goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

豪華な花 孔雀サボテン

2021-06-01 09:12:39 | ちょこっとうれしい・たのしい

 2021.6.1(火)

 

 週一回、仕事でお邪魔する介護付きマンションの入り口に豪華な月下美人が咲いていると教えて頂きました。朝からずっと咲いているそう。

 写真は午後4:30頃撮りました。 

 

ホントーに豪華、色もきれい。いや~ステキです。 

       

教えてくださった方は月下美人とおっしゃっていましたが、月下美人は夜しか咲かないのでは??

 

私も詳しくはわからないままタイトルを孔雀サボテンとしてしまいましたが・・・

 

いつも写真を撮る時近づきすぎてピンボケになってしまうので用心に少し離れたところからも撮りました。

これでもステキです。 一つ目はもうしぼんで↑いますね 。 

 

 ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~   

 又々ですが、後になってネットで違いを調べてみました。

 

  月下美人         孔雀サボテン

①月下美人は夜しか咲かない ・孔雀サボテンは夜も昼も咲く

②色は白しかない       ・色は 赤・白・ピンク・黄など

③葉にトゲがない       ・ 葉にトゲがある

 

 簡単にはこれで見分けがつくそう。

 

ということで、私の見せて頂いたものは朝も昼も夕方も咲いていたので孔雀サボテンのようでした。

 

 

 


先日のチューリップ

2020-04-26 17:16:20 | ちょこっとうれしい・たのしい

 2020.4.26(日)

先日、刈り取られたチューリップを無断で拾ってきてバケツに差して楽しんでいましたが、水を替える時に花びらがぱらぱらとだいぶ落ちてしまいました。

かろうじて残ったのが、これ。

       

ブルドーザーを使って刈り取られたらしく、泥だらけで、もともと大変なダメージを受けていたチューリップ、それでも今日で5日目。

コロナで家ばかりの生活、そうそう楽しくもなく心に疲れも出てきている中、ずいぶんと癒されました。

なんとか持ちこたえている数本を花瓶に移し替え、もう少し楽しもうかと。

あと何日持つかしら・・・?  

 

つらい毎日が続きますが、少しでも明るく楽しい生活が送れますよう自分なりの工夫を凝らし、お気をつけてお過ごしくださいますように。  

 

     


HAPPY NEW YEAR 2020

2020-01-01 11:49:04 | ちょこっとうれしい・たのしい

 2020.1.1(水)

 あけましておめでとうございます。(Happy  New  Year!)

 

みなさまはどのような新年を迎えられましたか?

 

私は、ここ数年、おせち料理を作って元日の朝早くに川崎の娘(長女)たちのところに行き新年を迎えていましたが、その娘が今年はおせちは遠慮する・・・(飽きた?)と言ってきましたので、とても気が楽になり、自分の食べたいものだけ買ったり作ったりして新しい年を迎えました。

 

おせち料理の材料はずいぶんと高いなあと思いながらもこの時しか使わないからと無理して買ったりしていましたが、その買い物をする一日前に上の申し出があったので、セ~フ!

 

自分用に

酢の物、黒豆、栗きんとん、煮物、それにお雑煮、お汁粉の用意と自分では作れない錦卵、なると、数の子松前などを買っておしまい。

昆布巻き(3種)や松風などは省いたので暮れの丸一日が空きました。

 

元旦には

ゆっくり目に起きてテレビをつけると、富士山の日の出シーンが映しだされるところ。 ここのところ家でTVで鑑賞、カメラに収めることを覚えたので今回も・・・。

でもうまくは撮れないのですけどね。

 

今日もダイヤモンド富士を映しだしてくれましたね(6:50分頃 ) 現地に行けない私にはうれしいものです。

ちなみにこれは雲の上の話。我が家からは雲が多くて日の出はみられませんでした。

 

 

おまけに

チャンネルは違ったかもしれませんが、

8:00ころには富士五湖のどこか(山梨の龍神湖といったかな?)に映る ”ダブルダイヤモンド富士” を映してくれるではありませんか!!

ここは晴れていますね。

 

 

ほんとうは体を使って現地に行ってこその醍醐味なのでしょうが、なかなかそれのできない私などにとってはTVでこれらが見られるだけでもうれしいものです。

 

この写真を見ていたら

カンボジアに行ったときの朝日鑑賞を思い出しました・・・。

 

    そして、

       ささやかな(ちょっとわびしい?)私のおせち。

        

 

 

 3日、4日には次女のほうの孫たちがやってくる予定でにぎやかになりそうです。

 

みなさまにとりましていい一年となりますようお祈りいたします。

 

      ☆☆    ☆    ☆☆    ☆    ☆☆    ☆    ☆☆   

 

※ 昨年の暮れのネパールあたりから、FBとの二本立てが面倒になり、ブログをそのままFBにも公開しています。

FBはベルギーのフランソワーズも開きますので、ところどころ英文字も入ります。見にくいかもしれませんがよろしくお願い致します。

          


戴いた花 その後

2019-10-09 13:26:33 | ちょこっとうれしい・たのしい
 2019.10.9(水)

7/19日に下の階のお嬢さんから戴いた花の事を書きましたが、あれからもう少しで3ヶ月になろうとしています。


 7/20日 戴いた翌日の写真↓ ポット苗から家にあった鉢に植え替えたとき。                                  白い花; ロベリア・アズーロ・スノーホワイト
紫の花; カリブラコア・ティエルノダブル



あれから毎日毎日ず~~~っと咲き続けてひと夏私の目を楽しませてくれたのです。 なんとなんと長く咲いてくれたことでしょう。


 途中のようすを紹介いたしましょう。

 8/11 もう少しで約1ヶ月というころ。


ロベリア・アズーロ・スノーホワイト; 花が下から上へと咲き上っていくので下の方が終わったからといってなかなか切り捨てることはできません(早まらなくて良かったですよ)



 8/18 ここでちょうど1ヶ月  
カリブラコア・ティエルノダブル; ほんとうはもっと紫が濃くてきれいでした。

         近くで写すと見た目とほぼ同じか近い色になります。
       

ロベリア・アズーロ・スノーホワイト; 脇のほうから新しい芽がたくさん出てきたので新芽を傷つけないように古い花を根元からカット。早まっていたら新芽も見られなかったかもしれないのです!



 9/5 カリブラコア; 新しい芽は先へ先へと付いていき、根元のほうはどんどん葉が枯れてきますので、せっせせっせと枯れ葉を片付けました。


ロベリア・アズーロ・スノーホワイト; 2度目の花。 一株で二度楽しめるなんてとっても得した気分!! 


 9/10 2つの花は窓を開けると食卓から見える位置に置いて毎日眺めていました。

(一番左に見える↑のはアカバナユウゲショウですが、これは又別途紹介致します)

 9/13 2度目のロベリア・アズーロ・スノーホワイトも見事でしたね~。

カリブラコアは↑ず~っと咲き続けてまだ元気。


 9/19 ここでちょうど2ヶ月 



 10月に入りました。

 10/8 カリブラコア・ティエルノダブルがここ数日めっきり花が少なくなりました。そろそろおしまいなのかもしれません。

           
2度目のロベリア・アズーロ・スノーホワイトも下の方の枯れが目立ってきました。そろそろ・・かな?
       


あと10日ほどで戴いてからちょうど3ヶ月、もう少し楽しんで片付けることに致します。 
こんなに長い間楽しませてもらえた花、予想外にうれしいことでした。感謝。。




嬉しい戴き物

2019-07-19 15:52:32 | ちょこっとうれしい・たのしい
 2019.7.19(金)

昨日我が家の下の階に住むお嬢さんからラッピングをしたステキなお花を戴きました。

ポット苗だったためすぐにほどいて鉢に植えました。



      ひとつは カリブラコア  ティエルノ・ダブル(ナス科) と名札つき。
           


もうひとつは↓以前お花やさんで見かけて写真に撮っていたものと同じもので

        ロベリア アズーロ・スノーホワイト(キキョウ科) のようです。
         

ほんとうはリボンもついてとても可愛くラッピングしてあったのでその写真を撮ってから鉢植えにすればよかったのに忘れてバラしてしまったのです・・・。

食レポのときとおんなじ・・・ 
写真を撮ってから食べ始めたらいいのに、手が先に出て食べ始めてしまう・・・というところがね。 残念。