ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

先天性臼蓋形成不全・変形股関節症を東海中央病院でAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後3年1か月 よくばらなければ

2014-03-08 14:23:19 | 術後二年半から物語
よくばらなければ、
術後三年、何もありません。

たぶん、二次障害の腰の手術がなかったら、
全然、元気ですって感じがします。

他の方々がどうかは、
わかりませんが、
術後三年で
何も悪くはないです。


まあ、つかれれば、バリバリ音します。

術脚右は筋力弱いです。

でも、歩けるし、走れるし、
スキーと水泳は大丈夫。

ごくごくゆっくり走る、
小走り、駆け込み乗車大丈夫。

不安は、ツルツル路面、
本気で走る。

試してないけれど、スケート。

腰的に無理はたっくさん。

禁止されてるけれど、
低い跳び箱はいけそう。

すっごく慎重に前転できそう。。

若い人ならどんどん回復かも?!

傷跡は
やはり、傷と認識される。
いくらきれいとはいっても
手術痕だとすぐわかる。

小学生にはみせられないので、
プール学習とか気を使う。

雪が降ったり
はれたり、
少しずつ春ぽかぽか

そろそろ、転勤も決定、
クラス替えも

自分は、何年生になるのかな。。。


ドキドキ

今日はお別れする先生へのプレゼント
かったよん。
さびしいなあ。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ジクアスとムコスタ | トップ | つらら »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakura)
2014-03-09 00:21:51
ジューンさん ご無沙汰しております。
職場は年度末の行事やまとめごとと、異動が近づいているということで、多忙を極めていらっしゃることでしょうね。
その上に、雪と奮闘する日々。ジューンさんのたくましさにいつも感心させられます。毎日本当にお疲れ様です!
先日、松本先生の地方出張で、2回目の施術を受けました。一回目以降、毎日家でらっこちゃんを使ってほぐしていたことや、この1月から、同じ松本先生の患者さんで、深圧の概念を取り入れて、テニスボールで全身をほぐす筋肉ほぐしを、「ボール教室」と銘打って私たちに毎週教えてくれていることから、あちこちガチガチだった体が、少しずつゆるんできたのを感じています。そのため、先日の施術では、内転筋とそけい部あたりが悲鳴をあげるほど痛かった以外は、なんと気持ちよかったことか!心地いいと感じる部分は、筋肉が正常に戻りつつあるということで、なんとうれしや!
地道な積み重ねに勝るものはありませんね。
10月後半から、杖代わりに使っているノルディックポールを使っての歩行練習も、姿勢がよくなってある程度の時間を歩けるようになるなどの効果も表れてきています。これも、長期の休みをいただいて、リハビリに専念できているおかげだと感謝しています。
お仕事を抱えながらのケアは本当に大変だと思いますが、せっかく手術をして今にいたっているジューンさんの股関節です。お大事になさってくださいね。
テニスボールいいですね。 (ジューン)
2014-03-09 13:23:23
こんにちは。
お元気でよかったです。

テニスボールいいですね。
一緒にできる方がいるのも。

一人だとどうも、
テンションも落ちますし。

励ましのお言葉、
有りがたいです。

股関節調子よく、
よい春をお迎えください。

コメントを投稿