goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

野菜、盗られないためには

2024-03-31 14:30:15 | ベランダ(から)の風景

 2024.4.1(月)

 

 いつぞや、ウオーキングコース脇に、花を愛でたいと菜の花の種を蒔いたのに、摘み取られてしまったという人の話を紹介しました。

 

それを思い出し、何年か前に買った正月菜の種、古いから芽が出るのか怪しかったのですが、プランターに蒔いてみました。(盗られないためにはこれが一番・・と思い

 

2週間もするとたくさん芽を出しました。いまは大分うる抜きこれくらい。(これでも混みすぎですね

右の方に見えるのは、ウオーキングのときに頂いたヒメリュウキンカ(花はもうおしまいのようです)。

真ん中は昨年のミニトマト。

 

昨年のミニトマトの一部がまだ生きています。

生きているところがあるので、今年も実が成るほどに生き返るかどうか、片付けないで観察しようと思っています。(二匹目のどじょうねらい!

 

 他に、

種を蒔いた覚えはないのにプランターに、正月過ぎから芽を出したものがありました。

春の七草のナズナかしら?と思いつつ、いつ食べようかいつ食べようかと育てているうちに花が咲いてしまいました。

 

花の様子からナズナ(ペンペン草)ではなさそうなので、本を見て調べました。すると、これはタネツケバナのようでした。

今ごろ田んぼにたくさん咲いて、稲苗を植える前には田にすき込んで肥料にするとのこと。

 

白くて小さな花はレンゲほど目立ちませんが、田んぼ一面に咲いていたらきれいでしょうね。

これだけでもかわいいのでもう少し楽しもうと思っています ♬

 


サクラ、なかなかですね~

2024-03-28 14:28:54 | ベランダ(から)の風景

 2024.3.28(木)

 

 靖国神社のサクラ(ソメイヨシノ)の開花宣言、今か、今かと待っていますが、なかなかですね。

今日も一輪足りないとかで開花宣言はなしとなりました。この10年で一番遅れているとのこと。

 

外国からサクラを観に来たという観光客も遊覧船から観桜という人たちも拍子抜けのようです。

私も前の公園のサクラがまだか、まだかと首を長くして待っていますがなかなかです。

 

種類の違う、陽光桜とか熊谷桜とかは咲いているようですが、ソメイヨシノは遅いですね。

 

 

 

 そんな中ですが、午前中、薄日が差していました。

ベランダのハボタンもだいぶ花開いています。

絵手紙に描けたらいいなぁ。

 

先日、とねるずで見かけたスイセンも描けたらいいなと気になっているし、春は花が多く、ヘタでも絵に描くのが忙しいです。

うふふ、下手の横好きとはわたしのこと!

 

 

 お昼ころ、公園の方がすごくにぎやか。見ると、小学生のミニ遠足のようです。

こちらにひとかたまり、左の方の陰になってしまったところにもと2グループありました。

写真でも公園の桜が花開いているようには見えません。

昨年は3/22日にはもう花開いている様子がはっきり見えて、ベランダからのお花見を始めていたのですが、そこまで行くにはあと何日かかるか・・、ずいぶん遅れています

 

遠足の子供たちもサクラが咲いていなくてガッカリかな? 例年だったら満開だったはずのに・・。

食事が終わったら遊んでいいからねという先生の声も聞こえました。

子供たちは、花はなくてもいつもと違うところで楽しく遊べたらいいのかも、ですね!

 

 


ベランダの花、特等席から見えるところに

2024-02-25 19:56:17 | ベランダ(から)の風景

 2024・2・25(日)

 

数日前の雨の日あたりから、雪になったらいやだなあと思って、私の大事なたったこれだけの花を、いつも座る食卓の特等席からよく見えるところに移しました

ベランダの鳥よけのヒラヒラを長くしたからか、それとも梅の花や河津桜なども咲き出したのでここに来なくても間に合うからか、あれ以来ヒヨドリたちはやってこないので助かっています。

 花の見える生活が幸せ・・・。(単純!

 

  ~  ~  ~  ・・  ~  ~  ~  ・・  ~  ~  ~

 今日、日曜日は私の買い物日。

雨がポツポツ落ちてきたので、自転車でなくウオーキングを兼ねて歩きで出かけました。

 

 少し遠回りですが、いつもの公園を回って行くことに。

 

先日まで咲いていた濃いピンクとは別の種類のほんのりピンクの梅が咲き出していました。

根元がこんなになってしまったものです ↓  向こうが透けて見えるのですよ。(以前紹介済ですね

いつもこんな木を見ると「えらいなあ、こんなになってもちゃんと花を咲かせてくれて」と、ほめてしまいます。

 

スーパー近くのツバキが散って、日本画にありそうな景色になっていました。

小倉遊亀さんのこんな感じの絵を観たことがあるような。

我が家の近くの植え込みでは、お掃除の方が、毎日きれいにお掃除をしてくださるので、ツバキの花一つ落ちていないことが多く、私はいつも残念に思っていました。

 

 見たかったこの景色が見られてちょっとうれしくなりました。

でも、絵心のない私には、絵に描けないのが悲しい。

 

 


光差す下に富士山のはず・・ 

2024-02-19 14:33:02 | ベランダ(から)の風景

 2024.2.16(金)

 

夕方、カーテンを閉めようとしたら西の空にこの光・・・。

神さまも仏さまも、それらしい人も見えるわけでもないけれど「後光がさしてる!」と言う私。

 

ちょうど、今の時期はこの後光のさす下あたりに富士山があるはず。。なのですが、残念なことに今日は富士山も雲に隠されています。

上下の雲の合間から漏れ出ているのがこの光・・というわけで。

 

こんな光を見ただけで今日はいい日だ!となぜかうれしくなる単純な私です。

 

 


頭いいヒヨドリ ②

2024-02-12 16:14:54 | ベランダ(から)の風景

 2024.2.11(月・祝)

 

 ベランダの私の大事な鉢の花をヒヨドリが食べに来るので困っている私・・・。

 ヒラヒラの鳥よけを大分長くしたというのに、食べられてしまいました。

 

きのう、どうも私が起きだす前に食べたようです。

赤いポリアンサだけを食べて、隣のビオラは食べていません

 

今日、私が起きだしてベランダを覗くと、隣のプランターの赤いシクラメンをつつき始めるところでした。

写真はうまく撮れませんでしたが、真ん中 ↓ あたりにいる黒っぽい塊がヒヨドリ

 

鳥よけヒラヒラが自分(ヒヨドリ)には届かないし、危険なものではないとわかっているのでしょうね。

 

なので、ヒラヒラをも~~っと長く、花につきそうなほどにしてみました。

 

これなら風が吹けば鳥の背中にもあたるので、これで撫でられては居心地も悪いのでは?

 

ウオーキングの帰りに外から見たら、かなりヒラヒラ、ピカピカと光っていたのですが、今日はまだヒヨドリさんはやってきません。

 

 さあて、どんなものでしょう・・・。