goo blog サービス終了のお知らせ 

生活環境

身の周りの生活環境は情報や知識・経験でどうにでも変化します。心の豊かさを求めて・・・

悲しい鳴き声

2007-10-12 14:07:21 | 徒然
朝から親鳥が鳴き続けている。(中形のひよどりか?)
カラスがひなを食べてしまったのだ。
これで、3回目撃している。
カラスが前の家の屋根にとまり様子を窺う。
善良な親鳥は、最初は、低い貝塚イブキの木の上部に巣を作り卵を産む。
カラスは見つけて長いくちばしでくわえる。そして、屋根にぶつけて飲み込む。
何週間かして、親鳥は高い槙の木の奥に巣を作る。やはりカラスが飲み込む。
昨日も、また、黒いカラスが前の家の屋根にいる。
やられてしまう!追い払おうと手をたたくが、逃げもしない。
広葉樹の中ほどにとまり、くちばしをいれている。ひなを銜えて食べた!
かわいそうに、昨日から親鳥が鳴いている。
今も、広葉樹の中ほどを探し回っている。繰り返し起こるこの有り様。
けなげな国民から年金を搾取する黒い人間みたい。

またも、しっぱいです。

2007-10-11 18:18:13 | 徒然
差し入れに「ジュース」「おせんべい」「チョコレート」「栗&いも」が続く。
買い物カゴに「果物」「チーズ」「アイスクリーム」が入る。
私のblogの定番。メタボリック=4kg UPしてしまった!=
内科医は「運動しなさい」整形外科医は「負荷がかからないようにしなさい」管理栄養士は「間食は駄目。レモン水で我慢しなさい」
2分先の郵便局に手紙を出しに徒歩で向かった。
せっかくだから、腕を振って「いっちに」と掛け声をかけて歩く。
すれ違った奥さんに笑われた。「いいのよ、がんばって!」と・・・
ついでだから、1分先のマーケットまで足をのばす。
葉物野菜とさんまのお刺身類を買い、カロリーのあるものは我慢我慢。
買い物中、腰・臀部・足が痛い!腰をおさえておばあさん歩きで帰宅する。
なんてことはない。頑張り過ぎて、身体が悲鳴を上げたのです。
部屋でも姿勢を起こせずに辛かった。以前とは身体が違うのに。
腕を振ったことがひねりと同じ作用です。しっぱいです。


マンションよりアパート

2007-10-02 22:38:27 | 徒然
マンション雑配管洗浄があるため、昨日午後から帰宅していました。
90㎡のうなぎの寝床のようなマンションは、動線が長く、私にとっては辛いです。
水まわりだけの洗浄ですが、周辺の生活用品を片づけなければならない。
洗浄器具を通す為、普段は出入りしないドアを使用するので、消火器や、漬物の瓶等を移動します。重い物やひねりはだめなので、家族が帰るまで、できる範囲の家事を行いました。
室内歩行を多く必要とするマンションなので、負荷がかかり、昨夜は、腰下肢痛で眠れず、明け方やっと2~3時間眠りました。とても辛かった。
東京の家でも、二階建てで動線が長く、負荷のため、同じ思いをしていました。
やはり、今の38㎡の1Kのアパートが、下肢障害の私には暮らしやすい。
玄関も広く、車椅子が置ける。短い動線と自分だけの目的行動ができるので、無理をしないですみます。
もよりの駅まで1分・コンビニ30秒・クリーニング1分・マーケット3分・〒局2分・
医療機関は3分以内の所に4か所の診療所と薬局があります。
痛み止めの薬代よりも経費はかかりますが、今後も負荷のかからない生活を維持したい。
今回も、私のPlaceとSpaceは自宅ではないことを再確認してしまいました。



細木さん

2007-09-25 23:31:17 | 徒然
総裁選と閣僚人事の結果を見ようとしたが、TBSを見てしまった。
先週、××番組で、1000万円弱の洋服や靴などを外国で買物をしていた細木さんだ!
彼女は「母親は、家にいて、食事をつくり、家庭を守らなければいけない。」
「仕事をして疲れて帰って、何もできない母親は、失格だ」と言っている。
番組の制作者の程度も問題ですが、若年者に影響力のある言葉として、もう少し、建設的な会話ができないものかと思った。
世の中、サラリーマンの妻ばかりではない。農家では共働きで、農繁期には猫の手も借りたい。
商店では妻が店を切盛りし、自営の町工場では妻も働き手である。
この人達は年金保険料を夫婦の分を別納しなければ2人の受給資格はない。
サラリーマンの妻だけは納付しなくても夫婦2人分の受給資格をもらえる。
社会は多様な生活と労働環境がある。
すべて、外で働く母親を悪者にしてはいけない。
看護師やヘルパーは夜勤もある。女性の専門職は沢山いる。
「高校生なんだから、食事の支度など家事を手伝ってあげて」と言えないのだろうか?
母親が働きに出ることがそんなに社会悪なのだろうか?
おとなり中国や北欧でも共働きは普通で、不足を社会が補っている。
TVで「IQってなに?」と司会者に訊ていた細木さんの大写しの顔をみて、
娘は私の顔と似ていると言った。絶対に似ていないと思う。
娘が私の知性を問う言葉と思っている

たより

2007-09-15 12:54:42 | 徒然
敬老の日や秋分の日など3連休が続きます。
せっかくの世間は休日なのに、なにしろだるい。気温があがり、血圧は下がり過ぎで脈は速く、動くと頭がくらくらします。
秋空に布団を干そうとするが、体重のせいか、ずっしりと、首・肩・足も重い!
実母に親孝行をしたいと情報収集して、小旅行と思っていましたが、体調悪くて、手紙だけ郵送しました。
横芝の友人から電話があり、新米の注文を聞いてきた。今までは双方の両親や兄嫁の所まで、多い時は8俵も送ってもらっていたが、家族構成も変わり、今年は、自宅分2俵だけ注文する。
今朝、小見川の友人は、地元の立派な梨をマンションに送ってくれた。メールでお礼を書く。
アメリカの妹とは、Skypeで60分いろいろと喋る。勿論無料通話です。
夫と長女ともSKYPE通話とCメールを何度かやりとりした。
8月の固定電話は通話料だけで600円掛かったので、倹約を始めました。
現代は、通信情報手段は多様です。
私が関わった手段は、郵便・電話・宅配・メール・PC音声コンタクト・インターネット・携帯Cメールと、たった一日で何通りもの手段を使いました。
この分で行けば、独居でも、楽しくなんとか生活できるかなとも思う。



blog開始1年そして200回

2007-09-02 01:34:10 | 徒然
虫の音が、あちらこちらで聞こえ(耳鳴り?)ずいぶんと涼しくなりました。
専門校時代に、村田先生から教えていただいたこのblogも、9月に入り1年が過ぎました。
今日は200回目です。毎回稚拙な文章で恥ずかしいですが、能力上しかたがないです。
昨日は、介護支援専門員更新研修に行ってきました。
電車とタクシーで向かおうとしたら、体調を心配してくれた夫と、玄関でばったり。入れ違いにならずに良かった。
無事に県文化会館大ホールに9時に到着しました。
車椅子の貸出しをお願いしていましたが、500名以上の参加者の受付がスムーズでした。
座席指定で中央出口とトイレも近く、車椅子は借りずに済みました。
歩かなくて済むように、お茶と弁当を持参し、夕方4時30分まで研修に集中しました。
でも、大ホールの椅子は辛かった。反力?クッションが中心に集中していて、最後の1時間位は、腰の置き場がなくて、吐きそうになるほどでした。
次回は、17時30分までとのこと。座位が続けられるか恐怖です。
とても、疲れています。内容は又あとで

ゲスト

2007-08-28 12:21:22 | 徒然
我が居に、出張の為、早朝出勤に都合が良いと、夫が2泊した。
以前に、実母が2泊して、今回で2人目のゲスト。
朝4時起き、5時30分出発というので、夕飯は6時、10時には就寝。
夜中に、夫の携帯が鳴る。
娘から「今、京成千葉駅にいる。友人の送別会に参加して、電車に乗り遅れた」と。
父親が、明朝の出張であることを、娘はすっかり忘れて、携帯電話に掛けてきた。
夫は「車で送ってあげる」と言う。私は、「タクシーで帰ればよいのに」と思う。
結局、送迎後の夜中の12時すぎに、夫は夜食。
かわいいばか娘の為にはしかたがないか。
さすがに、朝は食欲はない。私も睡眠不足、家事をこなし、夕飯の準備完了。
しかし、夕方帰宅した夫の手には、大量の野菜。帰路に購入と!
芽蓮根20個・衣かつぎ里芋80個・人参12本・茗荷1Kg・じゃがいも・牛蒡・ネギなど。
さすがの私も、ひきつった笑顔で問う。「調理は、明日でいい?全部うちで?」
今朝、夫を送り出した後、洗濯、食器洗いを済ませ、ごみ出しの9時迄が勝負!
芽蓮根の皮むき・衣かつぎの小芋を良く洗い、上下の皮むきをして、下処理ごみを出しをしました。
芽蓮根のピクルスと衣かつぎの塩ゆでが終わり、きんぴら牛蒡のきざみと、
茗荷をさっと茹で、梅酢に漬ける。
残りの根菜と鶏肉で炒り鳥に。まだ残っている蓮根をすりおろし、ネギとあわせてお焼き風にする。
独居はマイペースですが、家庭持ちは大変だな~と、他人ごとのように思う。

