松本市少年ソフトテニス教室

 松本市およびその周辺地域の小・中学生を対象に活動している阪西淳一のブログです。
興味があればお気軽にお越しください。

大会は気持ちが大事

2017年04月19日 22時47分29秒 | 日記
 今日の扇子田会場で最後に1ゲームの試合をやったけど、小学生ペアとヤる時はハンディが3ポイント、つまり1ゲームのうち1点でも取られたら負けの試合では中学生がよう負ける。何でやろ。まだまだ普通にやったら負けへんと思うんやけど、そこに負けたらあかんという気持ちが働いて体が硬くなってミスをする。または、自分のプレーがまだまだきちっとしてへんのですぐにミスをしてしまう。という原因が考えられるね。自分のプレーをいつでも発揮できる気持ちで練習、大会にのぞむ。いつでも同じプレーができる選手が強い選手。その同じプレーが質の高いものになるように練習していこな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間会場、今日も修学旅行で・・・

2017年04月14日 21時58分37秒 | 日記
 今日の浅間会場も、3年生が修学旅行で10人以上いなかったので、普段よりちょっと少ない人数での教室やったね。その分基本練習や最後のゲームはコートにゆとりがあって練習ができた。修学旅行も来週は少なくなるので、また賑やかに練習や。しっかりやろな。
 今日の練習の最後に「この練習は何のためにやってるか。何を目的としているかをはっきりと自覚してやらなあかんで。」という話をしたけど普段からやってるかな。ボールを少しでもいっぱい打ってラケットが手になるよな感覚になって、面をきちんと作る練習なのか、ポジションを取ってボールを取るのか、それとも・・・・。ただ何となく練習すると効率の悪い練習。上達が遅くなる練習になるで。この感覚が大事。考えて練習していこな。
 明日は松本市の市民祭の大会。出場する選手は力を出し切った試合をしよな。ガンバやで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 全てが練習

2017年04月13日 21時49分21秒 | 日記
 今日の梓川会場で最後にダブルスで5ゲームの試合をやったけど(時間切れで最後まででけへんかった。)3試合を1面でやると自分たちがコートに入るのは3回に1回。あとの2回は見てるわけやけどこの時どう過ごすか。これが大事や。2人で自分たちの番がまわってくるまでぼーっと立ってるか。次のポイントをどう取るかを話し合ってるか。目の前でプレーしている選手がどう打つかを研究しているか。前のポイントで自分(パートナー)が変なプレーをしたので話もせずに負のオーラを出してるか。何をして待ってたらええんやろ。これも練習のうち。出来ることをやるんやで。
 また、8時頃の休憩の時間もどう使うかが大事やね。水分補給以外に何をやればええんやろ。休憩やから基本何をやっててもええんやけど、ここで速く上達する子とそうでない子の差が出てくるね。しんどかったら休む。そうやなかったらボールを打つ。自分に任された時間をどう使うか。これをしっかり考えてやっていこな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇子田会場、仲間が増える。

2017年04月12日 21時43分51秒 | 日記
 今日の扇子田会場は、振替で来た子や4月から2会場でやるという子で賑やかやったね。
 小学生は12人。最後のゲームではなかなかええ感じでテニスの試合になってきたで。4年生から6年生まで誰が勝つか分からんテニスやった。見ていて面白くなってきたで。ただ試合をしてないペアが、コートの近くにより過ぎることがあったんで、これから注意してやっていこな。
 中学生はボレーのあげボールをする練習をしたけど、思ったとこにまっすぐに打つ。これがなかなか難しい。基本ボレーの練習を自分たちで出来るように練習していくんやで。ボレーをする方も正面ボレーや、フォア・バックなどきちんと練習して、相手のいないところに打てるよう練習していこな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間会場も元気にスタート

2017年04月07日 21時46分39秒 | 日記
 今日の浅間会場です全ての会場が新年度のスタート。学年が一つ上がって、担任の先生が変わったり中学へ行ったり、顧問の先生が変わったりと環境の変化が大きい時期やけど、足元をしっかり見据えて一歩一歩前進。地道に努力していこな。大会間近になって慌てない。平常心を保つには毎日の練習、生活をいかに取り組んでいくか。これやで。教室の練習も人の声で練習せんと、自分がまず声を出す。自分がやることでみんなの雰囲気が変わる。声が小さい子はまず自分の殻を破って練習してみよな。元気が一番や。期待してるで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする