JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

今年もいただきました!

2019年11月20日 | グルメ

今年も後残す所、1カ月少し。毎年この時期になると届く「あれ」が今年も本日届きました!

そうなんです!「愛媛 西宇和 みかん」

静岡もみかんの産地ですが、この「愛媛 西宇和」の「みかん」は別格です。

何が別格かと言うと、甘さです。 甘さが半端ねぇ~んですよ!(笑)

少し小ぶりなんですが、「なんでこんなに甘いの!」って程の甘さです。

一口いただくと、ほんと驚きの甘さです。

小ぶりなので、一気に4~5個は普通に食べれちゃいます。

収穫の場所に寄って甘みが違うとか?!潮風をかぶる場所の方が甘みがあるとか?! 色々と噂はありますが!

このみかんを食べたら他のみかんは食べれなくなります。

静岡もみかんの名産地ですが、負けてます。(笑)

それは認めます!っていうかこれ食べたらなっとくと言う感じでございます。 完敗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう次のフラペチーノが!

2019年11月19日 | グルメ

ホリデーシーズンが始まって、新しいフラペチーノ「メリーストロベリーケーキフラペチーノ」はもう飲まれましたか?

「もう飲んだよ!」って方も多いと思いますが、すでに次のフラペチーノの予告が始まってました!

「ナッティ ホワイト チョコレート フラペチーノ」だそうです。

11月22日から販売のようですね。

もう11月も終わりですよ。って事は12月がやってくるって事。師走でございます。

2019年もあっちゅうまの1年でしたよ。

今年は人の為に役にたったかな?!何人の方を救えただろうか?!

毎月が年末だと、反省会が多くなり、凄い良い人になれそうな気がする。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルに触手が動く!

2019年11月18日 | アウトドア

ネットでアウトドア用のテーブルを物色中。

チェアは最近「ヘリノックス」のチェアがお気に入りで、現在3脚所有している。

「ヘリノックス」のテーブルも良いのだが、天板が携帯性を良くするためと軽量化の為、

天板がハードな物でも、布製だったりして、アウトドアで使うと、汚れや安定感などの面で二の足を踏んでいたのだが、

何やら、「ヘリノックス」のテーブルにもかなりハードな材質の天板が登場しているようである。

ただし、メリットもあればデメリットもある。

ハードになった分携帯性が損なわれているのである。

アイテム的には「ヘリノックス テーブルワン ソリッドトップ」というのが良さげ。

天板は折り畳めないので、この大きさのまま。

でも安定感も増し、濡れや汚れた際にもすぐにきれいにすることが可能です。

どうせキャンカーのバゲッジに積んでしまうので、これでも良いかなと。

このタイプが¥24,200(税込)

そして、もう少しおしゃれな奴がこちら!

「ヘリノックス オーバルテーブルトップ」

※にあるように、フレームは付いておらず、天板のみ。こちらが天板のみで¥19,250(税込)

テーブルワンのフレームに取り付けできる、オーバル型の天板というわけ。

なので、テーブルワンをもってる人がオプションで選ぶ天板って事。

やっぱりオーバルはおしゃれですよね。

「ヘリノックス テーブルワン ソリッドトップ」と「ヘリノックス オーバルテーブルトップ」を両方購入すると、¥43,450(税込)という事に。

さあ、ど~する!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに興津のたい焼き

2019年11月17日 | グルメ

まだ暑さが残る9月頃だったろうか、ふと甘い物が食べたくなり、「興津のたい焼き」を買いにバイクで清水区興津まで行ったのだが、

暑い時期はお休みをしているようで、購入に至らなかった。

季節はすでに秋も深まり、もうすぐそこに冬が来ています。この位の季節だったら、営業しているだろうと、また久しぶりに「興津のたい焼き」へ。

やってました!今日は営業してましたよ!

ほんと久しぶりの「興津のたい焼き」です。

お客様1組飲みでしたが、私の後に次々と訪れ、賑やかな状態に。

お店はさほど広くありません。でもお店の中にはイートインスペースもあります。

予約して購入する方もいらっしゃるようです。そういう方は数が多い方達ですね。

今日は4つ購入。 1個 ¥120ですので ¥480

ソフトクリームやってます。

ここのたい焼きはバリがカリカリで美味しいんですよね。そして本体の皮はモチモチでダブルの感覚が楽しめます。

餡は粒あんで頭から尻尾まで満員御礼!

口からあんこはみ出しちゃってます!(笑)

久しぶりに美味しいたい焼きいただきました。

昔からあるたい焼きですが、大人気なんですよね。たい焼きもお店によってそれぞれ特徴があって、面白いですよね。

たい焼きのおすすめの店はあと静岡市葵区の「梅田屋」と焼津の「大高製菓舗」ですかね。

「梅田屋」のバリはすごいぜ! 梅田屋のバリのお話はこちら!
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバーペーストが無かったので、今回はリエットを購入

2019年11月16日 | グルメ

品川の「ターブルオギノ」でいつも「レバーペースト」を購入するのですが、今回は「レバ-ペースト」が品切れ。

店員さんは「明日入荷しますよ!」と言ってくれたのだが、明日はもう品川にはいない。(笑)

なので、「レバーペースト」の代わりに「リエット」を購入してきた。

「レバーペースト」と「リエット」の違いは素人的に言うと味の濃さが違う。「レバーペースト」の方が味が濃い。

そもそも原材料が全然違いますからね。

「レバーペースト」の原材料は「鶏レバー」 「リエット」は「豚肉」で内臓系は入っていません。

なので、味の濃さがやくせが少なく、「リエット」の方が食べやすいかもしれません。

けど、癖の濃い物が好きな人には「リエット」は少し物足りないかもしれませんね。

リエットはフランス語で直訳すると、「豚肉の塊」という意味。

「リエット」もバケットにトッピングして食べます。そのために品川の「PAUL(ポール)」で「バゲット・シャルマーニュ」も購入します。

「リエット」と言ったら普通豚肉と豚背脂で作るのですが、最近は魚や鶏肉で作る「リエット」もあるようです。

「リエット」は「パテ」に似てますね。でも「パテ」はミンチ状にした肉や野菜を、パイ生地で包んで焼いた物を「パテ」と呼びますので、

似てますが、やはり違う食べ物です。

今回は「レバーペースト」の代わりに「リエット」を購入しましたが、これはこれで、大変美味しくいただきました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年11月から12年間

2019年11月15日 | 日常

このブログを始めたのはちょうど11月。

何年の11月かというと2007年の11月。

今年でもう12年になります。

今までの総トータルPV(ページビュー)は約3,000,000PV

って事は年間平均250,000PV って事は 月間平均20,833PV って事は、1日平均694PV

途中3カ月程お休みした事もありますが、ほぼ日刊で書き続けております。

毎日たくさんの方に遊びに来ていただいております。

感謝です!

皆様の訪問がブログ継続のモチベーションとなっております。

これからもあまり有益な内容はご提供できませんが、こんな感じで格好付けずに、続けられたらと思っております。

自分の備忘録のような内容になっていますが、これからもお付き合いいただけたらと思っております。

ほんと拙いブログを気にかけていただき、ご訪問いただきありがとうございます。

なにかリクエストがありましたらコメント欄にお気軽に!出来る事tと出来ない事がありますのであしからず。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野明科ミートショップフルサワの中トロ馬刺

2019年11月14日 | グルメ

10月の連休の時に、偵察行動で安曇野を訪れた時、明科駅前の「ミートショップフルサワ」を訪れたお話をしました。

その時のお話は、こちら!

その「ミートショップフルサワ」で購入してきたのが、「中トロ馬刺し」

ここのお店の馬刺しは絶品です。「大トロ」「中トロ」「赤身」とありますが、自分は中でも「中トロ馬刺」がお気に入り。

程良い脂と赤身のハーモニーがたまりません。

冷凍で販売されていますので、購入後キャンピングカーの冷凍庫に入れて、帰宅後は自宅冷蔵庫の冷凍室で保存。

思い出したように約一カ月後に食する事に。

馬刺しははやはり、ニンニク醤油が一番美味しいかなぁ~。

あとネギや玉ねぎなどの薬味があると、一層美味しくいただけますね。

100g ¥1600 と少々お高いですが、美味しさと値段のコスパは良い方だと思います。

こんかい200g弱ありましたので、ボリュームも満点。

ママさんと2人で一気にいただいちゃいました。 なんと言う贅沢!(笑)

甘~くて、柔らかくて、最高です!今、牛は色々制限があって、生食は難しく、刺身は中々食べれませんが、

馬は、刺身で問題なくいただけます。

ニンニク醤油でいただくと最高!