きょうのせいかつ

2007-08-16 22:11:50 | 徒然
明け方から、地震が続き、今日は緊張しました。
自律神経失調症の私の夏バテ対策は、規則正しい生活と、無理のない運動です。
目覚ましをかけ起床、血圧は100前後ですが、まず、水を1杯飲み、朝食を摂る。
デニッシュパン・ヨーグルト・西瓜・梨・ナッツ・紅茶。
CDでベートーベンのピアノソナタ第8番やショパンの別れの曲を聴きながら、
書類やPCなど、机上の雑務と家事(布団干し・掃除・水やり・台所)をする。
傾眠傾向があり、午前中に横になるようにしています。昼夜逆転しないように!
昼は、そうめんと5種類の薬味・冷奴・豚ヒレ梅煮・なす胡麻ドレッシング。
TVで夕食前の入浴が良いと聞き、18時前後に風呂に入ります。
トルコ共和国製のダマスクローズ花水をパッティングして、さっぱりします。
夕食は、玄米がゆとサバ味噌・ブリ大根・なます・モロヘイヤのおひたし。
デザートは、寒天で作ったみかんとパイナップルとヨーグルトの寄せ物。
今夜はFMクラッシックとLaLaTVの英詩紀行はワーズ・ワースの「水仙」など。
そのあと韓国ドラマでおしまい。



国際電話

2007-08-15 00:59:12 | 徒然
週に2回程度、国際電話がかかってきます。30分以上1時間位話をします。
フロリダ在住の妹からです。殆ど、向こうから掛けてきます。
妹は、最近、PCの通話に変更し、通話料金は1分間2円だそうです。
私から掛けると1分間9円なので、彼女からおのずとかけてきます。
私も、PC通話にすれば無料になるとか。ダウンロードするだけのこととか。
頭の弱い私には、サポートがないと、なかなか先に進めない。
その点、妹は偉いです。PCもカメラも車もすべて、最先端の情報を得て、
購入しています。努力の人です。
渡米28年の彼女は、結婚し子育てしながら、自力で米国の大学2つを卒業し、
就職し、今年も仕事の定期研修を受けています。
副業で、住宅改修したり、自分で設計指示した新築物件を、転売もしています。
フロリダの海辺の1億5千万円程度の物件ですが、儲けは全くのゼロ。
趣味のようです。設計が楽しくて、人に喜ばれるのが嬉しくて、予算内の最高な物を作っています。
イタリアから輸入したタイルや、フロリダに適した造園やプールまで作ります。
本人曰く、儲けたくなると、手を抜くか、材料を落とさなければならないので、
自分が住むつもりで作っているとのこと。デザインし工夫することが好きなのだそうです。
生活は地味ですが、心は非常に贅沢をしていると思います。
小さいころから、無欲の妹です。異国で頑張っています。
今日も、「日本語が話したくってね」と電話がきます。

お盆休みの思い出

2007-08-12 13:46:23 | 徒然
子供たちが小学生までは、親が共働きでも、5月の連休と、夏休みは、祖父母と
静岡の富士山の近くの、義母の別荘に1~2週間、滞在することが殆どでした。
中学・高校になると、部活動が、テニスとバトミントンで、運動系の為、土日も練習や試合があり、
唯一、お盆と正月だけが家族と過ごせる休日でした。
義母の姉妹達も、同地に別荘を持ち、避暑にきます。牧場用地を分割したのです。
普段は会うこともないけれど、ここに来れば会える親戚。同年代のいとこ達です。
早朝の富士山や、きつつきやリスなど、自然の空気にふれることができます。
築50年を過ぎた古家ですが、棟梁が宮大工で、井戸で身を清めてから
仕事を始めたと伝えられた建物もあり、広い窓と、漆喰はひびもなく、床はあめ色です。
祖父母が行く前の土日に、布団乾燥したり、拭き掃除や台所の消毒など、準備は大変なのです。
せっかくの休みでも、職場の部下が、毎年お盆の7日間を休む為、必ず1人は残らなくてはならず、
24年間の勤務のなかで、お盆休みを続けてとれたのは1回だけと記憶しています。
そして、今は、親の介護の為、5年位、別荘には泊まっていない。
たぶん、虫たちの住みかになっていると思う。