。

私の場合は持参の2L写真をA4にモノクロで拡大し、カーボン紙で写し取り鉛筆で濃淡を付ける様指示を受けました。最初は鉛筆でのデッサンです。

デッサンを写真から戴き、色を付けての表現は一般の絵のかき方とおなじようです。

二胡練習会

2015-10-21 16:28:49 | 二胡
今日は揚琴と音合わせ

二胡クラブ胡茄の練習会に参加する。
今日は秦野二胡合奏団のBさんが中国の楽器「揚琴」を持って参加されました。
来年、4月17日のジョイントコンサートの全体合奏曲の「蘇州夜曲」「太湖船歌」「八月桂花遍地開」の三曲について、揚琴との音合わせで来られたのです。Bさんは秦野二胡合奏団の指導をしておられ、いつもはベースで伴奏をしているのですが、今日は揚琴の演奏を披露してくれました。
1時間半位の音合わせでしたが、手際良く指導してくれました。
二胡クラブ胡茄には指導者が居らず、各自言いたい放題で練習会は進行していくので、大違いの練習会となりました。
Bさんが帰った後、2時間位「二胡クラブ胡茄」の合奏曲を練習する。まだまだ全体的に私を含めて未熟なので、来年まで仕上がるか心配である。

東海大学病院受診

2015-10-19 17:28:30 | 闘病記
東海大学八王子病院

東海大学病院呼吸器内科を定期受診する。呼吸器内科は3週間に一度受診している。
昨年間質性肺炎で入院している、これが再発すると命取りになるので定期的に受診している。
血液検査、肺のレントゲン検査、内診とも前回と変わらず異常なし。
ステロイド剤を9mgから8mgに減量する。
帰路、村内ホビーに寄り買い物をする。駐車場が一杯で暫く待つ。

腕ふり運動3カ月

2015-10-18 16:59:05 | 気功
裏の土手のススキ

気功の先生から紹介された腕ふり運動を開始して3ヶ月経過した。朝、昼、夜と千回ずつ、都合一日三千回実施している。腕ふり千回で20分かかるので、一日で60分実施している勘定になる。
朝は腕ふりに加えて、六つの呼吸法、香功中級を同時に実施している。
朝5時から6時の間は気功の時間として40分間行っている。

腕ふりの効果として、3週間前頃から皮膚筋炎の皮膚の痒みが薄れてきた。今後の問題は、ステロイド剤を服用しているのでどのくらい迄ステロイド剤が減らせるかである。
又、体に活力が出てきているのが感じられるようになった。

腕ふりの効能として、免疫力の向上が言われている。現在ステロイド剤を服用しているので免疫力が減少している、つまり癌にかかりやすい体質となっている。腕ふりを行なうことによって免疫力が向上する事に期待している。

フォトクラブ臨時定例会と夢の花街ユーロード見物

2015-10-17 20:15:32 | デジタル写真
第11回いちょうフォトクラブ写真展

13時30分東急スクエア11階交流ホールでいちょうフォトクラブ定例会が開かれた。今日は6名が参加した。
11月4日(水)~9日(月)間開催の長池公園での写真展の最終打ち合わせを行う。

八王子西放射線通りで開催の「八王子 夢の花街にユーロード」

お囃子と歌の芸者さん

木遣りを踊る芸者さん

いちょうフォトクラブ定例会終了後、八王子西放射線通りで開催の「夢の花街にユーロード」をフォトクラブの面々と見物に行く。
放射線通りでは各地の物産展が行われていた。放射線通りの西側の終点に舞台が設置されそこで行われていました。
NHKのBSプレミアム12月2日(水)よる10時放映の八王子発ドラマ「東京ウエストサイド物語」が放映される。これは八王子の芸者さんの物語だそうで、NHKのテントも宣伝で張り出されていた。
芸者さんが登場すると華やいだ雰囲気が醸成されます。
芸者めぐみさん他の方々の三味線・笛・太鼓のお囃子と芸者さんの踊りが入りにぎやかに楽しくおこなわれました。

