JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

「とんかつ まい泉」 の 「つくば山」

2020年02月19日 | グルメ

常磐道守谷SA下りのフードコートです。

はじめに言っておきます。 凄いボリュームです!(笑)

常磐道守谷SAでいただいた夕食なんですが、長野県駒ケ根の「ガロ」の「ソースカツ丼」を彷彿とさせる丼です。

その名も「つくば山」

山です!山脈です。(笑)

エビフライ2本がマッターホルンかと。(笑)

裾野には豚丼の豚バラが広がりを見せています!

キャベツもてんこ盛り、その下には銀シャリが!

ボリュームは満点です。おなかが相当空いてるときにお勧めです!(笑)

「つくば山」でなく「マッターホルン」ではありませんか?!これは?!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂湊のおみやげ その2

2020年02月18日 | グルメ

那珂湊オフの帰りがけに寄った「サングリーン旭」JAの直売所です。

野菜はもちろん、農家の方が手作りで作ったものなども販売しています。

その中に「お餅」があり、お餅を加工したものが販売されています。

その中で、今回購入してきたのが、こちら!

「ねぎもち」です。

柔らかいつきたてのお餅に、ネギとダシを絡めてあるものです。

これが、「ツボ」でした! もう1パックいや2パック購入すればよかった!(笑)

見た目あまりおいしそうじゃありませんが(笑)、これが見た目と反してバカ旨です。

アッという間に1パック無くなってしまいまいました!

「サングリーン旭」遠いんだよな。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂湊のおみやげ その1 

2020年02月17日 | グルメ

那珂湊へ行くと毎年購入してくるのが、「干物」

これが、けた外れに旨くて安いのだ!

今回は「サバ」と「サンマ」と「めひかり」の3種。

「めひかり」はすでに食べていますので、4匹ばかり減っています。

大型のサバ2枚、サンマ10枚、めひかり10本でなんと¥1000です。

そして、味も抜群においしいのです。お魚好きの方へのお土産には完璧なアイテムです。

ほんと家の近くに那珂湊の魚市場が欲しいです!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Team 大好きっ!」 那珂湊・大洗 新年会&おさかなキャンプオフ 日曜日編

2020年02月16日 | お出かけ

おはようございます!

6:30起床です。曇っていますが、少し太陽の明かりが雲を通して届いていますので、

雨が降り出すまではまだ時間がありそうです。

朝食を済ませて、STの内部の机や椅子などを片付け、2張りのSTを雨が降り出す前に無事撤収することができるでしょうか?!

といっても、あまり焦っても仕方がありません。今は文明の利器があります。

スマホで雨雲の位置を確認しながら、朝食を。

はじめは結構余裕な感じでしたが、予想よりも早く雨雲が茨木県にかかりだしてきたので、

撤収準備開始。大人数での撤収なのでさほど時間はかからず、2張りのSTを雨が降り出す前に撤収完了。

キャンプ場を出発するころにポツポツと雨が落ちてきました。普段の行いが良いものですから!」(笑)

キャンプ場を出発し、7台でR51沿いにある、いつもお邪魔するJA直売所サングリーン旭へ。

ここでいつも帰りがけに産直の野菜などを購入していきます。

ここは野菜だけでなく、農家の皆さんが色々手作りしたお餅や漬物など豊富に取りそろえられており、

安くておいしいアイテム満載です。今回も色々と購入。

そして、ここでお風呂組と帰宅組とで分かれて行動となります。

帰宅組のしーとさんF、やまちゃんF、こーじさんF、のぶさんFとお別れです。

みなさん、楽しいオフ会ありがとうございました!また次回、楽しいオフ会でお会いしましょうね!。

では、お風呂組はモアちゃんF、おかちゃんFとうちの3ファミリーです。

お風呂は「ほっとパーク鉾田」に決定。移動開始。

途中ガソリン補給をしながら、「ほっとパーク鉾田」に到着。

ここでキャンプでの汗を流し、時間もちょうどお昼になるので、ここでお昼ご飯を調達。

おなかも満腹になり、眠くなる条件が揃ったところで、帰宅の途に。(笑)

最寄りの高速ICまでは3台とも一緒ですが、ここで解散。モアちゃん、おかちゃん、お世話になりました。

次回は生しらすオフだね。しらすが獲れてることを祈ってくださいね~。

それでは常磐道千代田石岡ICから高速へ。常磐道を南下し、小菅JCTでC2江北JCT方面へ。

そして板橋JCTから5号池袋線へ、その後大橋JCTから3号渋谷線へ。そして東名へというルートでしたが、

渋滞はなく、スムースに走ることができました。かなり眠かったので、自動運転装置をONにして帰りはほぼ自動運転でした!(笑)

東名海老名SAで休憩して、18:00頃自宅到着でした。

今回参加ファミリーみなさんお世話になりました。

また次回楽しいオフ会でお会いしましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Team 大好きっ!」 那珂湊・大洗 新年会&おさかなキャンプオフ 土曜日編

2020年02月15日 | お出かけ
今回のお出かけは、この時期毎年恒例の「那珂湊おさかなオフ」
 
少し前までは、お魚に加えて、イチゴ狩りもやっていたのですが、イチゴが無くなり、お魚とキャンプになりました。
 
毎年の集合場所は常磐道の友部SA。 この友部SAが曲者。(笑)自宅からかなりの距離が!
 
金曜日の仕事が終了後自宅を出発すると、友部SA到着が、日付の変わった土曜日の1:30とか2:00になってしまうので、
 
昨年から金曜日はお休みをいただき、金曜日の午後ゆっくりと出発するという技を編み出しました!(笑)
 
なので、今年も昨日14:00頃自宅を出発。途中海老名SAで菜々ちゃんファミリーののぶさん&まさちゃんと合流。
 
海老名SAからは菜々ちゃんFと一緒に友部SAまで移動しました。
 
友部SAに一番乗りかと思いきや、しーとさんFが先着しておりました。しーとさん&誠子マミーにご挨拶。
 
その後、やまちゃんFが到着。やまちゃん&ゆきちゃん、のぶさん&まさちゃんとしばし車外でお話。
 
毎年この時期とても寒くて車の外で話なんて無理なんですが、今年は暖かいんですね。
 
あと、もあちゃんとおかちゃんFが到着予定ですが、何時になるかわからないので、23:00頃お開きに。
 
おかちゃんFはここまで400kmですよ!背筋が凍る400km!(笑)
 
そして、土曜日の朝、おかちゃんは無事到着済み。話を聞くと1:30頃には到着したようです。
 
でも、ここ友部SAから一番近いモアちゃんが未着。連絡が来て、直接那珂湊へ行くとの事。こーじさんFも直接那珂湊なので、
 
参加予定ファミリーの確認がすべて取れました。
 
 
さあ、それじゃ、朝ごはんを食べて~!いやいやだめです。朝ごはんはだめです。(笑)
 
毎年この朝ごはんで失敗するのです。というのも、この後那珂湊へ移動するのですが、那珂湊へ到着すると、
 
市場で魚類の買い物をし、10:30から11:00頃には早めのお昼で、
 
一番のお楽しみ、市場寿司で回転寿司を堪能するのです。でもここで朝ごはんをがっつり行くと、
 
那珂湊でおいしいお寿司があまり食べられないのです。最近やっとこのことに気づき(笑)今朝はスタバで飲み物のみです。(笑)
 
 
ちょうど「さくらフェア」が始まっていたので、ママさんと「さくらミルクラテ」を!
 
そして、友部SAに集合した5台のキャンピングカーで、友部SAを出発し、友部JCTで北関東自動車道へ。
 
その後、水戸大洗ICで高速を降り、那珂湊漁港へ。
 
 
那珂湊漁港へ到着し、まずはお買い物です。市場でキャンプで食べるお魚類やら、お土産などをたんまりと購入いたします。
 
おかちゃんは昨晩のロングドライブでだいぶお疲れのようです!(笑)
 
 
でも、おいしいお魚たくさん食べて、元気出してね!
 
 
 
すべてのお店を見ましたが、今年はこの時期旬の「かわはぎ」が見当たりません。
 
この「かわはぎ」お刺身にして、肝あえ醤油でいただくと最高なんですけど、残念です。
 
 
それにしても、色々な魚介類が所狭しと並べられ、またどれも安い!普通観光地だとちょっとお高い価格設定ってのが、
 
お決まりですが、ここは別格ですね。とにかく「えっ!そんなに安いの?!」の連続です。
 
近所なら毎日買い物に行くレベルです。(笑)
 
 
 
毎年お土産に干物を購入しているので、今年もいつものお店で干物を購入。
 
 
これがまた激安!そして、どれも抜群においしいんですよ!いわゆるここは「天国」です。(笑)
 
 
買い物から戻ると、こーじさんFが到着、モアちゃんFも到着。これで今回のオフ会参加者全員集合です。
 
 
さあさあ、今回オフのメインイベント市場寿司へレッツゴー!
 
