goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

ギラギラの日差しの中へ

2025-07-23 12:16:01 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2025.7.23(水)

 

 ギラギラな日差しは好きではないけれど・・・

ゴミ出しに行かないわけにはいきません。

 

せっかく5Fから1Fに下りて外に出るのですから少しは歩かないとと思ってしまうのです。

 

公園の向こうの遊歩道の草刈りが始まっていました。

 

日陰と風がけっこう涼しく大助かり。

 

Aさんの先のお宅の花壇のひまわり。この色のヒマワリが流行っている?

 

オレンジのグラジオラスは描いたことがあるけれど黄色はなかったかな?でもこれはもう終わり頃?

 

たったの20分ほど日の当たる花壇側にいただけですが(日傘もさして)、頭がクラクラしてきました。

気をつけないといけませんね。

早々に家に戻りました。 

 

ベランダのミニトマト、すでに10個くらい食べてしまいましたが、ずいぶん赤い実が増えてきました。

 

ホントに暑さに弱い私・・、目をつむって休まないと頭痛になりそう。

強い日差しの中に出なければいいのにね。 でもゴミ出しはしないといけないし・・。 

 

今日の歩きで2200歩ほど。これではウオーキングしているとは言えませんね。

 

 


つかの間の涼

2025-07-12 17:19:33 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2025.7.12(土)

 

 きのう、今日のなんと涼しいこと、今までが暑すぎてうんざりでしたからホントに幸せなひと時です。

真夏でも避暑地ならずっとこれくらい(27~8℃)なのでしょうが下界ではそうはいきませんね。

 

 

  つかの間の涼しさの中、いつものウオーキングもルンルン。

 

数日間のご無沙汰でしたが、Aさんの花壇もDさんの花壇も花に一休みの感がありました。

 

それでもAさんの大きな鉢にはカサブランカが豪華に! (毎年見ていても飽きるということはないですね

様々なユリの咲いた近くではすでに菊が育ちつつありスタンバイしています。花はもう少し先ですね。

 

花壇の方ではこの花が咲き出しているのですが、Aさんも名前をご存じないと・・。

  花の後に小さなほおずきのような実がつきます。(↓ 右下にちょっと見える

       

 

 Cさんの花壇では、

百日草がカラフルに。

 

このアサガオはよく見かけますが、これから長いこと見られますね。

 

かわいい松葉ボタンはまだまだこれから大きく広がっていきますね。

 

Eさんの花壇の燃えるようなケイトウ、赤と赤黄の絞りがみごと。(これって宿根性?同じところで昨年も・・

 

これもカサブランカ? 見事なのですが・・。同じくEさんの花壇。

 

いつぞや見事なシャクヤクを見せて頂いた方の花壇にはヒマワリ。

ちょっと変わった色なのが新鮮。

上のものと同じ系統の色合い。まだ背が低いのに咲いていました。

 

今日は涼しいけれどここまでで戻ります。さぼり癖が付いたかな?

 


猛暑日!

2025-07-07 20:02:23 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2025.7.7(月)

 

 玄関を一歩出ると今までとはちょっと違う暑さ・・。

今までは暑くてもほんの少しだけれど風に涼を感じましたが、今日はムムッと息苦しさを感じました。

 

 東京でも今年初めての猛暑日との報道がありました。やっぱり‥。

 

あ~それなのに、公園の向こう側(運動公園方面)のウオーキングコースも刈込作業が始まっていました。

がっかり、あの日の当たり具合を考えただけで暑さ倍増の気分。

観念するしかありませんね。

   ~   ~   ~

 2日後に行ってみると・・・

立て看板は片付き木々は以前のまま。あれ!伐採は?

 

よく見ると、背の低い植え込みの刈込みと数本の木の伐採だけだったようです。

これくらいならね、こうでなくちゃね。 

とにかく真夏に日当たりの良いウオーキングコースは御免ですから。

   ~   ~   ~

 

 この暑さにも負けずに咲く花もあります。

 

       オニユリ

       

 

白のアガパンサスはほんとに涼しげ。

           

 

カラフルドクダミ(花はもう終わっていますが

   

        

           

かわいい色合いの松葉ボタン

大きくしてみたら、なんとめしべが見えました!