もう無くなってしまったので、また購入しに安曇野まで行かないとね!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきものをいただいた!

2019年11月13日 | グルメ

先日このブログでご紹介した、いただきもの「京都祇園又吉」の「西京漬」

その時のブログはこちら

今日はそのいただきものをいただきました!(笑)

私は「紅鮭」をママさんは「本さわら」を。

袋から取り出すとかなり「味噌」が身に付いているので、その「味噌」を軽く落とします。

「味噌」多く付いていると、焦げ付く事があるので、もったいないと思うかもしれませんが、

「味噌」は軽く落とすのが美味しくいただく秘訣です。

そして、身が柔らかく崩れやすいので、フライパンにクッキングシートを敷いてその上で焼きます。

スーパーで売っている塩鮭とは次元の違う物でした!

「紅鮭の西京漬」は塩けは殆どなく、ほんのり甘く、鮭本来の魚の旨みが詰まっている感じです。

これは、やはり旨いですね。次は「金目鯛」をいただきた~い!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAUL(ポール)のホットドッグ

2019年11月12日 | グルメ

「品川」といったらやはり「PAUL(ポール)」だろう?!(笑)

「PAUL(ポール)」ではいつも「パン・オ・フロマージュ」と「バケット・シャルマーニュ」を購入するのだが、

今回はもちろんその2種と朝ご飯用に「ホットドッグ」も購入。

そしてその「ホットドッグ」で朝食。

チーズ好きにはたまりません。チーズたっぷりの「ホットドッグ」

ちょっとお値段は高いのですが、超おすすめ!

一回食べると、虜になります。(笑)

1個 ¥518 高っ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「品達」で「金沢 神仙」

2019年11月11日 | グルメ

JR品川駅の近くに「品達」がある。

だいぶ昔に一度訪れた事があるが、一度だけなのであまり記憶にない。

今回久しぶりに「品達」を訪れた。

いわゆるガード下と呼ばれるような場所に簡易的な建物で飲食店が12店舗軒を連ねている。

多分オープン当初はラーメン店が7店舗だったんでしょうかね?、現在はラーメン店が9店舗、その他の飲食店が3店舗と言う構成に変わっていました。

その中に、伝説のスタ丼もあるのだが、休みの日はOKだが、仕事中はちょっといけないよね~。

ってことで、今回は職場スタッフが行きたいけど行けてないと言っていた、「金沢 神仙」というラーメン屋さんへ。

「金沢 神仙」の売りは「濃厚ド豚骨」 

職場スタッフが一度このお店のラーメンを食べてみたいと思ってると聞いていたので、

迷わずこのお店に決定。 オーダーはオーソドックスな 一押しの「豚骨醤油ラーメン」味玉トッピング 麺カタ

運ばれてきたラーメンはスープの色が結構濃い感じ。

でも、これだけ濃厚なスープに合う麺は、太麺かと思いきや、なんと博多ラーメンの様な細麺でした!

もうスープはちょっととろみがあり、濃~い感じです。

でも、クドイ訳ではなく、とっても美味しくいただけます。麺が細いってのもこれだけ濃いと、逆に合う感じです。

最初は暑かったのですが、ラーメンの温度が下がるのが早く感じて、半分くらい食べると、もう少しぬるい感じになってしまったのが、残念でした。

他の店舗は「なんつっ亭」「せたが屋」「蒙古タンメン中本」など一度は聞いた事のある店舗が入店しています。

品川駅近くで品川駅から徒歩5分程です。一店舗位「横浜家系」のお店があるともっと良いのですがね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする