goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

二胡レッスン

2018-06-30 20:36:12 | 二胡
10時、スカイプのテレビ電話を利用して二胡のレッスンを受ける。指導は海みのり先生です。
昨年、体調不良になった時、先生の御好意により、自宅に居てできる、テレビ電話を利用しての指導を受けることにしました。みのり先生の御好意に甘えさせてもらいました。。
二胡のレッスンは、私にとって社会と触れ合う唯一の物になりました。今まで、孫文明曲・流波曲、阿炳(華彦釣)曲 听松 二泉映月 の指導を受けて来ました。
是からは、劉天華の曲を何曲か勉強したいと思っています。最近は人生を考えるような曲に魅かれています。


二胡レッスン

2018-06-07 17:49:00 | 二胡
朝4時頃より明るくはります、新しい日の始まりです。

二胡の演奏は社会の人々と交わる最後の砦のように感じて来ました。先日の発表会は翌日入院と言う事で失礼していました。治療効果で元気が出てきました。

寝たきりを防ぐ為にも人との交わりが大切ですと昨日テレビで見たばかりです。また1年頑張ってみます。最近は1年ごとに目標を定めるように成っています。

二胡レッスンを海みのり先生に頼む事にし、電話で了解を得ることが出来ました。
劉天華の曲を何曲か挑戦してみたく思うのでした。

二胡発表会

2018-05-06 21:50:34 | 二胡
二胡発表会で、阿炳の聴松を演奏中の筆者


今日は善意の溜りのような二胡の仲間と会ってきた。海みのり門下生二胡発表会が西国分寺のいずみホールで開かれた。
午後1時我が家を出発、車を娘が運転し送迎してくれた。
14時頃現地に到着、もう1部が始まっていた。今日は3部まであり46組が出場している。私は3部に出場する。

座席を決め、1部を傾聴する。懐かしい二胡の響きである。外部との二胡での接触をやめて7カ月である。ただしテレビ電話での二胡のレッスンは1年継続している。海先生のご厚意に感謝している。

今は親の介護でお休み中のHさんと出合う。Hさんとは何回か二胡のボランティア演奏をしている。1部が終了し、休憩時間を利用しHサンと一緒に楽屋へ挨拶に行く。Hさんは私の荷物を持ってもらたり気を使って戴く。
楽屋では色々なひとに出会い旧交を温める。中には骨折をして二胡を辞めてしまった話を聞く。私もそうだが体調不調の時は二胡を楽しめないものだ。

現在の状況を大切に、そして、二胡好きの仲間を大切にしたい。

明日から東海大学八王子病院・リウマチ科へ入院である。今後の状況は神のみぞ知るである。

二胡レッスン

2018-04-19 14:55:00 | 二胡
巣箱にまた小鳥が訪れて来た

巣箱の中に入り暫く中に居た


10時よりテレビ電話で二胡レッスンを受ける。5月6日いずみホールにて門下生発表会行なわれるが、それに出場予定で、その時の発表曲を見て貰う。
音程の違い、表現の間違いなど数点指摘を受ける。発表曲は阿炳作曲の聴松である。
発表会まで、あと2週間、一生懸命頑張るしか無い。
発表会出演に際しては体力を考慮していただき、ゆっくり会場へ来るよう、気を使っていただいた。またレッスン時間も60分から40分に短くしてくれた。感謝感謝である。

10時頃、我が家を娘が訪問してきた。妻と私の髪を切る為である。11時頃より私の番になった。髪も大分伸びている。自宅で床屋さんが出来るようになって大助かりである。

レッスン日を間違える

2018-04-18 17:52:44 | 二胡
野鳩が飛んできて柿木に停まったあさ


朝10時スカイプ立ち上げ待っていたがつながらない。電話で確認したらレッスン日は明日であった。
前回に決めた時に、手帳に付ける時に1行間違えたようだ。

急遽、食料品の買い出しに変更した。無事買い物を済ます。

二胡レッスン他

2018-03-15 18:12:04 | 二胡
小鳥が巣箱を出たり入ったりしていました


庭木を伐採すると虫が出てくるようです


10時より、テレビ電話を使って二胡レッスンを受ける。指導は海みのり先生です。
3月25日ゲネプロ(リハーサル)、5月6日(日)発表会 いずみホール(西国分寺駅)で開催される。
一年間の成果発表の機会です。参加者も多く三部構成50名以上の出演者である。
私は合奏曲、立奏は体調不良で不参加、独奏曲で「聴松」演奏する事になった。

聴松(中国名・听松)は阿炳(華彦鈞)の作曲です。阿炳(1893~1950)は中国の最も著名な音楽家です。30代の頃眼病を患い盲目となり厳しい人生を送った人です。
聴松は松のざわめきを表現した曲です。この曲に阿炳の心情を感じます。松のざわめきは茶の湯や禅語にも取り入れらています、昔の人は音にたいして鋭敏な耳を持っていたのですね。

午後、庭木伐採の続きをしようと思ったが、疲れが溜まってきたので休養する。

二胡レッスン

2018-02-15 14:47:34 | 二胡
我が家の二胡練習場

昨年10月、在宅医療設備として酸素吸入装置を使用するようになった。そして、全ての活動を停止した。二胡演奏のボランティア活動も止めた。
唯一二胡は、先生のご厚意によりテレビ電話を利用して指導してくれるようになった。自宅に居ながらレッスンを受ける事が出来のです。この二胡レッスンだけは継続している。

門下生による二胡の発表会が5月6日(日)に催されることになった。
これにはぜひ参加したく練習に励んでいる。人間、目標を持つ事によりやる気も出てくるようだ。

独奏曲は阿炳の聴松である。30歳にして盲目となり、二胡や琵琶の演奏・作曲で生計を立てていたという。享年57歳。私は20年も長生きしている。しかし聴松における阿炳の心境に遠く及ばない。聴松は茶の湯や禅語にもある言葉である。この曲は松が風にざわめく様を表現しているという。少しでも阿炳の心境に近づけるよう励んでいる。

合奏曲はお馴染みの賽馬である。これもしっかり弾くには難しい曲である。

今日は、二胡レッスンを受ける。聴松を聴いていただき、色々指導をいただく。

二胡レッスン

2018-01-18 19:57:36 | 二胡
早朝の風景、昨日の雨の影響で霧に包まれている

二胡レッスンを受ける。
酸素吸入装置を装着し始めて、全ての活動を止めた。但し、二胡の指導はテレビ電話を自宅に居ながら受ける事が出来るので継続している。
唯一の社会との接点です。指導してくれる海みのり先生に感謝している。

国分寺市立の春際(3月4日)には参加出来ない旨を伝える。5月6日の「みのり会の」発表会には参加の意思を伝た、というより何とか参加したいとの思いが強い。

私が参加する二胡発表会の合奏曲が決まった。喜びの歌とサイマである。
独奏曲は阿炳の听松(ティンソン)に決まる。

びの歌とサイマの指導を受ける。
最後に听松を聴いてもらう。まだまだ譜面を追うだけで。曲の表現に至らない。

こうやって曲の表現を追求していると呆けている閑は無いのである。

二胡レッスン

2017-12-21 14:59:53 | 二胡
早朝の景色・今日も良い天気だ


{二胡} アービンの心の叫び感じづつ 二胡の音色よ響けよと弾く


テレビ電話にて二胡レッスンを受ける。体調不良になり全ての活動をやめたが、ただ一つ、テレビ電話で二のレッスンを受けている。これは、二胡のレッスン行ってくれる事に甘えさせて貰っている。指導のみのり先生も快く許してくれた。

課題曲は盲目で中国の作曲・演奏家で今は亡きアービン(通称)の曲で「听松」(ティンソン)である。松のざわめきを表現しているという。私にとってはむづかしい曲であるが、私のレパートリに入れるべく挑戦している。ようやく最後迄弾けるようになった。最後まで間違いなく弾ければ良しである。
これも一つの呆け防止である。

色々な技法、表現方法を指導してくれた。

絵画展と二胡演奏会

2017-12-10 17:49:18 | 二胡
早朝の天気、今日は微妙だ


小鳥が沢山遊びに現れます


村野正則日本画展に行ってきました


村野正則日本画展で、二胡とピアノの演奏会が行われました


13時村野正則日本画展の二胡とピアノの演奏会に行ってきました。日本画の村野正則さんは私の二胡の先生の海みのり先生のお父さんです。その会場で二胡とピアノの演奏会が行われました。
場所は国立のコート・ギャラリー国立です。
先生は陶芸にも手を伸ばしていて、長野節子さんに師事、長野節子・海みのり作品展も行われていました。
芸術家は芸術家の血が流れている事を思い知らされました。

日本画は八王子いちょう塾で講習を受けた事が有ります。私は興味が有るのですが才能が無かったという事です。その時の人形の作品が我が家に飾っています。

村野正則日本画展は、ヨーロッパ・中国の外国風景、花の作品、多摩の風景等が展示されていました。大作も展示ありました。幾つかの絵画展の表彰も受けているようです。
私と年齢も近く、素晴らしい人生を歩いて来たさまが分かります。

二胡の演奏はピアノとの合奏で行われました。ピアノは丹野義昭さんで国立音楽大学ピアノ科を卒業され、チューリップの一員として活躍されてきた音楽のプロです。二胡の海みのりさんとは多磨少年少女合唱団で一緒に活動されたようです。
演奏曲は自転車に乗って、蘇州夜曲、草原情歌、大地の子、歌を交えての風の物語、など7曲、アンコール曲で燕になって等演奏してくれました。
素晴らしい演奏で暫し二胡の世界を味わいました。会場は150人位の人で一杯でした。

私は酸素吸入装置を専用リュックに背負い電車に乗り出かけました。酸素吸入装置を使用している人はいませんね。始めての酸素吸入装置を使用してのお出かけは成功でした。

二胡レッスン

2017-11-21 16:57:28 | 二胡
早朝の景色・今日は天気が良さそうだ

庭の柿の木に小鳥が沢山訪れて来ます

庭の鳥の巣箱を覗く小鳥もいました

二胡レッスン会場・こんなゴタゴタした所でレッスンを受けています

11時テレビ電話で二胡のレッスンを受けました。全ての同好会・ボランティア活動をやめてただ一つ二胡のレッスンだけを残しました。
二胡の演奏をもう少し楽しみたい、そんな気持ちです。

課題曲は盲目の作曲家・演奏家・阿 炳の作品の听松(ティンソン)です。松の木の佇まい、唸りの様を曲にしたそうで、私にとってはとても難しい曲です。最近は、なんとか最後まで弾ききる事が出来る位に曲に慣れてきています。まだ一本調子で、音符を音に変換できた程度の段階です。

指摘事項は沢山ありました、12月の次回レッスンまでの目標が出来ました。

慰問演奏

2017-10-11 16:58:14 | 二胡
9時20分長池公園到着、付近を散策して時を過ごす


柚子の会で曲説明、演奏する筆者


8時45分車で我が家を出発する。今日は長池公園で活動している柚子の会の二胡の慰問演奏です。これはボランティア団体「センター元気」の依頼です。
本来今回の慰問演奏会は、長池公園レクチャルームで行う予定でしたが、使用申し込みが行われておらず、急遽、長池公園近くの「Nシテイ・ハーモにホール」に変更されたのでした。

長池公園で柚子の会の人と待ち合わせ、演奏場所まで車で送ってもらいました。

Nシテイ・ハーモニイホールは、町会の集会所のようで、今日の演奏会に丁度良い広さです。
急遽、会場が変更になった関係で柚子の会もごったかえしていました。最終的に今日の聴衆は20名位でした。

年齢的にも私と同じ位の人達が多く、熱心に聴いていただきました。

今回は1時間半と演奏時間が長かったので、一部で二胡演奏11曲、二部で皆さんで歌いましょうに6曲 と分けました。

11時30分、無事終了しました。

今日の演奏曲 一部 二胡演奏 ①燕になりたい ②我が手の花 ③また君に恋してる ④南国土佐を後にして ⑤川の流れのように 
               ⑥蘇州夜曲 ⑦敬酒歌(低音二胡) ⑧南部牛追い唄&牧羊姑娘(低音二胡) ⑨最上川舟歌(低音二胡) 
               ⑩姉こもさ・長者の山(低音二胡) ⑪津軽のふるさと
       二部 皆で歌いましょう ①紅葉 ②里の秋 ③浜千鳥 ④浜辺の歌 ⑤赤とんぼ ⑥ふるさと

慰問演奏

2017-09-27 17:23:26 | 二胡
秋のいちょう祭りの事務所が開設されていた、季節の変化の移りが早い


デイサービス・リオン14時に訪れたが留守だった、入口には14時までに戻るとメモがはってあった。


慰問演奏中の筆者


14時00分、デイサービスリオンを訪れると留守だった。車に戻り、15分後再度訪れると全員戻っていた。高尾のミュージアムに行っていた言う。

今日はDSリオンの二胡慰問演奏で訪れました。今日で4日目で(火)(水)(木)(金)と一週間を一巡しました。これでひと先ず終了です。

今日の聴衆はは入所者7名、スタッフ3名の10名でした。

演奏曲 ①燕になりたい ②南国土佐を後にして ③川の流れのように ④蘇州夜曲 ⑤敬酒歌(低音二胡) 
    ⑥南部牛追い唄&牧羊姑娘(低音二胡)
    ⑦最上川舟歌(低音二胡) ⑧秋田民謡 姉こもさ・長者の山(低音二胡) ⑨津軽のふるさと 
⑩赤とんぼ(皆で歌いましょう) ⑪ふるさと(皆で歌いましょう)

二胡の演奏

2017-09-24 16:40:11 | 二胡
大横福祉センター


今日の二胡の演奏のチラシが張ってありました


今日の二胡の演奏を招待してくれた、シルバータートルズの面々


午後、大横福祉センターの「街中避暑地」での二胡の演奏に行きました。

今回の演奏は、8月24日(木)「街中避暑地」に二胡の演奏で出た時、センター元気の会長さんの伊藤さんが聴きに来てくれました。
その時、9月24日(日)の街中避暑地でのオカリナ合奏グループ「シルバータートルズ」が演奏します、その合間に二胡の演奏をしたらどうかの提案が有り、今回の演奏になったのです。

彼女はセンター元気の会長さんで、オカリナ合奏団を指導しています。私は以前センター元気に所属していて顔見知りでした。
多賀ふれあいサロンでの二胡演奏で、お世話になったセンター元気の斉藤さんも駆けつけてくれました。

13時30分~14時 オカリナ「シルバータートルズ」演奏
14時00分~14時30分 二胡演奏
14時30分~15時00分 オカリナ「シルバータートルズ」演奏
シルバータートルズは色々なオカリナを交え20曲位演奏してくれました、最後は前半・後半とも、観客を交えた全員合唱を2曲ずつ入れていました。

聴衆は、大横福祉センターがお休みの関係で20名弱と少なかった。

私は ①蘇州夜曲 ②南部牛追い唄&牧羊姑娘 ③秋田民謡姉こもさ・長者の山 ④津軽のふるさと でした。

二胡の慰問演奏

2017-09-19 16:59:32 | 二胡
多賀ふれあいサロン(ギャラリー木馬内)・現在、会場では健康体操をやっています


9月度の催しのチラシが表に掲示し、「二胡を聴く」とありました


ギャラリー木馬は八王子市役所の並びにありました


午後、二胡の慰問演奏で多賀ふれあいサロンに行ってきました。ボランテア団体センター元気の依頼です。
ここには3年前に、音胡の会の二人の女性と招かれ、3人で演奏にした所です。

会場には、センター元気の斉藤さんも応援に駆け付けてくれました。現場では、多賀ふれあいサロンの菅沼会長にも大変お世話になりました。

9月の多賀ふれあいサロンの活動として、健康体操と二胡を聴くの企画たてられ、二胡を聴くで私が招かれたものです。

現場に着いた時は、健康体操の皆さんが指導されていました。前回もそうでしたが、多賀ふれあいサロンの活発な活動が感じられます。

私の担当は14時30分から40分間の演奏でした。会場は60名位の人達でぎっしり一杯でした。

二胡の説明、曲の解説とトークをまじえながらの演奏でした。元気な人達ばかり(やはり女性が多い)で反応も直に伝わってきます。
曲によっては、歌声も聞こえてきました。

今日の演目 ①燕になりたい ②南国土佐を後にして ③川の流れのように ④蘇州夜曲 ⑤敬酒歌(低音二胡) ⑥南部牛追い唄&牧羊姑娘(低音二胡) ⑦最上川舟歌(低音二胡) ⑧秋田民謡姉こもさ・長者の山(低音二胡) ⑨津軽のふるさと