JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

安曇野B級グルメツアー 月曜日編

2010年09月20日 | お出かけ
昨晩は20:30にお開きになり、まだ寝れないよな~なんて思い、「どうでしょうDVD」を見ていたら、

20分もしないうちに寝てしまったようで21:00には深い眠りに入っていた。

だいぶ寝たつもりだけど、まだ2:00か3:00なんだろうな~なんて思って目が覚めて時計を見ると、

な、なんとまだ23:00

ガーン!まだ今日じゃん!(笑)

そんなわけで朝が待ち遠しかったのですが、その後も疲れていたせいかすぐに寝に入り、3:00頃目が開きましたが、

結局起床は5:30 あたりが明るくなってからです。明け方から屋根を雨が叩く音が聞こえてます。

小雨で、直ぐ止みそうな雨です。予報でも午前中には回復する予報です。




                            今はどこでも見かけるようになった内容の看板

昨晩お世話になった駐車場のトイレはなんと「土足禁止」

外で靴を脱いでスリッパに履き替えて入るってわけ。だから中はとてもきれいだし、シャワートイレ完備でとても立派です。

とても気持ち良いトイレでした。この中で住める!トイレです!(笑)







今朝はほとんどのメンバーが朝食を用意してないので、早くも移動する事に。

まずは、これも安曇野グルメで外せない「北アルプス牧場」のソフトクリーム。

泊地から10分程度で到着したものの、開店時間に合わずあえなく断念。ここのソフトクリームやホットミルクが

飲みたかったんですけどね~!残念!





                       今回は写真だけね!(笑)

んじゃ次~ってことで、豊科IC近くのスワンガーデン安曇野へ移動。

ここで「あずみ堂」のおやきで朝食です。





ここのおやきの特徴は種類が豊富な事と、お店の中に囲炉裏があってそこで炭火でおやきを焼く事ができるのです。

炭火で焼く事によっておやきのうまさ倍増!なのです。







お茶も無料で提供されるので、ほんと朝ご飯をここで!って感じですね。

だけど、BBQの残りのお肉やイカのげそはここで焼いてはいけません!(爆)

朝食後は同じショッピングモール内にある「モンベル」の開店までまったり。



モンベル開店後みんなでモンベルでショッピングして、今回の安曇野B級グルメツアーはおしまいです。

今回も昭和軒の味噌カツ、北アルプス牧場のソフト、などなど次回に持ち越しになったアイテムもあります。

11月になれば、新蕎麦も出始めるので、また11月にリベンジってのもいいかもね?!


                                   梅ちゃんまた遊ぼうね~!

メンバーとはここでお別れしましたが、おかちゃんと同じ方向だったので、諏訪でお風呂に入ってくことになり、

豊科ICから岡谷ICまで走り、諏訪湖畔の「片倉館」でお風呂に入って、諏訪IC近くの回転寿司で遅めの昼食をとり、

おかちゃんとも諏訪ICで別れて、中央道を南下。途中事故渋滞あり情報でしたが、甲府南ICまでは影響が無さそうだったので、

そのまま、南下甲府南ICで降りましたが、その先は電光掲示板には「高井戸まで7時間」の表示。7時間ですよ!

少し富士宮と東名清水付近で混雑しましたが、18:30には自宅到着でした。

また、11月につづきグルメに行くぞ~!!おお~!!(笑)










    片倉館はレトロな雰囲気たっぷりです。湯船は深く底に玉砂利が敷いてありとても気持ち良い温泉でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野B級グルメツアー 日曜日編

2010年09月19日 | お出かけ
今朝は5:50起床。昨日は北アルプスに雲がかかっていて、見えにくかったのですが、今朝は雲も取れ大雪渓も見えてます。







今日はグルメツアーが控えていますので、軽めに温泉卵と焼きおにぎりの朝食。

そうそう、昨日いただいた、ゆきちゃん&やまちゃん特製豚汁もいただきました。

食事に汁物が必ず欲しい自分にとってはとってもおいしい朝の一杯でした。





食後はゆっくりと片付けをして、グルメツアーに出発。

まずは大町の街中にある「バタどら」の村田屋菓子舗を目指します。9:00前に白馬を出発し、5台でのコンボイで

30分位のドライブ。暑くも寒くもなくとっても快適なドライブ。車のエアコンはOFFで大丈夫!



大町の街中には無料の駐車場がたくさんあり、車を停める所には困りません。今回も前回見つけた大きめの駐車場に車を停め、

村田屋菓子舗までみんなでお散歩。




     アーケードのお店の前にこんな看板が!「カレー食べ放題」おっ!ちょうど今日は日曜日だぜ!(笑)



                                こんな小川も流れて涼しげですよ。




                                こんな水飲み場も

村田屋菓子舗は8:00から営業しています。早速みんなでお目当ての「バタどら」を購入。








このあずきとバター(マーガリン)が絶妙の甘しょっぱさを醸しだしてるのだ!(笑)

甘い物が苦手なモアちゃんショットをど~ぞ!(笑)


                                これがバタどらかぁ~?!どれどれ?


                                ん?!ぬぬぬぬ~?!(笑)


                                おれは一個で充分かなぁ~?!(笑)

さ~てお次は?! 村田屋菓子舗のすぐ近くにある「昭和軒」のソースかつ丼なんですが、まだみんなお腹すいてないし、

開店までまだ時間があるので、急遽予定変更で次のグルメアイテムは「みはらし」のお蕎麦に決定。

そうと決まれば、みはらしまで短い時間だけど涼しげなドライブ。風が涼しくほんと気持ちいい!

みはらしには11:00前に到着。11:00開店だと思ってたら、11:30開店らしい。まだ40分も開店まであるんだけど~。

なんて思ってたら、早目に開店してくれました。






                            蕎麦の花が咲いてますよ!

注文は全員一致で「大盛り」今回はお茶と一緒にきゅうりとなすの漬物が出たのですが、この漬物ばかうま!

漬かり具合がちょうど良くてお蕎麦が来るまでパクパクといただいちゃいました。




お蕎麦はこの時期新蕎麦前の一番おいしくない時期と言われてますが、それでも「みはらし」の蕎麦はうまかった。

また新蕎麦の時期に絶対きたいですね。




                                これこれ!


                                おかちゃんは「初みはらし」


                           しーとさん&誠子マミーは戸隠のリベンジ?!(笑)



さあ、お腹もいっぱいになりましたので、少し体を動かしましょう!ってことで、

やまちゃん、モアちゃん、おかちゃんと自分のチームがマレットゴルフへ。

しーとさん、誠子マミー、ゆきちゃんチームはとんぼ玉製作へと2チームに分かれて行動です。

マレットゴルフはGWに第2回大好きっ!杯を開催した烏川渓谷にあるあの山岳コースのゴルフ場です。

常念コース8ホールと蝶ヶ岳コース8ホールの合計18ホールがいざ決戦の場所!なんですが、

早くも2ホール目でアクシデント発生!(笑)

やまちゃんの打った第一打が木に当たってコースアウト、そして斜面を下って側溝に落ちて途中の雨水桝にボールが!

これだけでも大きなアクシデントなのに、次に打った自分のボールもまったくやまちゃんと同じ軌跡をたどり、側溝へ。

んじゃさっきの桝にボールがあるだろうと坂を駆け下りるとその桝にはボールがなく、その先の側溝から「カラコロカラ」という

ボールの転がる音が!えっえっ~!まだ転がってるぅ~!!(笑)

結局その先のグレーチングで蓋のされた側溝にボールが! 仕方なくみんなに手伝ってもらって重いグレーチングを持ち上げ、

狭い側溝に身をうずめ、ボールをゲット!ってボールを探すゲームじゃないんですけど(爆)

自分が当事者の為その時の写真がありません。詳しくはやまちゃんのホームページで確認を!(笑)

その後もハプニング続出。火花飛び散りショットやGWで自分がはまった上り坂コースで何度もボールが戻って来てしまうという現象に

モアちゃんがはまったり、打つたびに奇妙な音「ゴッ!」とか草むらを疾走する「シュバババ!」って音が聞こえたりして、

人気の少ない林の中におやじ4人の奇妙な笑い声が最終18ホールまでこだまする、たいへんおもしろいマレットゴルフとなりました。(笑)

2時間強の激しい戦い?笑い合い?をおえる最終18ホールまで来るとちょうど「とんぼ玉チーム」と合流。

その後すぐ隣にある、ほりで~ゆで1時間くらいかけて汗を流しました。運動の後のお風呂は格別に気持ち良かった。



                               火花出てます?!(笑)









時間も16:00をまわり良い時間になったので、今晩の宿泊地に移動。

穂高温泉郷の駐車場に一旦向かったのですが、駐車場が登山客の車で満車。停めれません。

さあど~しよう?!って思ってたら、やまちゃんが事前に調査してくれていた先ほどマレットをした烏川渓谷の駐車場へ移動。

ここは空いていて駐車は問題なし、しかも本日メインのグルメ「とりモツ」の食堂まで歩いて行けるという渡りに船状態。


                                キャンプ場のオートサイトみたいです。


                                 トイレもあります。

17:00開店の少し前に食堂に行って開店待ちをして、お待ちかねの「とりモツ」です。

今晩の夕食はここで済ませようって事なんです。食堂といてもお酒のおつまみ系が数多くあり、またそのおつまみに200プラスで

ご飯、味噌汁、漬物がついて定食に出来るし、ラーメンやチャーハンもあるという充実。

まあ、とりあえずは乾杯してとりモツの登場を待ちますか!





                                 モアちゃん「目」が怖い~(笑)

                                    かんぱ~い!!



                                  来ましたよ~「とりモツ」

他にも信州サーモン、山賊焼き、馬刺し、ニラ玉、手羽先、などなどを注文。


                                 信州サーモン


                                 山賊焼き


                                 ニラ玉


                                 手羽先


                             馬刺し 脂がのって美味しかった!






                                〆のにんにくラーメン

17:00の開店と同時に始まり約2時間19:00になった所で〆のにんにくラーメンをを食べて、

安くてびっくりなお会計を済ませ、車に戻ります。

駐車場は真っ暗でちょっとソロでの車中泊は遠慮したい感じ。でも今回は5台もいますので。(笑)

夕食後はモアちゃんの車に集合し、ささやかな2次会。19:00から1時間半位で皆さん目がしょぼしょぼ。

20:30にはお開きになり、各自車へ。こんな時間に寝たら夜中に起きちゃうよ~なんて言いながら、

いつの間にかおやすみなさい!

さて、最終日明日はどんな一日になるのかな?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野B級グルメツアー 土曜日編

2010年09月18日 | お出かけ
金曜日23:00に自宅を出発。いつものように朝霧高原経由で甲府南ICから中央道へ。

明日の待ち合わせは白馬なので、なるべく先へ行きたいのだが・・・。

八ヶ岳PAでダウン。時間は1:20でした。



車の外に出ると半袖だと寒っ!だいぶ気温が下がっているようで、気温は20℃以下でした。

都合により今回はマリン、ママさんはお留守番。完全一人旅なので、ダイネットをベットにして

1:30には就寝。タオルケット1枚だけで寝た影響で、

夜中、アバランチェビーコンを持って「常念岳」の山頂に立って寒かったぁ~って夢を見ました(笑)

土曜日は6:00起床。寒っ!八ヶ岳の朝は想像以上に寒い朝でした。

トイレだけ済ませすぐに移動。梓川SAまで行き、ドトールコーヒーで朝ご飯を済ませ、白馬に向け出発。

待ち合わせは?!たしか白馬のいつもの駐車場って事だったけど?!いつもの駐車場は?どこ?!

う~ん白馬ジャスコだろう!ってことで豊科ICを降りて白馬ジャスコを目指します。

豊科ICから白馬ジャスコまでは順調に進み、開店少し前の9:50頃には到着するも、やまちゃん、モアちゃんの姿は無し。

ふと携帯を見るとやまちゃんからの着信履歴が。折り返し連絡すると「さんさんパークいるよ~!」

白馬ジャスコからさんさんパークへ移動。



さんさんパークは初めてでしたが、とっても気持ちのいい公園でした。正面に北アルプスが見えて。

今日は北アルプスは雲に隠れてましたが、のんびりと運転の疲れを取るには持って来いの公園です。





しばらく公園でのんびりした後、買い出しの為白馬ジャスコへ移動。

今日のお昼ご飯、晩ご飯、明日の朝食を買い出しです。

その後は、いつもの白馬のキャンプ地へ移動です。

ここも北アルプスが真正面に見え最高の場所です。

大雪渓も綺麗に見えるのですが、到着時はやはり少し雲が掛って綺麗には見えていません。残念!

キャンプ地に着いたのが12:00過ぎなので、サイト設営したあとお昼ごはんを用意。

お昼ごはんはカレーライス。

今日は、このキャンプ地でのんびりする予定なので、早くもアルコール摂取の開始だぁ~!!(笑)





                        ここはいつ来ても気持ちが良いでし!by梅

やまちゃんがピングレ(ピンクグレープフルーツ)と焼酎、炭酸で作ったオリジナルドリンクを作ってくれたんですが、

これがさっぱりしてしていておいしい~!! モアちゃん、やまちゃん、ゆきちゃんと昼間から美味しいお酒いただきました。





その美味しいお酒の写メをやまちゃんが、今回用事があって不参加のおかちゃんに送った所、

おかちゃんからの返信が「やっぱり参戦する~!!」という内容(笑)おかちゃんは運動会終了後参戦予定です。

サイトでのんびりしていると、更科に蕎麦を食べに行っていたしーとさんが到着し合流です。



お昼からの流れで夕方になるとそのまま焼き物開始で「宴」夜の部開始です。(笑)






                        ヘイ!ホルモンの出来上がり!


                        これはしーと家特製ポトフ!


                これは、一年振りの長野県独特な「塩いか」うまいんだなこれが!


                          塩鮭も登場!



