goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

オクラの花が咲きました!

2022-06-12 07:35:22 | ベランダ園芸

 2022.6.11(土)

 

5/18日に買って植えたオクラに花が一つだけ咲きました。

 

 10日ほど前から粉つぶのような虫がついて、毎日なでるようにして取り払っても次の日にはまたいっぱいついています。

おまけに葉は病気なのか針の先ほどの黒(のち白)い点々がひろがり徐々に弱って枯れ色になって落ちていきます。

   

虫と病気、どちらも私の手に負えないものでどうしたものかと困っていました。

 

そんなことで、少しも育っている様子はなかったのですが花が開いたのです!

かつて畑で見かけた花と比べたら3分の1くらいでとっても小さい。でもどうしてこんなに美しいの?

 

 花が咲いたら実になりますね、つぼみらしいものは他にも5つ6つ見えます。楽しみ!

 

   へたでいいというので描きました!

     

 

 


ミニトマトとオクラ苗やっと植えました。

2022-05-28 12:57:07 | ベランダ園芸

 2022.5.17(火)

 

ミニトマトとオクラの苗やっと買ってきて植えました。

 

 

 毎年のことですが、今年もちゃんと育ってくれるのかな~と思いながら植えています。

花を見たり実がつくのを見るのはほんとに楽しみです。

 

 山陽の旅やとねるずの歩きを先に書いている間にもいつものウオーキングには行っていました。

少々腱鞘炎気味・・・ ほんの少しづつでも書いていこうと思います。

 

 


正月菜の種まき

2021-11-13 15:41:21 | ベランダ園芸

 2021.11.13(土)

 

 昨日、お花屋さんで、こんな種をみつけました。

   正月菜だそう。

    

その名の通り、お正月にはお雑煮などに使えるとあります。

関東では11月の中旬までが蒔き時とあり、ギリギリのところです。

もう少し早かった方がよかったのかもしれませんが、種を目にしたのがきのうなもので・・・

 

ホントは黒い新しいプランターだけにして、壊れかかったプランターは処分するつもりだったのですが、腐葉土を入れ過ぎて土が余ってしまったので、古い方にも種を蒔いてしまいました。

 

まだか、まだかと毎日プランターを覗きそう・・ 我ながらおかしいです!

 

種を買うついでにパンジー(ビオラ?)も一鉢買いました。

ちょうど、3年目も咲いたカリブラコアがいよいよダメになったので、その鉢に植えました

 

寄せ植えにでもしたら豪華になったかもしれませんが、鉢が小さいので、こんなものでいいかと。

   

 

たったこれだけのことでなんだかうれしい気分。

だから、花を見たり、写真を見せて頂いたり・・は、癒しになって目にも心にもいいのでしょうね!

 

 


星月草 本名は ”ハゼラン” ですって!

2021-10-11 14:31:08 | ベランダ園芸

 2021.10.11(月)

 

ベランダのあちこちの鉢やトロ箱で芽を出して、次々と咲く ”星月草”

30年ほど前、鎌倉に行ったときに初めて見かけたものでした。

直径5ミリほどの花です。

 

寺院の庭に咲いていたのですが、”星月草” と名札があったので、それ以来30年ずっとその名だと思っていました。

 

ところが、最近なんの拍子にだったか、この花の本名は ”ハゼラン” ということを知りました。

うっそーーー 知らなかった!

あんまりたくさん芽を出すので、つい雑草扱いしてしまいますが、ホントはすごくかわいいですよね。

 

英名はコーラルフラワーというそう。(コーラルはサンゴ、実の色がそれに似ているからだとか

 

”星月草” は別名で、別名はほかにもあり、”花火草” ”三時草” など

 

どれもみんないい名前ですが、”三時草” もよく観察したものだなあと感心しました。

今まで意識していませんでしたが、気にして見ていたら、ホントに2時過ぎからほんの少しづつ開き出し、3時ころになるとたくさん花開きます。

 

最近は3時ころになると花の開き具合が気になります。

開いた花を見て、ほんとに3時だ、咲いた!咲いた!と一人喜んでいるこのごろ。

 

 ※ 翌日の曇りの日・・ 

3時を過ぎてもあんまり花は開かず、開いたものか、どうしたものかと悩んでいる・・ような咲き具合がおかしかったです。

やっぱり、花は晴れの日が輝きますね!

 

 


小さな幸せ

2021-09-30 20:12:45 | ベランダ園芸

 2021.9.30(水)

 

 ウオーキングで、落ちているこぶしの実を見つけました。

赤い実が顔をのぞかせています。結構踏まれたようにも見えます。

 

 私には落ちているものを写すくらいがちょうどいいみたい。

 

 

ウオーキングから戻って、ふとベランダをみると、なんと、松葉ボタンの原種(と勝手に言っているもの)に日が当たって、花がたくさん開いていました。

たったこれだけのことなのになんともうれしい。

 

花は小さくて、直径6~7mmほどしかありません。

 

午後、気がついたらもう花はしぼんでいました。

ラッキーだったなあ~。

 

あんまり心躍るようなことのない日々、これしきのことで幸せを感じるなんてなんと安上がりな!

 

台風16号が関東方面に近づいています。上陸は免れたようですが、油断せずに気をつけようと思います。