goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

久々の晴れ間に

2019-07-17 17:04:13 | ちょこっとうれしい・たのしい
 2019.7.17(水)

ここ関東の南部では久しぶりの晴れ間。 

今日の晴れ間5時間ほどという天気予報を信じて朝のうちにシーツやカバー類を洗濯しました。

ところが午前中はどんよりとした曇り空。 天気予報はずれたかなあと思っていると、午後1時過ぎ、日が差してきました。

あわてて布団やマット、枕やクッションまで外に出しました。


晴れたとはいえ湿度は60%とかなり高いので布団など干して良かったのか悪かったのかはわかりませんが、7月に入ってからはほとんど日光を見ていませんでしたので、やっと大物の洗濯ができたのでお陽さまには感謝です。
          

午後1時頃から5時半頃まで、1ヶ月以上ぶりに布団に陽を当てることができました。

布団をしまう頃になったら湿度は50%になっていました。 まあ良かったということに致します。

ただ午後から日差しが出てきたため遅い時間まで干していたので布団が暑すぎて眠れないのではないかと心配。




遊楽カフェ

2018-12-17 11:52:43 | ちょこっとうれしい・たのしい
 2018.12.13(木)

私の住む集合住宅では近所づきあいもあまりないということで、管理組合の提唱で数年前から2ヶ月に一度「遊楽カフェ」という名の交流会が始まりました。(高齢者向けのものなのか全住民向けなのか、いつから始まったのかなど詳しいことは住民の私もよく知りません)

私が初めて参加したのはちょうど1年ほど前、折り紙のときでした。 ネパールに持って行く折り紙を教えて頂きたいと思ったのでした。

今回が2度目の参加です。かわいいクリスマスリース作りをするというのに引かれました。

集まるのはなぜか70代の人が多く80代の人が少しで、この日は40代?の人も一人・・という感じ。(スタッフも60~70代のよう)

子供たちとの交流を主にしたプログラムのときもあったようです。


この日のプログラムは

①てんとう虫(転倒無視に架けてる)体操・・・ビデオを見ながらのゆっくりとした体操。(やっぱり高齢者向けかなあ)


 


②手作業・・・この日はかわいいクリスマスリース作り。(そのときにより作るものは変わるよう)


        

                  

③オカリナ演奏・・・ 管理事務所で月一回程度練習しているかたがたの初演奏会だそう(けっこうステキでしたよ)。


④お茶とケーキで談笑&自己紹介
   (残念ながら写真はありません)

約2時間ほどの交流会でした。

こうして出てこられる人はまだ元気のある人で、外でも時々は顔を合わせたりもするのですが、その上の年代の人がほとんど出ていらっしゃらないのでそんな人たちにお会いしたいなあと思いました。

スタッフばかりで参加者が少ないということもあったとか・・・。 

なにか方法を考えないといけないかも・・これからの課題かもしれないと思いました。




涼しい!

2018-08-18 18:20:21 | ちょこっとうれしい・たのしい
 2018.8.18(土)

きのう(8/17<金>)、朝起きると北の窓からの風で、すずしい! と感じました。
でも朝のベランダの温度計はまだご覧のとおり、30℃越えです。室内は涼しいのでエアコンは止めていました。


ウォーキングにも行きましたが、家に戻ってもほとんど汗は出ませんでした。

日中の湿度が30%ほどということで室内も涼しく、朝から午後3:00ころまではエアコンは止めていましたが、さすがに夕方には西日が当ってエアコンをつけずにはいられませんでした。。

そして、昨晩もエアコンはそれまでと同じドライの28℃で就寝、ところが、明け方には寒くて目が覚め、止めざるを得ませんでした。


今朝(8/ 18<土>)起きてすぐのベランダの温度計はきのうより低く30℃を下回っていました。やはり北の窓からの風です。


でも昨日のような強い風ではなく、とてもさわやかなやさしい風。

これまでは、晴れても湿度が高く、毎日毎日風も強くて布団の干せるような状況ではありませんでした。

今日こそ布団が干せる・・ とたくさんの布団やタオルケットなどを干しました。


布団を干してからウォーキングに出かけ、戻ってからシャワーをしたのですが、お風呂場の窓を開けていたら寒くて寒くて途中で閉めました。

空もすっかり秋の気配なのですけれど、この涼しさがずっと続くわけではないのでしょうね。


※このあとの2日間も、この2日ほどではなかったものの涼しさが続き、都合4日間の避暑地気分を味わいました。




うれしい訪問者 二 題

2017-07-31 07:00:12 | ちょこっとうれしい・たのしい
 2017.7.31(月)

約1ヶ月ぶりの投稿となりました。 

この間にあった訪問者のこと。

その1: 5歳になった Ann が一人でお泊りに・・・。 7/23~24

今までは、いつもお兄ちゃんやママと一緒でしたが、先日、用事があって娘のところに行った帰り、「junjunち(私の家のこと)に泊まりに行く?」 と聞いたら、「行く~!」と!

「ママやお兄ちゃんは行けないよ?」と念を押したのですが、やっぱり 「行く~~」と。


普段、ほとんど車で移動している家族なので電車はめったに乗りません。

ちょっと緊張しているようでもあり心配しながら出発・・・。


ホームに下りるとちょうど “ふなっしー” の描かれた電車が入ってきました。 残念ながら反対方向に行く電車でした。



我が家では2日間、いろいろなことをして遊びました。

お絵描き、折り紙、パズル、塗り絵、風船遊び、公園、お菓子つくりなどなど・・・。
今回は紙風船にはまり、いつものトランプとすごろくは一度もやりませんでした。

何せ二人だけなので遊ぶのに忙しく、写真など撮っているどころではありません!


夜のお風呂タイムに、書いても消せるというお風呂用クレヨンで、あっという間に絵を描きあげました。( ばばバカですが、この子は絵がとても上手だと思っています。)

消す前に写真~!と写したのがこれ。

赤・緑・青のものは、昼間遊んだ紙風船のようです。 ばばと本人と紙風船・・・。

消すのも遊びのうちで、すぐに消しにかかったので、危うくセーフ!

※ ご注意:消せるはずのクレヨンですが、実際にはクレンザーなどを使ってもすっかり消えることは ありません。我が家はもう古いのでそれでもいいと思って使わせました。


寝る段になって、又々、大丈夫かな~ と心配しましたが、家に帰りたいとも言わず、親を恋しがるふうでもなく、歯磨きをしたと思ったらコトンと寝てしまいました。


それより何より、2日目、仕事が早く終わったパパが、お昼ごろに迎えに寄ってくれると連絡が入ったのですが 「いやだ~」 といって断り、結局夕方、私と一緒に電車で帰ったのでした(笑)

パパはさぞがっかりしたことでしょう・・・。



訪問者その2: ベランダにセミ・・・。  7/27(木)

何を間違えたのかベランダの目隠し兼日よけの布に、しかも内側に、セミが一匹とまっていたのです。

私としては 「あら~いらっしゃい、よく来てくれましたね」 というところ。 鳴きはしなかったのでうるさくはなくうれしいお客さまでした。
          



6月から暑い日が続き少々夏バテ気味で、ヒマがあっても外には出かけたくなく、当然感動することに合うことも少なくなりがち・・・。

7/16(日)にはカタツムリ歩行に出かけ、途中リタイアーしてしまったのですが、ブログも書きかけで終わっていました。(書くことがあまりなかったのかもしれません)

この数年前から今の疲れる日々がやってきてしまったのですが、以前のようにもう少しゆったり過ごせる日が待ち遠しいところです。




心温まるほんの一言

2016-12-31 23:55:43 | ちょこっとうれしい・たのしい
 2016.12.31(土)

今年も今日が最後。 今はもう夜中の12時を回りそうですが、いまやっと手があきました。

そう・・・、毎年のことですが、28日からつくり始めたおせち料理をお重に詰め終わり、キッチンの片付けも終ったところです。

なので、今日はパソコンを開くのも今が初めて。

心温まることがあったのですが、今まで書くことができませんでした。


それは・・・


今朝9時前のこと、宅急便やさんが荷物を届けてくれました。

いつもなら受け取りの印鑑を押して、ありがとう・・と言うだけで終るのですが・・・

 
数日前のニュースで、佐川急便の配達の男性が荷物を投げたり台車を投げたりしている画像が流れ、いろいろ考えさせられていました。

なにか嫌なことでもあったのかな? あまりに忙しすぎるのも気の毒・・・とも思ったものです。

なので、昨日も今日も配達して下さった宅急便やさんには悪いなぁ・・・と思い、私も丁寧過ぎるほどにお礼を言ったりしました。

ところが、今日の配達の方は、帰る時に、「良いお年を!」と言ってくださったのです。

「あらありがとう、あなたもね!」くらい、とっさに返せたらよかったのに、まさかそんな言葉を頂くとは思ってもいなかったので、私もオウム返ししかできず 「良いお年を!どうもありがとう」 と言うのが精いっぱいでした。

その方はヤマト運輸の方でしたが、会社の方針かしら、それともこの方のお人柄? いずれにしてもすばらしい一言でした。

年の終わりに 「嬉しい一言だったなぁ」と思いながら、一日仕事をしていました。 

たったの一言で 「ああいい一年だった」 と思い、私の心もほっこりしたものです。

このうれしい思いを 書きたいなぁ と思いながら書けずに夜中になってしまったのです。


そろそろ新しい年になります。

みなさまにとってもいい一年となりますよう、心よりお祈り致します。