goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

にぎやかな訪問者

2020-08-13 15:58:57 | ベランダ(から)の風景

 2020.8.13(木)

 

 数日前のこと、

我が家のベランダにやってきたヒヨドリ君? それはそれは大きな声でなにやらにぎやかにさえずっていま

した。(室内から

  ズームにしたら・・・↓ あら~ 窓汚れてる~~! 

遠くのほうからは、こちらの呼びかけに応ずるように別のヒヨドリの声が聞こえてきました。

鳥語で会話しているのですね、きっと・・・!

 

 オクラの花は次から次へと咲いています。

手前の一つは明日収穫です! 数日前収穫したのと2つ、何にしようかな?

以前のブログに書いた、豚肉にミョウガ・オクラを巻いてフライにするというのはまだ試していないので、それにしてみようかな。

 

 ウォーキングコースでは

 ムクゲの花が株いっぱいに咲いているのですが、暑さに弱いのかぐったりしています。

そのムクゲの花の前で、ミミズが前にも後ろにも進めず(どっちが前か後ろか、どうしても分かりませんでしたが)苦しんで?いました。

      

しばらく見ていたのですが、もがくばかりでどうしても進めません。 

どうしたものかと思いましたが、近くに落ちていたムクゲの花でつまんで草のいっぱいあるところに放り込んでやりました。

これでもう少し長生きしてくれるといいのですが、どうでしょう・・・。

 

 フヨウの花も咲きだしています。

   やっぱりきれいだ~!

暑い暑いといいながらもこんなきれいな花に会えたりすると暑さも吹き飛びます。 ふしぎ、ふしぎ!

 

 熱中症で病院に運ばれる方も増えているようですね。

どうかお気をつけてお過ごしください。

 

 


ベランダに珍客!

2020-06-10 12:08:58 | ベランダ(から)の風景

 2020.6.10(水)

 きのうも今日も南風の強い日。 

ベランダに珍しい虫! カミキリムシ?みたいだけどなにかなあ? 

虫はちょっと弱い私、ゴキブリみたいに動きまわらないので助かります。

一匹だけなのですが、あっちからこっちからいっぱい写真撮りました。

けど、さわることはできません。

 風が強すぎて5Fの我が家まで飛んできてしまったの? 

 

カミキリムシって黒と思っていましたが、ホントは何なのでしょう?

そう思って調べてみると、あらららららー! やっぱりカミキリムシみたい。

しかも 「え~~っ」 と驚くほどたくさんの種類。

黒だけでなくオレンジもいればきれいなブルー、黄色、それに体の模様も、点々もあればおしゃれなラインだったり・・・ とにかくいろいろ。 

 何十種も?!  知らなかったです!

 

 


嵐のあとの虹

2020-04-19 12:15:11 | ベランダ(から)の風景

 2020.4.19(日)

きのう(4/18・金曜)は朝から雨でしたが、午後は一時雨風も強くなり、雷も鳴ったりしました。こんな日は外に出るのは危険と思った数日前を思い出しました。

夕方にはその嵐も収まり、明るい日差しが出てきました。

なんかの用でベランダに出ると、なんと虹が見えるではありませんか!!

でもちょっと残念なことにほんの一部だけ・・・。

 

もう少しズーム・・。

私のカメラではこんな風にしか撮れませんでした。

いいカメラをお持ちの方ならもっときれいに虹の色が見えたりするのでしょうね~、残念だけど見られただけでよしとしましょう・・・。

 

今日(4/19・日曜)は朝からとってもいい天気。 抜けるような青空です。

富士山の見えるという方々はこんな日はステキに見えるのでしょうね。

私は今日は買い物デー。 コロナに気をつけて行ってまいりましょう・・・。

 


お花見そろそろおしまい

2020-04-10 15:45:28 | ベランダ(から)の風景

 2020.4.10(金)

毎日眺めていた公園のサクラ、前回から3日、そろそろおしまいのよう。 

全景;花のピンクは少なくなり枝に残るガクの赤が目立ってきました。

 

むこう側

 

右の方

 

手前側

 

左の方

「そろそろ終わりだなぁ」という感じです。

 

今年の満開状態は3/29日前後、そろそろおしまいがきのう今日。(早い)

                               (4/9、10)                                   

 ちなみに

昨年(2019)の満開は/9日前後、そろそろおしまいは4/15日。(遅い)

おととし(2018)は、ほぼ満開が3/27日、そろそろおしまいは4/3日。(早い)

その前(2017)は、4/3日が満開で、そろそろおしまいは4/15日。(遅い)

  2016年の記録はなく                (もしかして、早かった?)

2015年はほぼ満開が4/2日、ほぼおしまい4/14日となっていました。(遅い)

 

こう見ると、なんだか一年おきに早い、遅いが繰り返されているような。 

 

家事が一段落したあと、公園に行きました。

ソメイヨシノはほぼおわり、数本の八重桜が5分咲きくらいになっていました。

 

すべり台の近くに数年前に植えられたサクラ

葉の色は八重桜と同じですが花びらが何重にもなっている八重桜とちがいダブル(二枚重ね)なので一重のようにも見えます。

 

バス停に近いところではハナミズキが咲き出していました。

そして

花壇には名前のわからない花(ガウラという花に似ているような)

 

 今日外に出たのは

ウォーキングを兼ねてトイレットペーパーを探しにスーパー巡りをしようと思ってのことでした。

災害時のためにと常に1パックはストックしてあるのですが、最近そのストックに手をつけ始めたので一応補充しておこうかと。

いつも行くスーパーは小さいせいか最近になっても、いつ行ってもトイレットペーパーやティッシュはありません。もちろんマスクも・・・。

幸い最初の一軒目にありました。いつものスーパーとは方向のちがう大きな薬局系のお店。

手をつけ始めたものが終わるころでもよかったのですが、災害時用に一応予備を補充しておこうかと・・・。 

帰りがけにお会いした知り合いの話では駅近くの大きなスーパーにはたくさんあるとのこと、それを聞いて安心しました。

今回の新型コロナ発生では日本だけでなく世界中で品不足が起こりましたね。 転売のためなどもってのほかですよね

世界中のみなさんが、どんな時であっても必要なものが手に入らないということのないよう冷静に行動できる人であってほしいと願わずにいられません。

 

 


あ~ 桜が・・・

2020-04-07 12:55:02 | ベランダ(から)の風景

 2020.4.6(月)~7(火)

きのう(4/6)のウォーキング時、ほんの少しの風でさくらはハラハラ花吹雪。

 

今は、ちょっと小さめでピンクの濃いサクラ(八重)が満開。 

近くで見ると華やかなのですが、数が少ないので公園に来ないと見られません。

 

遊歩道では

エニシダが満開に。

 

運動公園手前のシダレはすっかり終わっていました。

公園と同じちょっと小さめのピンクの濃いサクラ(八重)が咲き出していました。

これは↓昔から見ていたおなじみの八重桜。10本ほど並んでいます。

反対から見たところ

 まだ4分か5分咲きというところでしょうか。

 

この八重桜の先が運動公園の芝生広場で、ソメイヨシノが20本ほど並んでいます。ここは緑の葉がだいぶ見えてきました。

       

 

私のウォーキングはこのあたりまでで芝生広場の向こう角にあるフェイジョアの周りをぐるりと回って戻ります。

ほんとうはもっとずっと先までありますが、疲れすぎるといけないのでここでUターン(笑)。

 

狭いウォーキングコースなのですが、行きは建物のあるフェンス越しを歩き、帰りは左の京葉道路側を歩いて帰ります。

ほんのちょっとですが、目に入るものの見え方が違ってきます。

   これは↓カツラの木?と思ったのですが、まだ調べていません。

     

ところどころにソメイヨシノが植えられています。

 

ここを歩いたあと、京葉道路の橋を渡って海からの水路の方に行くのですが、今日は省略して、元の公園を通って家に戻ります。

まだこんな小さなサクラの木に花。

種類の違うものですね(花は大きめ)。

 

ピンクの濃い小さめのサクラにも一重のものがありました。

近くで見て一重とわかりました↑↓

 

 4/7(火) あいにくの曇り空

ベランダから見ても大分花が少なくなってきているのがわかります。

 

公園全景

 

左のほう

 

向こう側 右の方の2本(1本隠れている)が早めに咲いたもの。

 

一番先に咲きはじめた右のものは大分散ってきていますね。

 

遅くに咲き出した手前のものも右の方から花の落ちた枝が目だってきました。

 

あと何日間かのお花見、じっくり楽しむことに致します。