歯医者さんへ行く

2015-10-16 16:24:45 | 闘病記
雨の中 柿の実 熟れる

三日前の朝食時に歯が欠けた。左入歯科に予約を入れ、今日 受診する。
食べものが歯の間に残り難儀となっていた。今日、欠けた歯を削ると共に、入歯を改良して治してくれた。
まだ他にも直さなければいけれない歯があるので暫く通うように言われる。
歯も大分悪くなっており入歯を入れて何とか支障なく食事がとれるようになっている。歯医者さんには感謝している。

ランチと演奏会を楽しむ

2015-10-15 17:13:32 | 二胡
鶯啼庵にてランチをいただく・駐車場からの眺め

今日の食事処

庭園の一部・全面の小屋は音楽堂で夕方は琴を弾くそうな

みのりの宴の御献立
ひざ掛け

前菜

焼き物
お造り

特別サービス・まぐろの串刺し
鉢物

お食事

水菓子とコーヒー


鶯啼庵秋の音楽会

私の家から歩いて15分位の所に懐石料理の店、鶯啼庵はある。
この鶯啼庵にて、秋の音楽会が行われました。
二胡の海みのり先生、オーボエの石山由紀さん、ピアノのルイルイ・ハルディ・バンダナさんの3人による
音楽会です。
今回は妻の慰労を兼ねて、海みのり先生が演奏する事を聞きつけて行きました。
12時30分鶯啼庵に到着、今日は多客の為、広い部屋に通され、ランチをいただきました。
鶯啼庵の見事な庭園を眺めながら懐石料理のランチをしみじみと堪能できました。

14時30分から1階の大広間で音楽会は行われました。聴衆は50名位でしょうか。
海みのり先生のトークをまじえながら音楽会はすすみます。
今日のプログラム ①ひまわり ②明日 ③ロミオとジュリエット ④賽馬 ⑤蘇州夜曲 ⑥世界の約束
アンコールで「糸」を演奏して戴きました。
3人の息もぴったりと良い音楽を聴かせていただきました。
海みのり先生の二胡の響き中にこめられた情感が聴こえてきます。

終了後、高尾まで車を走らせる、孫が熱を出し入院のおそれがあるとのこと。高尾に着くと孫は熱が下がり大事無しとのこと、安堵する。妻を娘の家に残し家に帰る。



二胡の練習会

2015-10-14 16:50:33 | 二胡
今日の練習会場、自治会館です

二胡クラブ胡茄の練習会の出席しました。今日は5名が参加する。
Mさんが新しく長江の歌の譜面を持ってきました。又、この曲を演奏曲に付け加えました。都合7曲となりました。
今回からKさんが音の大きなメトロノーム(ドラム用とか)を持ってきました。
曲の速さを決め、メトロノームに合わせ練習する事にしました。
10時から14時迄、昼休みを入れ4時間の練習です。集中して練習をすると、歳のせいか疲れますね。

OB会

2015-10-10 20:35:51 | 日記
バス停にて、曇り空今晩には雨になるという

OB会会場・67名が参加                         二次会はカラオケと


昔の職場の電気部OB会に出席する。一年に一回10月第二土曜日に開かれている。会は立食形式で行なわれる。今回は約150名の会員中67名の参加者であった。会員の大体半数の参加である。
会場は社員倶楽部の宴会室を利用させてもらっている。
若かりし頃の昔の職場の仲間に会い、昔話に花が咲く。皆同じように歳をとっているので時間が戻り、若返った気分になる。
OB会終了後、Hさん、Kさん、Dさんと4人でコーヒーを飲みに喫茶店へ行く。
その後Oさんからカラオケ店にて待つとの電話。カラオケ店へ合流する。カラオケ店では10数名の方が楽しんでいた。
17時半カラオケ店をお先に失礼する。12時から17時半まで5時間半のOB会でした。
18時半帰宅、風呂に入り軽く晩酌をして今日は終了です。