              モアちゃん特製きのこのバターしょうゆ炒め! これもおつまみに最高なのだ!

今日も、盛りだくさんのメニューで大満足な夕食なのでした。



お昼から飲んで食べて楽園状態(笑)なので、20:00頃になるとすでに皆さん出来上がり状態!(笑)

でも、まだ今日はねれませんよ~!!おかちゃんがまだ到着してません!

おかちゃんにメールする中央道が事故渋滞らしい。到着は22:30頃になるらしい。

起きていられるか?!(笑)来るきっかけを作っておきながら、寝ちゃまずいでしょ!ってことでみんなでおかちゃんの到着待ち。

っていってもいつものように他愛もない話で盛り上がり、笑い声の絶えない楽しい時間。

予定通り22:30少し前に待望の(笑)おかちゃん到着!



おかちゃんおつかれさん!の乾杯のあと1時間程ウェルカムドリンク(笑)を楽しみ23:30頃お開きとなり、

この日はお休みなさい。明日は安曇野グルメの名店訪問ですよ!さてさてどんな1日になるのかな?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから出かけます

2010年09月17日 | お出かけ
明日から神奈川で始まる「B級グルメグランプリ」に対抗して(笑)

安曇野B級グルメツアー参戦です。

これから出かけます。

白馬で待ち合わせなので、中央道の行ける所まで行こうかと考えてます。

諏訪SAまで行きたいけど、出発が23:00頃になりそうなので、無理かな?!

向こうの気温を見ると夜は20℃を下回っているので、朝晩は寒そう!

昼間も25℃前後なので、快適なグルメツアーになると良いのですが?!

なんせ一年前のSWは大変な事件が起こりましたからね(笑)

まあ怪我なく安全第一で行ってきます。

詳細はここでまたご報告!チャンネルはそのまま!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春馬のみやげ

2010年09月16日 | 日常
春馬がバリへ行っていたらしく、

お土産が届いた。



コーヒー豆である。

UNO COFFEE のTORAJA

春馬よありがとう!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢スモーク兄妹?!

2010年09月15日 | グルメ
軽井沢デリカテッセンで購入のスモーク。



スモークビーフにスモークタン。

これが軽井沢スモーク兄妹!(笑)

絶妙~!!

うまし!なのだ!

近所にあるといいのですが。

まあ中々手に入らないから価値があるって事なので。

あんまり頻繁に手に入るようになると飽きがくるからね。

さあ、次回はいつかな~?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RETRIEVER MEET 2010

2010年09月14日 | 
今年は近かった!(笑)

何が?ってRETRIEVER MEET 2010

そして今年は3年前だったか御前崎で開催されたように「feel EARTH 2010in本栖湖」との共催のようです。

って事は、キャンプもできて、本栖湖だからカヤックも出来るのだ~!!

これは参加でしょうね?!それにレト飼いでなくても参加できるから、さあみんなで参加しよう!

そして遊び倒そう!(笑)モアちゃん参加しない?!本栖湖で漕げるよ?!(爆)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RETRIEVER 10月号

2010年09月13日 | 
明日発売です。

RETRIEVER 10月号



よ~く表紙を見ると、一番下のテキスト部分に

「RETRIEVER MEET 2010」という文字が何とか見て取れる。

きっと詳細が掲載されているはず。

「レトばか」は明日書店に走れ!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patagonia Honolulu Open!

2010年09月12日 | アウトドア
オアフ島でPatagonia Haleiwaに続き、2店目のPatagonia Honoluluがワードセンターにオープンした。



今までは、Haleiwaまで行かないといけませんでしたが、これからはワードセンターに行けば買物が出来ます。

HaleiwaはHaleiwaで雰囲気がいいので、これからも行くと思いますが、Honoluluも便利で、

気軽に行けるってのがいいですよね!

Store Date

940 Auahi Street
Honolulu, HI 96814
Phone: (808) 593.7502
Fax: (808) 593.7507

Store Hours:
Mon - Sat: 10am - 8pm
Sunday: 10am - 6pm

New Year's Day:
10am-6pm
Independence Day: 10am-6pm

Closed:
Thanksgiving Day
Christmas Day
Easter
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血のソーセージ

2010年09月11日 | グルメ
これもまた軽井沢で購入の逸品!

血のソーセージを軽井沢デリカテッセンで購入です。



ブルートヴルストってやつですね。

豚の血、肉、脂身などで作ったソーセージです。

うまい事血の臭みを香辛料などで消してるんでしょうね、生臭いとかそんな事はなく、たいへん美味しゅうございます。(笑)

かえって血液などは新鮮じゃないと使えないので、新鮮なうちに加工がされるので、いいんじゃないかと?!



明日位までならうちにありますので、食べたい方はお越しください!(爆)

無くなってたらごめんね!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする