goo blog サービス終了のお知らせ 

JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

涼を求めて行きあたりばっ旅 日曜日編

2012年07月15日 | お出かけ
海の日3連休は金曜夜から出掛けようと考えていましたが、

天気がイマイチ。そして何よりバッテリセパレーターの不調。

これにより金曜夜のお出かけはキャンセル。土曜日もバッテリーセパレーターの点検や

注文、等々で出掛けるタイミングを失い、結局日曜日に。

蒸し暑くてたまらん!ってことで北へ向かう事に。

いつものように行き先は決まっていない行きあたりばっ旅です。

とにかく涼しい所へ!ってことで、10:00過ぎに静岡ICから清水JCT新東名経由で新富士ICで高速を降り、西富士道路経由で朝霧へ。

途中朝ご飯を食べてない事に気付き、富士宮で朝昼兼用ラーメンを山岡家で!



西富士道路も普段夜しか走らないので、昼間の渋滞にあうのは久しぶり?!

3連休の中日でさほど混んでいないかも?!なんてのは通用しませんでした。



朝霧高原に入った所でマリンさんのトイレ休憩を兼ねて、朝霧フードパークへ。

朝霧フードパークの手前でも渋滞が!



するとコージさんがツイッターで東名経由で長野山梨方面に向かうとの情報が。

どこかで合流しましょ!ってツイートしときました。(笑)

そして、あさぎりフードパークではあさぎり乳業の「牛乳ソフト」を!

バニラソフトじゃなくて牛乳ソフトだよ!



確かにバニラじゃなくて牛乳でした!(笑)

朝霧高原も静岡の街中に比べたら涼しい~。ここに泊まっちゃう?!なんて話もありましたが、

もう少し北へ上る事に。

バッテリーセパレーターは調子良くて正常に作動してます。

でもまたいつリレーがおかしくなるか分からないので、交換した方が良さそうです。

あさぎりフードパークを出発し、精進湖ブルーラインを抜け、甲府南ICから中央道へ。

すると、今度はおかちゃんからツイートが「予定が変わってフリーになった。目的地はどこ?」

目的地は特に決まって無かったのですが、そう言われたら、何処かに決めなきゃ!ってことで、

白樺湖のすずらんの湯に設定。そのようにおかちゃんとコージさんにに伝え、

諏訪ICで中央道を降り、途中イオン系のスーパーBicで買い出し。

買い出しと言っても、すずらんの湯駐車場では外めしは無理なので、明日の朝ご飯や飲物類などを購入。

あと、みなさんご存知ですか?このBicというスーパー。めちゃ安なんですよ。

ちょっと尋常じゃない安さのスーパーなんです。てな訳で、普通の買物?!っていうか、明日明後日の自宅での食材も購入。(笑)

そして大門街道をキャンカーがヒーヒー言いながら登り、やっとこさすずらんの湯駐車場へ。

涼しい!というか夜になったら寒いぞこれは!という涼しさです。

駐車場にはキャンカーや乗用車、ワンボックスなど多種多様の車両がいて、そのほとんどがペット連れでした。



早速マリンを散歩に。涼しいので足取りも軽やか!



お得意のゴロゴロで気分爽快!(笑)



色んな人に「かわいいね~」なんて言われてご満悦のマリンさん。







しばらく車の外でまったりしてると、「マリンちゃん」という聞き覚えのある声が!

すると、あられちゃんとあられママさんでした。

偶然、白樺湖で!ってことになりました。





名古屋のペット博に行ってその帰り?!にこちらに来たみたいです。帰りと言っても自宅通り越してますが?!(笑)

暫くすると、おかちゃん、コージさんも到着。



見つけておいた、夕食を食べるレストランが19:30オーダーストップなので、そのレストランに3ファミリーで向かいます。

おかちゃんとこは今回フルメンバー。コージさんとこはちえちゃんと2人。

けんたは「ヨドバシカメラに行くからいけない」って理由で不参加だそうです。(笑)

ヒロキは女にうつつをぬかしてるそうで。(爆)

さてさて晩ご飯は「カフェレストランモンテローザ」で



オーダーは?



これ大ジョッキです。あまり見かけない大ジョッキ。中ジョッキが多い中で大ジョッキ!

もちろん自分ではありませんよ。コージさんとおかちゃんです。

自分はチーズカレードリアとイベリコ豚のソーセージ。





ママさんはハンバーグプレート。マリンはドックフード!(笑)

ここのレストランはワンコOKなんです。しかし、マリンは車でお留守番。残念!



チーズカレードリアは旨からず、まずからず!(笑)ソーセージはおいしかった。

食事を終え、車に戻る頃にはあたりは暗くなり、長袖じゃないとちょっと寒い位に。

白樺湖は人造湖もともとは農業用のため池だったらしい。それを観光開発したんだとか。

そんな場所だから持ち込みカヤックやカヌーは禁止なんですね。

白樺湖の標高は約1400m もちろん冬は雪に覆われるこの地区は夏の避暑に持って来い。

夜はちと寒いかも?!まあ涼みに来たんだからね。

気持ちの良い気候です湿気もなくカラッとしてね。

すずらんの湯が20:30受付終了なので、下界でかいた汗を流しに。







お湯は肌がすべすべになるカルシウム・ナトリウム硫酸塩塩化物泉です。

最近のおかちゃんちお風呂パターンはおかちゃん、いっせい、けんせいが男湯。

くにちゃん、なおちゃん、こうだいが女湯。

たしかに男湯にこうだいまで来たら大変な事に!(笑)





ひとっ風呂浴びてリフレッシュ!この後は少しだけ2次会をしておやすみなさい!

明日は、霧ヶ峰でジャガイモが待っている~!!(笑)

おやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーセパレーターについて

2012年07月15日 | キャンピングカー
バッテリセパレーターって何?というご質問が早速来ましたので、速報!(笑)

走行充電中、メインバッテリーが13.6前後になると、

自動的にサブバッテリーと並列に接続され、サブバッテリーの充電を開始し、

逆に停泊中に電気を消費するときは、12.4Vになった時点でメインバッテリーとサブバッテリーを

切り離しメインバッテリーを保護します。メインを上げてしまうことはなくなります。

切り離した後ははサブからのみ電気供給がされます。

今回の状況はメインバッテリーが13.6V以上になっている(テスターで確認済み)のに、

サブへの接続がされない。という現象。要はサブバッテリーへの走行充電がされない状況って事。

なので、サブバッテリーは使うばかりで、充電ができないので、バッテリが上がってしまう可能性があるって事。

ACフックアップかトラベラーによる充電で解消は出来るが、やはり走行充電が出来ないって言うのはちょっとつらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする