goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

気功同好会

2016-09-09 17:54:30 | 気功
あったかホール


15時開催の気功同好会定例会に出席した。今日は二名欠席の5名で演練する。
演練の中で、指導を受けていた今は無き先生の面影が浮かんでくる。今、指導者が無くてもこうやって気功を演練出来ているのも先生のおかげである。
いつも通りの項目を演練し今日も無事終了する。

気功定例会

2016-09-02 18:08:36 | 気功
あったかホール

9時 理髪コローにて散髪する。コローの店主は私と同年代40年来の付き合いで散髪しながら話も弾む。
終了後、楢原のケーヨーデーツー、アルプスで買い物をする。
15時あったかホールにて気功同好会定例会に出席する。
気功同好会は7名が参加した。いつも通りの演目をこなし、快い疲れを感じながら帰宅する。
仕事をしなくなって13年経過するが、こうやって生活してゆくだけで忙しい。

気功同好会

2016-08-26 17:56:30 | 気功
綺麗な青空の元、日章旗がひるがえるあったかホール

15時あったかホールで開かれた気功同好会定例会に参加する。今日は休みが多く4人での演練となった、
年配の御夫婦が見学に訪れ準備体操に参加して行かれた。入会の意思は感じられなかったが。
何時もの通り準備体操、六つの呼吸法、腕振り運動、香功初級、古導引八段錦、練功十八法、易筋行気法 など演練する。

気功定例会

2016-08-19 17:44:18 | 気功
気功定例会場のあったかホール

気功クラブ定例会に出席する。顧問の先生がご逝去され気落ちした雰囲気の中で開催される。
最初に先生のご逝去に際し、全員で一分間の黙祷をささげて開始された。私にとって気功を13年間指導を受けてきた先生です。
先生の紹介で1名増えた仲間6名で演練する。

葬儀に参列する

2016-08-09 18:07:52 | 気功
真夏の陽射しの中バスに乗り出かける

 私の気功の恩師、高橋ひろ子先生が8月4日ご逝去された。
今日、11時30分より柴崎の調布メモリード・ホールにて御葬儀が営まれ これに参列しました。
立派な御葬儀でした。最後は大型のプロジェクターで先生の御一生が放映されました。享年69歳でした。

 13年前、先生が八王子の社会保健センターの気功講座の講師をされている時に気功講座に始めて参加しました。
その後、社会保険庁の解体と伴に、気功講座も終了しました。この時 有志が集まり気功同好会を結成、あったかホールを拠点とし、先生にご指導をお願いし現在に至っております。毎週の気功演練の他に、八王子いちょうホール舞台での演練、高尾山、滝山城址公園での演練、広島での気功大会参加等 懐かしく想いだされます。
 当初12名いた会員も6名に減り、昨年7月には先生のご指導を辞退いたしました。先生はそれにも関わらず、ボランティアとしてご指導を継続され、現在にいたっておりました。
今年5月より体調を崩し お休みされ 会員一同心配していたところでした。今回の訃報に接しびっくりしているところです。
 私の13年間にわたる気功の御指導に深く感謝し、先生のご冥福お祈りいたします。
この葬儀に気功同好会のGさんも参列していました。葬儀終了後、Gさんと共に、柴崎の蕎麦屋で昼食を戴き、そして 暫し先生を偲んでお話をいたしました。
「真夏の日 人の世のはかなさ 身にしみる」

気功の日

2016-08-05 17:46:31 | 気功
夏真っ盛りのあったかホール

15時、気功同好会の定例会に出席する。今日はとても暑かった。
出席者6名で現状の最大数の出席者です。
何時も通りの演練で終了する。皆で集まり演練する事により、気功に対する取り組み、演練方法に良い刺激となる。
このメンバーも10数年続いている人により持っているといえる。
今日の演練 ①スワイショウ ②準備体操 ③六つの呼吸法 ④腕振り運動 ⑤香功初級 ⑥古導引八段錦
      ⑦練功十八法 ⑨行気延寿法 でした。

気功の日

2016-07-22 17:45:06 | 気功
雨に煙る あったかホール

今日は、アルプスへ食糧品の買い物、娘が孫二人連れて妻の見舞がてらに来宅、介護用品・工事施工会社の担当者が訪門と忙しい日であった。

そんな中、前回妻の退院で休みを取っているので、何が何でもの意気で、15時からの気功同好会の定例会に出席した。。
今日は休みが多く5名での演練となった。
予定通りの演目をこなして終了する。
今日の演目 ①スワイショウ ②準備体操 ③六つの呼吸法 ④腕振り運動500回 ⑤香功(初級) ⑥古導引八段錦
      ⑦練功十八法 ⑧行気延寿法 でした。
今日は一日中、雨が降り続いていました。

気功の日

2016-07-08 17:26:27 | 気功
あっいたかホールの小さな池

13時30分でケアマネージャーから、妻の自宅でのケア計画を聞く。東海大学病院の入退院センター担当看護師の方も同席してくれた。妻の退院に向けての準備も着々と整ってきた。

15時、気功クラブ定例会に出席する。今日は6名の出席である。段々休みの人が多くなってきている。
今日は スワイショウ・準備体操・六つの呼吸法・腕振り運動500回・香功中級・古導引八段錦・練功十八法・行気延寿法を演練する。


気功の日

2016-07-01 17:56:58 | 気功
あったかホール

午前、午後とあったかホールに行く。
午前9時半より10月分の会場抽選会に出席する。三カ月先の会場申し込みなので、夏が過ぎて秋風の立つ10月の会場申し込みである。
気功同好会のGさん、Hさんも出席です。
競合する事なく10月の会場確保ができました。

15時、気功定例会に出席する。今日は3名欠席、6名で演練する。
そのうち1名は母の介護で、今後、暫くお休みとの事。新人の1名は2ヶ月で2回の出席だけで今日もお休み、今後が心配である。

気功同好会

2016-06-17 21:19:28 | 気功
あったかホール

15時、あったかホールにて開催の気功同好会定例会に出席する。
今日は7名が参加した。母の介護でお休みのHさんが久しぶりに顔を見せた。今後は会を止める状況になってきたそうである。
親の介護、本人の病気、連れ合いの病気等々、各人に色々不都合が山積したきた。
この会も、後どのくらい続くかの岐路になってきたようである。

気功同好会

2016-06-03 18:17:59 | 気功
あったかホール、風が強く風力発電機の羽がくるくる回っていた

15時、あったかホールで開催の気功同好会定例会に出席する。今日は顧問の先生とHさんがお休み。
顧問の先生の紹介で1名の人が見学に訪れた。お住まいが遠い所なので通うのが大変そうである。
例によって、スワイショウ、準備体操、六つの呼吸法、腕振り運動500回、香功初級、古導引八段錦、練功十八法前段、易筋行気法を演練する。
終了すると汗が湧いてきます。
終了後、東海大学病院に入院中の妻を見舞う。

気功の日

2016-05-20 18:31:41 | 気功
畑の休憩所にテーブル設置

気功会場のあったかホール

午前9時畑へ行く。休憩所にテーブルを設置した。ここでコーヒーなどを楽しむ場所となっている。この椅子はケヨーD2で2980円で売っていた。展示品の売買で1割引きで売ってくれた。
ミニトマトの芽欠きと緊締、キウリの緊締を行なう。一時間半位で作業終了する。

15時、あったかホールで開催の気功同好会定例会に参加する。今日は7名が参加した。
スワイショウ、準備体操、六つの呼吸法、腕振り運動500回、香功中級、古導引八段錦、練功十八法、行気延寿法等を演練する。17時終了する、終了後には心地よい汗が湧いてくる。
運動が出来る事を感謝しつつ。

気功の日

2016-05-13 17:56:01 | 気功
あったかホール

15時開催のあったかホルで開催の気功クラブ定例会に出席する。
畑のテ-ブルを購入しようと早めに行って、リサイクルショップを覗いてみたが合うような品物はなかった。
今日は三名欠席、顧問の先生の紹介でKさんが見学に来られた、即、入会された。有りがたき事である。
今日は、スワイショウ、準備体操、六つの呼吸法、腕振り運動(500回)、香功中級、古導引八段錦、練功十八法、易筋行気法を演練する。

気功同好会

2016-04-22 17:44:32 | 気功
あったかホール正面入り口

15時からの気功同好会定例会に出席する。
昨日、自家用車の軽自動車のサンバー・バンが故障でスバルの修理工場に入院してしまった。マフラーから煙がすごく出て、走る力が弱くなった。原因はターボエンジンの部品が故障したそうだ。、部品調達に時間がかかり、治るのが来週になるそうだ。新車購入でまだ3年弱しか経っていない、ちょっと故障するには早い。
車の無い生活は八王子の現在の場所では大変不便である。買い物や畑の作業も用足しもままならない。
今日も気功演練用の資材をリュックに背負い、バスと徒歩で会場へむかった。
今日は二名が欠席し6名での演練となった。
いつも通りの、スワイショウ、準備体操、六つの呼吸法、香功初級、古道八段錦、練功十八法、易筋行気法等を演練した。

気功定例会

2016-04-15 18:41:37 | 気功
あったかホールの鉄の造形と風力発電機と太陽電池

15時あったかホ-ルで開催の気功同好会の定例会に出席する。今日は全員の8名が参加し、久しぶりに全員が揃った。

前回、顧問の先生あから依頼があった。内容は、早朝5時37分頃のNHK第一放送毎朝ラジオの中の「健康ライフ」で「瞑想」についての放送があるので、聞いておいてほしいとの事だった。
調べて見ると「疲れない脳の作り方、科学から見る瞑想」で講師が予防医学研究者 石川善樹先生 の放送だった。日にちは4月4日(月)~4月8日(金)で、5回の放送だった。

これを全部視聴しさらにインターネットで調べてA4用紙8枚にワードでまとめあげた。
今日はこの資料を全員に参考として配った。

私にとって、とても興味がある内容だったので列記しておく。
 ○脳は鍛えることが出来る、訓練すればするほど機能、構造が変化する。
 ○瞑想の基本(調心、調息、調心、3-2-5法の呼吸法)
 ○集中瞑想と観察瞑想・ボデイスキャンとその方法
 ○瞑想を一日5分、二週間行えば習慣化し、二カ月継続すれば意識無く出来るようになる。
 ○瞑想等を行う事により豊かな人生、意味のある人生にしてゆけるうになる。