goo blog サービス終了のお知らせ 

海外ドラマ★☆---WHAT A BLAST---★☆≡

大好きなアメリカンドラマのことやら洋画のコトなど…どうぞ、よろしくっ!

シリアナ

2006-03-20 | シネマ★雑記
難解…と評判の「シリアナ」観てきました。

こんな難しい映画見る人いるのかな?映画館独占状態かななんて思っていたら、びっくり「ダイアモンド・イン・パラダイス」の5倍の入り!?マジに私「ナルニア」とスクリーン間違えちゃったの?と思うほどでした。

全くわけわからん、眠い、関係図を知っておけば良かった、とすでにご覧になった方はおっしゃてますが…
予習しても、混乱しました

この映画が出来る契機は、監督/脚本のスティーブン・ギャガンが、元CIA工作員ロバート・ベアが書いた『CIAは何をしていた?』を読んだことで、私も読んでみたが、この本は、CIAネタ好きにはかなり面白く(興味のない人には、かなり退屈^^;)ベア氏の生い立ちから、CIAに入局するための試験、面接、入局後はスパイであることがばれないために完璧なアラビア語訓練…爆弾の作り方、拉致されたときの対処法、など上級テロリストレベルの訓練を重ね…このあたりは、海外ドラマ「エイリアス」ともだぶり、私の頭のなかでは、シドニーやヴォーンといったエイリアスキャラが当てはまってしまう(w ちとずれたw
その後ベア氏はレバノン、タジキスタン、イラクなどのスパイ活動に従事し97年に、CIAの事なかれ主義に蔓延する古巣に失望して退局----9.11は、ひとつの過ちの結果でなく予知、防止できなかったのはCIAの職務怠慢、機能停止の結果とも言っている。
ベア氏の暴露本でもある体験談を読んでいくと「エイリアス」のシドニーや「24」のジャック・バウアーのような潜入捜査の出来る有能な諜報員も、たしかに彼らはドラマ上の人物だけど、全くの作り話じゃないかもって思えてくる。

さて、映画「シリアナ」は

*石油をめぐるCIA
*アラブの王族
*アメリカ司法省
*イスラム過激派テロリストの「本当の関係」

これが、映画を観終わるころには
ぜんぶつながってるということだが、
映画についてアレコレ書いているおすぎサンは「主な登場人物が別々に存在しながら、ラストにひとつにまとめられていく様は、まるで織り込まれていく絨毯のように見事なものです」とまで言っているが、
確かに、いくつかのストーリーが同時進行し別々に進み、どのキャラも主人公であり脇役で、物語の70%以上が会話、全体としては起承転結があり、わかるひとには、わかるのだろう。いかに驚異的な映画か。

しかし、私の脳レベルでは、グレーな部分も多くてすっきりしなくて、むりやり点と点をつないだようだった(汗
それにしても、こんな複雑な脚本を組み立てるなんてすごい。

「解りづらい」点については、ギャガンは、できるだけ事実を忠実に再現しようとしたからこうなった、言っている。
映画の登場人物も、実際にギャガンが会った人がモデルになっていて、ベアに連絡をとり、ベアがCIAで工作員をしているときに知り合った人物を紹介してもらい、石油ビジネスの仲介人、テロリスト、億万長者、武器商人、裏取引専門家…中東の石油産業に関与している人たちに実際に会い、彼から石油業界がどのように動いているかを詳しく学んだとのこと。

さて、ちょっと、トリビア

「シリアナ」って
SYRIANA ベア氏によれば一種の‘業界用語’
「アメリカの利益にかなう中東の新しい国」のこと。
映画の中でも誰一人一度も口にしない。

G・クルーニー増量
この役を演じる為に、一部資料では13㌔だったり、35パウンド(16㌔)だったり、一ヶ月くらい食べ続け、体重を増やしたジョージ。
過酷だったようです。
体も悪くしたし、もうやらないよって先日のオスカーでは言ってましたが。
何はともあれ、オスカーおめでとう

マットと僕(G・クルーニー)
「ほとんどタダでこの映画に出演したんだ」
もう、すっかり兄貴と舎弟関係ねw
マットは自分のギャラを下げてでも、いい映画にめぐり合うチャンスは滅多ないから出演したと言ってたが、大物スターになってもこうやって世の中に還元するなんてエライ。

映画の中で1回だけ、CIA…の著者ベア本人が出てくる。
「パスポートを出せ。すべてのパスポートだ」とクルーニーを尋問するところ。

映画の中の「中東某国」とは
中東の状況を知らない私はよくわからないけど、
ずばり、某国とは「サウジアラビア」だそうです。
(とパンフレットには書いてある)
世界最大の産油国で、今も王制、石油で作られた都市には、おそろしいほどの金持ちもいるが、貧困もあるわけで、自爆テロも生まれるそうです。

それにしても「CIA」って
CIAと思われる機関が邪魔者になる王子を暗殺する…という話だけに、恐ろしいんですが、
この映画を見るまで、私の中ではCIA=シドニー@エイリアスで(笑
シドニー役の人気スタージェニファーガーナー自身もCIAの採用ポスターに起用されたこともあるとも聞いたけど、
ブログ友達tinker様に教えてもらった、CIAサイト
 ↓
めちゃ、かっこいい!
CIAのHP

これで、政府の機関ですか?w

「シリアナ」これはこれで良かったけど、
映画なんだから、もうすこ~し、エンターテイメント性があったら良かったかなぁ。

明日は「アカデミー賞」

2006-03-05 | シネマ★雑記
【第78回アカデミー賞】

いよいよ明日、日本時間3/6~
WOWOW生放送8:50~15:00
それに、前後して
「E!アカデミー賞 授賞式直前LIVE 7:25~9:45」
「E!アカデミー賞 授賞式直後LIVE 13:55~16:30」


左:WOWOW3月号の表紙、クリントイーストウッド粋だね~
右:定期購読してる<エンターテイメントウイークリー>
いや、‘コウドク’はしてない、読んでない 見てるだけ(笑 
一冊の単価がかなり安くなるので、アメリカからの船便扱いにしてる為、ウチに着くのはゆらゆら揺られ8週間・・・ところが、オスカー特集合併号だけは、ぼほタイムリーに送ってくれました!

さて、明日に向かって予習ですが…出来てません。
出来る限り、日本で見られるノミネーション関連映画は見ておきたいと思ったのですが…

それでも明日は、オンタイムで見るようにお休みを調整し^^;
直前、直後のE!LIVE、ムービープラスにも加入し準備万全ですv

WOWOWのアカデミー賞の力のいれっぷりには、感謝ですが…
できたら、生中継は「同時通訳」より、そこをあえて「映画に詳しい英語のわかる人」のコメントにかえてもらえたらうれしいですよね。夜の再放送で、字幕付でしっかりみればいいんだもの。
AXNのエミー賞生中継は、この方法だったけど、よかった。

例えば、ロビン・ウィリアムスなどのきわどいジョークも通訳泣かせだったし^^;
また(期待される!?)政治的発言といえば、G・クルーニーが「ゴールデン・グローブ賞」で受賞した時のスピーチ、脚本家や映画配給会社に謝辞を述べたあと、「ジャック・エイブラモフ被告にもお礼を」(場内笑)と言うのだけど←ダレ?それこそコメンテーター欲しいんですが、共和党系ロビイストだそうで。「名前の最初と最後をくっつけると“まぬけ”(ジャック・オフ)だ、だからタイホされたんだ」とNHKでは字幕を出していたけど、まぬけ?よりも“きわどい”ジョークも(jack offが“きわどい”かは調べてみて^^;)コメンテーターがいるとうれしいなぁ。



プレゼンターが続々発表されてますが、
リース/ナオミ・W/ユマねーさん/シャーリーズ/ヒラリー・スワンク/M・ストリープ/キアヌ/ジェニロペ/N・キッドマン/サルマ・ハエック/T・ハンクス/モーガン・フリーマン/ジェイミー・フォックス/クリント・イーストウッド/S・ブロック/ジェニアニ/J・アルバ…

G・クルーニーもその一人、初体験なんだって 

シリアナを見る前に

2006-03-04 | シネマ★雑記
注)今日の時点でまだ私、「シリアナ」を見てません。

【シリアナ】 Syriana
2006年3月4日ロードショー


いよいよ間近に迫りました!
第78回アカデミー賞受賞式
今回最も話題のスタージョージ・クルーニー
トリプル受賞の可能性も!?
本日公開の「シリアナ」で助演男優賞にノミネートされています!
G・クルーニーお目当てで、この映画を見ようとしているアナタ
この映画、けして娯楽系サスペンスではありません。
硬派社会派映画デス。

なにしろ<キーワード>は・・・
 複雑な中東情勢、テロ、陰謀、CIA工作員、国際石油資本、エネルギーアナリスト、王位継承者の王子、パキスタン人出稼ぎ労働者…

「シリアナ」をより楽しむためには、公式HP、チラシ等で予習をされたほうがモアベターかも!

アタマの悪い私には、ストーリーを追いかけるだけで、たいへんな労力になりそう^^;

ベテランCIAオフィサーを演じるG・クルーニーは、役作りの為、体重を13㌔も増量し、口ひげ、顎鬚ボウボウで、アラビア語も使い(英語にはない発音がたくさんあり、たいへんだったようです)ハンサムな原型?からは遠く、マット・デイモンも出てるの!とオーシャンズ13w気分で見に行ってはダメです(w

難解な映画が苦手な人や、エンターテイメント性が高い映画を見たいカップルさんには、「ダイヤモンド・イン・パラダイス」コチラをお勧めします。


… 原作/ロバート・ベア『CIAは何をしていた?』…

「シリアナ」は元CIA工作員ロバート・ベアの著書「CIAは何をしていた?」を元に生み出された映画ということで、早速昨日から読み始めたのだが…
CIAネタ好き には、
怖いけど…たまんないかも

1976年にCIAに入局し1997年まで対テロ部門のケースオフィサーとして勤務したRobert Baer氏によるSEE NO EVILの全訳であり、暴露本。
CIA当局の検閲によるスミ塗りもそのままに、しかし告発する相手はCIAにとどまらず「商業の大聖堂」と化したホワイトハウス、ワシントンの政治全般、そして、なぜ9・11米同時多発テロ事件を予知、防止できなかったのか―CIAの職務怠慢、機能停止がなぜ起きたかを興味深いエピソードで豊かに肉づけされている。
第一部「工作員の誕生」では、「シリアナ」にはあまり関係のない部分かもしれないが、彼の生い立ちから話が始まり、工作員になるための訓練を受けているはじめる部分が、実に海外ドラマ「エイリアス」で見たようなことが書かれており、たまらなくワクワクしてくる。それについて細かくふれると、私のような「エイリアス好き」には「シリアナ」より「エイリアス」になってしまうので、それは改め…
更には、著者はCTC(対テロリズムセンター)にも選抜され、CTCとは、テロリストに対しやりたいことをかなり自由にやれる、という権限を持つところで、「24」ファンならすぐCTU(Counter Terrorist Unit, テロ対策ユニット )を思い浮かべるだろうが、ジャック・バウアー捜査官が活躍するCTUはドラマ上の架空の組織とはいえ、主にCIAから選抜されたエリート達で 構成される特殊機関。全米の主要都市に地域本部を置き国内外のテロ活動を調査、諜報、捜査をする機密組織という点は同じだろう。
「エイリアス」や「24」で見た事が、実際に起こっているのかもしれない・・・

エイリアス」好きや「24」好き
陰謀モノ好きには、オススメの一冊です。



~goo映画より~
CIA諜報員ボブは、息子の進学を機に、キャリアに終止符を打とうと決心する…。一方、一流法律事務所の弁護士ベネットは、アメリカの巨大石油会社の合併調査を依頼される。又、ジュネーブ在住の石油アナリスト・ブライアンは、ある事件をきっかけに石油王の王子ナシールの相談役となる。そしてパキスタン人のワシームは、母国を離れ中東の油田で働いているが、過酷な労働と人間以下の生活に希望を失いかける…。



ラストはこれらの登場人物が見事につながるそうだが、

それにしても、
「地球は陰謀でできている」というキャッチは……

The 40 Year-Old Virgin

2006-01-14 | シネマ★雑記
The 40 Year-Old Virgin

こちら、ヤフーのサイトで予告編みれまーす。

 


タイトルとこのポスターだけで、おもしろい
笑っちゃうよね

なんとラブリーな40歳童貞男クン
日本版「電車男」とみんなは呼んでいるようだ。

この映画、昨年の夏、アメリカで公開され思わぬ大ヒットとなったコメディ。
12月にアメリカでDVDがリリースされたようだが、たいへんな人気らしい。

デンキ関係のお店に勤める40歳オタク男。ひょんなコトから友人たちに、Virginであることがバレ、友人たちもあの手この手でなんとかしよーと、アメリカ人には抱腹絶倒なこの映画。
このテのコメディ(特にちょっとHな大人向け
残念だけど、日本未公開のコトが多い。
今のところ、日本でもまだだ。
英語がわからない日本人は‘ツボ’にはまれないのかもしれない。
アタシも英語は、ダメだけど
トレイラー見るだけでもかなりオモシロそう!と思うのだか…
せめて、日本でもDVD発売してくれないかな。

トレーラー内にあるシーンで、
友人たちに、そのモサモサ胸毛をなんとかしろ!といわれ、ぴっぺがすシーンは、ホンモノだそうで、激痛だったとか。うっすら血がにじんでいるそうです

チラっとみた予告映像で、
私的にかなりハマってしまった‘ツボ’は
この40歳童貞男クン、
相当のフィギュアオタク
ユニバーサル映画のフィギュア、コミックがずらり。
そのなかに、なっ、なんとこんなフィギュアが…



オスカー・ゴールドマン
「バイオニック・ジェミー」でも
「600万ドルの男」でもなく、
そーです。オスカー・ゴールドマン局長なんです。
なんで?(笑  ←っていうか私的にバカウケ!
そんなモンがあったのか!

*きちんと整頓されたカレの部屋でのシーン*

友人:(このフィギィアを見ながら)
   600万ドルの男のボスか?
40-Virgin:そうだ。オスカー・ゴールドマンだ!
「スティーブ・オースティンよりセクシーだろ!」

600万ドルの男より<局長 ってサイコー◎

こんなネタに大うけするようでは^^;アハハ・・・

40-Virgin君、これらのフィギュアは最終的には処分しちゃうとかで、カノジョとハッピーエンドらしいのですが、それなら、局長フィギュアくれ~~って思うあたり、アタシってかなりヤバイかも 

40-Virgin君を演じるスティーブ・カレルさんは、私生活では妻子もちで、この映画のヒットのおかげで人気ワンサとシゴトがはいったそうで、「子供の学費が楽になった」そうです(笑


「おやじ」と違いますから!

2005-12-23 | シネマ★雑記
来年公開映画のラインアップがゾクゾクと特集されるなか

なんで、入ってないの?
ブロスナンの「ダイアモンド・イン・パラダイス

おそらく、2月25日頃公開予定とオモワレるが
首都圏や大都市だけだろうか・・・
開催予定地に「静岡」が無い。なんでよ~
なんのために、政令指定都市になったんだ静岡市>?オイ!違うって!

小規模公開?のわりには、日本版オフィシャルHPを開設してくれて、ありがたいのだけど…
ん?ピアースが「モテおやじ」?
「もて」はいいけど「おやじ」って
「紳士」と言って!


話はかわるが・・・
先日、自家用ジェット機での1泊2日の来日
「Mr.&Mrs.スミス」ブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリーの記者会見をTVで見たんだけど、その中の質問のひとつに

男性記者:ブラット・ピットさんといえば、世の中で一番もてるオトコとして知られているわけですが、ひるがえって、日本では、40以上の男性がどうやったら「モテおやじ」になれるかというのが、キーワードになってますけど、モテるおやじのコツを教えてください。

つかさず、女性司会者:(質問した男性記者にむかって)
おやじと違いますから」ときっぱり青木さやか口調

この質問には、ブラピも(通訳の戸田奈津子さんも)笑いながら、困っており
「どう答えていいのかわかんないよ、コツとか秘訣なんかないよ」って。

>こんな質問、ブラッド・ピット様にむかって「あなたはもう中年だ」って言ってるようなもんだぞ!
>もておやじを目指すなら、女性ファン心理を察すべし!

女性司会者が「DNAの問題じゃないでしょうか、どーもすいませんでした」とかわりにあやまってました。

こんなコトをいったら、ブラッド・ピットのファンに10歳も年上のブロスナンと一緒にすんじゃない!と怒られそうだが^^;ハリウッド・スターを「モテおやじ」と呼ぶのはNGだよね(笑

ところで、「Mr.&Mrs.スミス」もう見ましたか!
感想を一言コメントするなら
★ブラビ&アンジー 素敵すぎる!

もっと、いうなら、
絶対、ありえない設定じゃん。とか
武器も派手スギ、家の中もぐちゃぐちゃ。
無意味な爆発シーンも多い、
ストーリー展開もイマイチ?
などと、ケチもつけたくなるでしょうが

確かに、この映画、他の人がやったら、うーん?
このキャスティングだから最高なのであります

ブラピ&アンジーが演じることによって、細かいところはどーでもよくなり、最高の娯楽映画になっているのであります。
二人の存在感がすごい
クールだし
二人の会話のテンポもコメティチックな場面もあって、
アクション◎だし、圧巻!

何も考えないで、楽しみながら観ることをオススメしたい映画です。
映画鑑賞後には、思わずエア・サプライの♪ナッシング・アット・オール、口ずさんでるはずですから!(笑