起きてすぐ窓を開け富士山を確認
雲が掛かっていますが頂上はくっきり。今日はいい写真が撮れますように
本栖湖で写真を撮り富士御室浅間神社へ
昼食は浅間茶屋で野菜いっぱいの「ほうとう」を
桜は一部しか咲いていません
新倉富士浅間神社
キツイ398段の階段を何度も休みながら登ったのに・・・
桜は固い蕾。左の富士山も今一・・
富士山の姿に一喜一憂した二日間でした
起きてすぐ窓を開け富士山を確認
雲が掛かっていますが頂上はくっきり。今日はいい写真が撮れますように
本栖湖で写真を撮り富士御室浅間神社へ
昼食は浅間茶屋で野菜いっぱいの「ほうとう」を
桜は一部しか咲いていません
新倉富士浅間神社
キツイ398段の階段を何度も休みながら登ったのに・・・
桜は固い蕾。左の富士山も今一・・
富士山の姿に一喜一憂した二日間でした
何度か行った富士山を巡るツアー
今回は写真で見て行きたいと思っていた所だったので一泊二日のツアーに行って来ました
一日目は静岡の龍厳淵~富士山本宮浅間大社~朝霧高原
曇り空の富士山周辺は沢山の雲
なかなかすっきり美しい姿が観れないうちに、宿泊ホテルへ向かう時間となっちゃいました
所が、バスの中でふと見た富士山はなんと、雲がとれ美しい姿!
ちょっと張り込んで、富士山ビュウの部屋を予約していたので、部屋に駆け込み窓辺に!
なんとくっきり美しい富士山が正面に! 満開の桜も観れ満足の一日でした
龍厳淵 桜は満開でした
中心の塔の後ろが富士山 雲が掛かっていて残念!
富士山本宮浅間大社
朝霧高原~
富士クラッシックホテル 部屋の正面に富士山!前日降った雪が残っていました
雲ひとつ無い美しい姿に感激!
夕食は洋食フルコース サービスのワインを頂きました
3日目 最終日です。暖かくてコート無しで観光しました
この日の朝食もルームサービスで。 なだ万の和食です
飛鳥山・大河ドラマ館
鳩山会館 大正13年建築
この洋館は総理大臣を務めた一郎が建て、ここを舞台に自由党の創設が計られた
ステンドグラスも綺麗でした
昼食は「浅草むぎとろ本店」いや~どれも美味しかった!
むぎとろ(お代わりはと訊かれましたが)
集合時間まで散策 隅田川沿いにバッチリ、スカイツリーが見えました
旧岩崎邸庭園(三菱創設者本邸)
ジョサイア・コンドルの設計により、明治29年に完成
天井はシルクの日本刺繍の布張り
洋館に併置された和館は書院造を基調にしています。
「東京駅が撮れますか」の問いに、添乗員さんがバス運転手さんに頼み回り道。写真タイム下車。全景が観れました!
新・旧、建築物を観るのが大好きです。 今回のツアーはホテルも食事も良かった!さすが帝国ホテル!
新幹線も往復とも、ベテラン添乗員さんの機転でゆったり座れました!
コロナも落ち着いたかなと思っていると又また・・・
2022-1月は与論島の予定ですが、さてさてどうなる事でしょうか
寒い年末となっていますが、お元気で良いお年をお迎え下さい
二日目は富岡製糸場~渋沢栄一記念館~大河ドラマ館
集合時間AM7時50分 時間が無いのでルームサービスがお勧めと添乗員さん
沢山のツアーに参加しましたが、ルームサービスは初めてです
卵料理も色々あって選べます
「富岡製糸場」 1872年に建設され1987年に操業停止 2014年世界遺産認定
昼食は高崎市内で 窓からは浅間山と観音像が見えます
深谷・渋沢記念館
渋沢栄一の声で8分間の講演を聞きました
目や口が動くのは当たり前。動きに伴って皮膚が動いていました!とってもリアル!
渋沢邸「中の家」
直前に帰宅した和服の渋沢栄一にも会えました(80歳の頃) 達筆の書も沢山
深谷・晴天を衝け大河ドラマ館
夕食は付いていなかったので、ホテルから数分 東急プラザ銀座10階「根室花まる銀座店」(回転寿司)
適当に入った店ですが、美味!とろけましたね!少し高めですがどれも美味しかった!おすすめです!
↑ 明日は今日より一時間遅い出発なので、ちょっぴり銀ブラを楽しみホテルへ戻りました
渋沢栄一記念館・旧吉田茂邸・武相荘 明治・大正・昭和を駆け抜けた偉人の邸宅巡り3日間
というツアーに行って来ました。16名。内一人参加女性4名 帝国ホテル東京連泊が魅力です
新大阪駅集合でしたが、先月茨木に越したので京都から乗車に変えてもらいました
新幹線で小田原駅下車。旧吉田茂邸~町田・旧白洲邸 武相荘~帝国ホテル(1日目)
新富士駅5分停車 少し雲がかかっていましたが美しい富士山が観れました
大磯の旧吉田茂邸 門を出た所に野生の鹿がお散歩?に
平成21年に焼失 右は焼け残った温室
賓客を迎えた金の間 寝室 銀の間
部屋からは、雲がかかっていますが富士山も見えました
町田・旧白洲邸 武相荘(木々に囲まれた山の中に)
バー・ギャラリー 白洲次郎・正子夫妻
夕食は日比谷・松本楼
シニア世代には丁度いい量です
日比谷公園ではクリスマスのイベントが
帝国ホテル ロビーを飾る深紅のバラ
お風呂は自動お湯張り カーテンを開けると宝塚劇場が聳えていました
一人参加が4人 意気投合して二日目へ