       

 

 

 暑くなってからは日陰のない橋の上がり降りはカット。

帰りがけに見るとキョウチクトウが満開。第一波のキョウチクトウ、見応えがあります。

 

あんまり暑いので今日は A B C D さんの花壇をのぞいただけで戻りました。

 たったの2500歩! 

それでも家に戻ると頭がクラクラしてきたので水分をとって2~30分休憩しました。

 


あ~月下美人の花が見てみたい② あ~残念!

2025-07-06 15:45:45 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2025.7.4(金)

 

 お花好きAさんの月下美人、3つのつぼみがかなり膨らんでいました。

 

花開くのは今晩かな明日かなと思いつつ帰りました。

翌日の午後、公民館での絵手紙教室の帰りにつぼみの様子を見に行くと・・・ すでに跡形もなくすっかり片付いていました。

 

上のつぼみを写した日の夜、なぜか夜中の1:00ころ目が覚めてなかなか寝付けなくなりした。

その時にこの月下美人のことを思い出して見に行っていたら観られたかもしれなかったのにそのことは全く思い出しもしませんでした。

 

あ~、あの時に思い出して見に行っていたなら美しい花が3つも見られたのに・・・。 

後悔先に立たずとはこのこと。 来年こそは!

 

   ~   ~   ~

最近、ベランダから前の棟と棟の間に京葉道路の電光掲示板が見えるようになり「あらら」と思っていました。(富士山が見えるのもこのすき間の上の方

 ビュンビュン通り過ぎる車が下の方に透けて見えます。

        

     (暗くなってからだとどうしてもボケボケになるので夕暮れに写しました

 

考えるまでもなく、遊歩道の樹木が伐採されたために夜になると隙間から見えるようになったのでした。

この写真のちょっと先当たりが棟と棟の間になります

 

 

   ~   ~   ~

 

 ベランダでは

やっとミニトマトが収穫できるようになりました。(2つほど食べてしまって・・

苗を買いに行くのが遅かったのですが、残っていたのが「薄皮で口に残らない」というもので飛びついて買いました。

       

 

熟れたものを一つ食べてみてがっかり、口に残らない!なんて大嘘。(しかも一房に成る数がどれも少ない

 

昨年までと同じ舌触りで皮はごわごわ・・・。 (これがミニトマトの欠点でもありますから薄皮で口に残らない!なんてふれこみに飛びついたものです

 

今までとなんら変わらないミニトマトでしたが、皮をむいて食べてみたらすごくおいしいのです。

パスタよりサラダに使うと良さそうです。

 


あ~ 月下美人の花が見てみたい

2025-07-02 14:27:04 | ウォーキング・ご近所さんぽ

2025.7.2(水)

 

 お花好きAさんのお宅では毎年月下美人の花が咲いていたようで話にはお聞きしていました。

昨年まではベランダに置いていたので花が咲いたときには友人たちに声をかけて見に来て頂いていたということでした。

 

私はTVなどでは観たことはあってもまだ本物を見たことがありません。

 

今年からAさんはその鉢を花壇側の窓の下に置いていらっしゃいます。

でも花が咲くのは夜も10:00くらいとのこと。すでに寝る準備をしている私は外に出るのはちょっと・・な時間なのです。

 

6/23日(月)に見かけた大きなつぼみ。今にも咲きそうと思ったけれど・・・。

後でお聞きすると、その日の夜10:00ころ部屋から覗くと花が咲いていたとのことでした。

やっぱり・・・。

 

その時、上の方に小さなつぼみが3つほど見えました。

 

 あれから9日

 

今日7/2(水)、3つのつぼみはここまで膨らんできましたがもう少しかかりそう。

見たいのはやまやまなれど夜の10:00はねぇ・・・

 

今日もミッキーマウスの木を見て戻りました。

青い種は見当たらず、ほとんどの種が黒くなったようです。

 

帰りに見た公園のサクラの切り株のキノコ。お化けキノコになっていました。(なんだか鯛に見える

 

晴れた日に日影がないのは・・・。ここに来るとがっかりです。

 

早々に家に戻りお茶を飲んで涼み、写真を整理してブログを書くことにしました。