 
すでに大勢のお客様で混雑しています。超人気店です。
 
まず、珍しいネタが多いのがうれしいですね。あまり地元の寿司屋では食べれないようなネタが多くあります。
 
そして、ネタが大きい。そして値段が安い。 天国のようなお寿司屋さんです。(笑)
 
まずは、高級魚「しまあじ」
 
 
そして、「金目鯛」
 
 
こんな単品も!
 
 
「えんがわ」って結構小さいものが多いんですが、ここはネタがこんなに大きいんです!
 
 
こちらが「金目鯛」ネタが大きいですよね~。
 
 
ネタが大きすぎるので、ここのお店ではネタ切断用の「クーパー」ではなくて(笑)「ハサミ」をお客様に貸し出しています。
 
 
「たちうお」もネタがでかい!
 
キングサーモンも大きくてシャリからはみ出してます。
 
 
そして、一番のおすすめが「生サバ」
 
 
サバを生でいただけるって結構珍しいですよね。脂の乗りも最高で、とろけるおいしさです!
 
これは絶外せないマストアイテムです。
 
 
「はた」もめずらしいでしょ?!あまり寿司ネタにはなりませんよね。
 
ここ市場寿司では、こんな珍しいネタが格安価格でいただくことができるんです。
 
 
大きさでびっくりするのはこの「赤エビ」でしょうね。
 
 
ウルトラマンに出てくる怪獣のようです。(笑)
 
 
頭は別で焼いてほしい~!!(笑)
 
甘くてとってもおいしい赤エビでしたよ!
 
大満足で市場寿司を後にします。
 
みんな大満足です。ここへきて満足できない方はいないと思います。
 
ほんと自宅近くにあったら、毎日のように通ってしまいそうです。
 
大満足のTeam大好きっ!メンバー ここから10分ほどの大洗キャンプ場へ7台で移動します。
 
 
最近はキャンプ人気で冬場でも結構キャンプ場は混雑していますね。
 
今回も7台の大所帯。予約なしのキャンプ場なので、少し心配でしたが、何とか7台をほぼまとめて駐車できる
 
スペースの確保とスクリーンタープ2張りのスペースも確保できました。
 
 
まずはキャンプ場隣のスーパーへ買い出し。
 
 
キャンプ場の隣にスーパーがあるので、便利ですね。
 
何か食材で忘れ物があってもすぐに調達することができます。
 
うちは今回、自宅で「静岡おでん」を大きな鍋に一杯作ってきました。
 
今年は暖かくてすごし易いです。
 
 
まだ、14:00前ですがすでにアルコール解禁となっており、今晩は早めに撃沈する方がでるのでは?!(笑)
 
 
 
そして、完全に酔いが回ってしまうにこの方には一仕事してもらわないといけません!(笑)
 
そう!こーじさんの包丁さばきです。
 
那珂湊魚市場で購入した魚をお刺身用にさばいていただきます。
 
 
 
 
要は動きに無駄がないんですな。素人は無駄な動きが多く、時間が掛かり、魚を必要以上に触りまくり、鮮度が落ちてゆく。
 
プロにはそれがないんですよね。いわゆる天才脳外科医のように!(笑)そこを触ったら言語中枢が失われるという部分は
 
絶対触らない。それと同じです。(笑)
 
 
 
手技に無駄がない!これぞ名医!(笑)
 
魚だけでなく、貝類もお手のもの。
 
 
 
そして、なんとキャンプでこんな船盛がいただけるのですよ!
 
 
 
素晴らしい!
 
みなさ~ん! 舟盛のできあがりで~す!
 
みんな驚きです!
 
 
実は船盛に乗り切らない刺身がまだまだたくさんあって、刺身は売るほどあります。(笑)
 
お隣さんのサイトに販売できるレベルですよ!(笑)
 
誠子マミーは自分で焼いた土鍋でご飯を炊いて振舞ってくれました!
 
 
このご飯がおいしかった! それと久しぶりに特製の「肉味噌」も頂いちゃいました。
 
まさちゃは特製の「ポテトサラダ」を自宅で作り持参。このポテサラ私は内緒で昨晩友部SAで少し頂いちゃいました!
 
 
モコがやまちゃんに襲われてます!(笑)
 
おかちゃんFはお得意のフライヤー! 先ほど刺身にしたエビの頭を素揚げしてもらいます!
 
 
このエビの頭の素揚げが超絶旨かった!ササっと塩コショウのみでカリカリうまうま!
 
 
 
色々な串揚げが次から次へと出来上がり、串揚げ屋さんで食事してる感じ。
 
旨いものが勢揃いでたまりませんなぁ~。
 
 
うちの静岡おでんもストーブの上でぐつぐつと。皆さんがおいしいとたくさん食べていただき、だいぶ減りました!
 
14:00前からのアルコール解禁で、やまちゃんが18:00頃にはすでにエンジンストール!(笑)
 
へべれけ状態で車に強制収容。ほらね、やはり早くから飲み始めた影響が出始めましたよ!
 
でも、このあと、途中リタイヤの参加者はおらず、一応22:30頃まで宴は続き、その後各自車に戻りおやすみなさい。
 
明日の天気予報が9:00頃から雨が降り出す予報。
 
できれば、雨が降り出す前に撤収完了と行きたいところですが、さて、どうなりますか?!
 
それでは、おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2020年02月14日 | お出かけ

今日はここまで!

常磐道を北上しました。
 
この続きはまた明日!
 
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きましたよ〜!

2020年02月13日 | グルメ
年末届いたのは「年末ブーシェル便」
 
今日届いたのは、「ブーシェル玉手箱(大)」
 
 
「年末ブーシェル便」は私が欲しいものをダイレクトにオーダーして送っていただいたもの。
 
今回の「ブーシェル玉手箱(大)」はブーシェルのオーナー丸山さんが、その時期に仕込んだおすすめを
 
オーナーの独断でたっぷりと送っていただくもの。何が送られてくるか?!というワクワク感たっぷりな奴です。
 
詳しくはまた別のお話でしますが、ちょっとだけどんな感じかお見せしますね。
 
こんな感じ!
 

まだ、見えない部分にも腸詰やパテが!

詳しいお話はまた別のお話で!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡おでん仕込み中

2020年02月12日 | グルメ
ちょっとリクエストがございまして、週末に向けて大鍋で「静岡おでん」仕込み中でございます。
 
 
牛すじ肉に圧力をかけて、旨みを抽出かつ柔らかくして、ダシを調整して具材となる練り製品やたまご、
 
ジャガイモ、大根などを投入。週末には具材に味が染み込みベストな状態になる予定。
 
火を入れて、止めて温度が下がってく過程で具材に味が染み込むんですよね。
 
 
ひとつ心配なのは、「味見だ!」といってつまんで食べだすと、歯止めが利かなくなり、
 
週末まで具材がなくならないかと心配でございます。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉みやげ その3

2020年02月11日 | グルメ

キャンカーショーの帰りがけ、「わくわく広場 大多喜店」で購入のアイテム。

珍しいですよね~。玉ねぎの漬物です。

封を開けて、刻んでさらに1日置いてから食すようなんですが、

その通りやってみたんですが、苦い!(笑)

ちょっと失敗?!

もう少し冷蔵庫で寝かせてみようかな?!

もう少し冷蔵庫で寝かしてから、再度食卓にのぼるか?廃棄されるか?!(笑)

なんか廃棄されそう?!(笑)

玉ねぎの漬物って珍しかったんですけどね~。

少し電子レンジで加熱したら、苦みが飛んでおいしくいただけました。

でも、ノーマルな漬物ではなくなって、違う食べ物になってしまった感じが!(笑)

廃棄ですかね?!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロッツェリアブースでいただいたテイクアウト疑似カップ

2020年02月10日 | キャンピングカー
先日、幕張メッセで開催されたジャパンキャンピングカーショーのカロッツェリアブースで、
 
SNSで写真付き投稿を行うと記念品がもらえる!っていうので、ツイッターに投稿していただいたのが、こちら!
 


これが結構おしゃれなアイテムだった。

「RIVERS WALLMUG SLEEK」という商品。
 
 
「carrozzeria(カロッツェリア)」のロゴ入り。
 
ぱっと見、スタバなどのコーヒーショップのテイクアウト用紙カップ。
 
でも、こちらのアイテムの材質は、紙ではありません。
 
材質はポリプロピレン。
 
 
そのサイズ感やシルエットはもちろん、ドリンクを入れて手にした感じもまさにテイクアウトカップ。
 
で飲み終わったからといって、ごみ箱にポイっと捨てれません!(笑)
 
容量は350ml 耐熱温度150℃ 耐冷温度ー40℃
 
上部の蓋を開けると飲み口が現れます。
 
 
 
蓋にはしっかりとパッキンが備わっているので、移動中に揺れても漏れは防げそうです。
 
 
ダブルウォールなので、熱い飲み物を入れても、ペーパースリーブは必要なし。
 
 
これは、良いものをいただきましたよ!
 
自宅でも、お出かけでも、特にお出かけ時ですよね。使えそうです。
 
車で移動中に重宝しそうなアイテム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする