里山植樹中

里山植樹完成

昭和39年阿佐ヶ谷駅、昭和37年原宿駅、の風景


昭和にっぽん鉄道ジオラマ34号、35号が届いたんは二週間前である。
今日は里山の植樹作業に入る。下地に茶色を塗る作業で油絵具を使用したら乾くのに一週間かかってしまった。
里山の植樹は朝から始めて一日掛かってしまった、夕方完成する。
昭和37年の原宿駅、阿佐ヶ谷駅の風景の写真が載っていた。
この頃は20歳台前半の私の若かった頃である。この頃の昼食はマーガリンやバターピーナッツを塗ったコッペパンを二個買ってきてお茶で食べたものである。これで30円だった。なにしろ貧乏な時代だった。
今ではコッペパンを見なくなった。

里山植樹完成

昭和39年阿佐ヶ谷駅、昭和37年原宿駅、の風景


昭和にっぽん鉄道ジオラマ34号、35号が届いたんは二週間前である。
今日は里山の植樹作業に入る。下地に茶色を塗る作業で油絵具を使用したら乾くのに一週間かかってしまった。
里山の植樹は朝から始めて一日掛かってしまった、夕方完成する。
昭和37年の原宿駅、阿佐ヶ谷駅の風景の写真が載っていた。
この頃は20歳台前半の私の若かった頃である。この頃の昼食はマーガリンやバターピーナッツを塗ったコッペパンを二個買ってきてお茶で食べたものである。これで30円だった。なにしろ貧乏な時代だった。
今ではコッペパンを見なくなった。