いつから、イボができたのか、正確には覚えてない。
数ヶ月前(いつからか記憶がはっきりしてない)、息子(小3)の足の親指の付け根に赤いデキモノができてた。
私は虫さされかと思ったけど、痛くもかゆくもないって言うので、
ただの「デキモノ」と思ってほおっておいた。
でも、しばらく(数週間?)しても赤みはおさまらず、だんだん山のように盛り上がってきた。
おかしいな。と思っていたけど、そのまましばらく(数週間?)ほおっておいたら、
何となく、イボのような形状(てっぺんがでこぼこ)になってきた。
そこで、初めてイボだと確信したけど、イボは自然に治るものと思い込んでたので、
またまた、しばらく(数週間?)ほおっておいた。
直径約5mm高さ約3mmほどに成長したイボに触ると痛い。と言い出したので、
これはマズイかも?とやっと昨日(5/7 17:00頃)皮膚科に行ってきた。
医師の診断は、やっぱりイボ。
イボはウイルス?(細菌?)感染だから、さわらないように。
(さわったら、イボが広がります)
ウイルス(細菌?)を死滅させるために、液体窒素で焼きます。
大きいイボなので、1週間に1度、液体窒素で焼くのを4~5回すれば治る。
もしかしたら、4~5回以上かかるかも。
と説明を受けて、液体窒素での治療が始まりました。
綿棒の先の綿を指でちょっととがらせて、液体窒素を含ませ、
綿棒の先をイボに付けたまま10~20秒
これを確か3回繰り返した。
イボは、かちんこちんに凍って、真っ白。
息子は泣かなかったけど、相当の激痛だったらしい。
液体窒素での治療のあと、そのまま帰宅したけど、激痛は今日(5/8)の朝まで続いた。。。
学校に行くために、靴を履いたら「痛い」と顔をゆがめてたので、
かわいそうになって、液体窒素での治療に代わる方法はないかと、ネットで調べてみた。
木酢液や、はと麦が良いらしい事がわかったので、早速ドラッグストアに買いに行った。
木酢液は原液が良いっぽかったが、近くのドラッグストアには薄めたタイプしかなかった


これを使ってみることにした。
あと、ハト麦茶を買ってきて、早速、煎じた。
息子が下校してきたら、痛みはないって事だったので、
早速、木酢液をイボに2滴ほどたらしてみた。
原液じゃないからか、特にしみることもなかったようだ。

液体窒素の治療後なので、ちょっと変色しているイボ。
はと麦茶も飲ませてみた。美味しいらしくてホッとした。
寝る前に、木酢液をコットンに含ませ、テープでイボに張り付けて寝かせた。

イボを治すには、気持ちも大事ってこともあるらしいので、絶対治る!と
言い聞かせながら、イボとの戦い2日目終了
数ヶ月前(いつからか記憶がはっきりしてない)、息子(小3)の足の親指の付け根に赤いデキモノができてた。
私は虫さされかと思ったけど、痛くもかゆくもないって言うので、
ただの「デキモノ」と思ってほおっておいた。
でも、しばらく(数週間?)しても赤みはおさまらず、だんだん山のように盛り上がってきた。
おかしいな。と思っていたけど、そのまましばらく(数週間?)ほおっておいたら、
何となく、イボのような形状(てっぺんがでこぼこ)になってきた。
そこで、初めてイボだと確信したけど、イボは自然に治るものと思い込んでたので、
またまた、しばらく(数週間?)ほおっておいた。
直径約5mm高さ約3mmほどに成長したイボに触ると痛い。と言い出したので、
これはマズイかも?とやっと昨日(5/7 17:00頃)皮膚科に行ってきた。
医師の診断は、やっぱりイボ。
イボはウイルス?(細菌?)感染だから、さわらないように。
(さわったら、イボが広がります)
ウイルス(細菌?)を死滅させるために、液体窒素で焼きます。
大きいイボなので、1週間に1度、液体窒素で焼くのを4~5回すれば治る。
もしかしたら、4~5回以上かかるかも。
と説明を受けて、液体窒素での治療が始まりました。
綿棒の先の綿を指でちょっととがらせて、液体窒素を含ませ、
綿棒の先をイボに付けたまま10~20秒
これを確か3回繰り返した。
イボは、かちんこちんに凍って、真っ白。
息子は泣かなかったけど、相当の激痛だったらしい。
液体窒素での治療のあと、そのまま帰宅したけど、激痛は今日(5/8)の朝まで続いた。。。
学校に行くために、靴を履いたら「痛い」と顔をゆがめてたので、
かわいそうになって、液体窒素での治療に代わる方法はないかと、ネットで調べてみた。
木酢液や、はと麦が良いらしい事がわかったので、早速ドラッグストアに買いに行った。
木酢液は原液が良いっぽかったが、近くのドラッグストアには薄めたタイプしかなかった


これを使ってみることにした。
あと、ハト麦茶を買ってきて、早速、煎じた。
息子が下校してきたら、痛みはないって事だったので、
早速、木酢液をイボに2滴ほどたらしてみた。
原液じゃないからか、特にしみることもなかったようだ。

液体窒素の治療後なので、ちょっと変色しているイボ。
はと麦茶も飲ませてみた。美味しいらしくてホッとした。
寝る前に、木酢液をコットンに含ませ、テープでイボに張り付けて寝かせた。

イボを治すには、気持ちも大事ってこともあるらしいので、絶対治る!と
言い聞かせながら、イボとの戦い2日目終了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます