goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

Aさんの花壇のユリが咲き揃いました

2025-06-09 20:50:33 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2025.6.9(月)

 

 まだ書き込みができるようです。

あのメールはなんだったのでしょう。書けるところまでいきましょうか。

  ~  ~  ~  ・  ・  ~  ~  ~  ・  ・  ~  ~  ~

 

 Aさんの花壇をのぞくと・・・、

3日前にはまだツボミだった白いユリがたくさん咲いていました。

他の種類もいくつか・・・ 私からみたら、わ~った~くさんと嬉しくなったものです。

 

ところが、saikoroatさんのブログを開くと、鮫洲入り江広場のものすごいユリが写っていて驚き! ここ数年拝見していましたが、今年もまた見られました。

 

それからくらべると、1000分の1もあるかどうかのほんのささやかなものですが・・・。

 

子供の頃、白くてこの形のユリをテッポウユリと呼んでいました

一本の茎に3つもの花。みごとに咲かせています。

植え替えをしないといい花は咲かないとおっしゃっていましたがそのとうりですね。

今日が最高のみごろかも。うれしいです。

まだどれ一つも切り取られたあとはありません。

 

 他にも

黄色の無地(これはスカシユリ?

  

 

黄色にポツポツとそばかすのあるものも。(赤いつぼみはどんな花かな

通路から少し離れているのでズーム。

 

 3日後、上の赤いつぼみは

こんな色の花になっていました。

プランターいっぱいの同じ色の花が白のテッポウユリの隣にありました。

 

しばらく前にはオレンジのユリもありましたが写真撮らなかったのかなあと思いましたが、

5/21日に写していました。(上の花がオレンジ色とするとこちらは赤に近いですね

 

ほんの少しづつ時期をずらしていろいろな種類のユリの花が見られるようになっていました。

 

 

3日前にはまだ咲いていなかったベルガモットも満開。

 

 

ノーゼンカズラも咲き始めました。

ちょうどいい高さのところに咲いていてくれました。

 

これはずいぶん前から咲いていましたが名前がわかりませんでした。(モミジバゼラニウムだそう

 

 

 Dさんの花壇ものぞきました。

 

何年も前からみていますが、名前が・・・。(ヒメフウロソウだそう

 

  これは Eさんの花壇のカンナ。

  

  ばっちり、いまが見ごろ。これは絵手紙に描けるかも・・じょうずヘタは別として・・。

   

 

ヒメヒオウギズイセンかな。(英名モントブレッチアとかクロコスミアとか?) 

小さすぎる花は絵心のない私には描くのはとてもむずかしい。あじさいなどもそうです

 

 かわいいナスの花も見られました。 

 

下の方に咲いていたので、カメラを地面に近いところにおいて適当にシャッター押すしかなくてボケ気味

 

 

 運動公園には

フェイジョアの花も咲いているのですが、高いところにしか咲いてなく写真がうまく撮れません。

下の方は葉がほとんど落ちてしまっているのですが、つぼみは見えるのでそのうち花も見られるかも・・。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。